鹿児島市の町丁 1967年の谷山市新設合併

鹿児島市の町丁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 15:31 UTC 版)

1967年の谷山市新設合併

1967年(昭和42年)4月29日に鹿児島市と谷山市が新設合併し新たに「鹿児島市」が新設された[7]。谷山市の町については原則としてそのまま鹿児島市の町となったが[53]、両市に存在した「塩屋町」について、鹿児島市塩屋町は同年4月20日に「甲突町」に名称を変更し[54]、谷山市塩屋町は同年4月28日に「谷山塩屋町」に名称を変更した[55]。また、同様に両市に存在した中町については谷山市中町が同年4月28日に「中山町」に名称を変更している[55][53][56][57]

変更後 変更前 変更日
甲突町 鹿児島市塩屋町(全域) 1967年(昭和42年)4月20日[54]
谷山市中山町 谷山市中町(全域) 1967年(昭和42年)4月28日[55]
谷山市谷山塩屋町 谷山市塩屋町(全域)
上福元町 谷山市上福元町(全域) 1967年(昭和42年)4月29日
下福元町 谷山市下福元町(全域)
中山町 谷山市中山町(全域)
平川町 谷山市平川町(全域)
和田町 谷山市和田町(全域)
五ケ別府町 谷山市五ケ別府町(全域)
山田町 谷山市山田町(全域)
谷山塩屋町 谷山市谷山塩屋町(全域)

1969年から2004年まで

真砂・新川・鶴ケ崎・港地区の住居表示

1969年(昭和44年)7月1日郡元町の一部である真砂・新川・鶴ケ崎・港地区において住居表示が実施されることとなったのに伴い、以下の通り町域の再編が実施された[58][59]

変更後 変更前 変更日
真砂町(新設) 郡元町(一部) 1969年(昭和44年)7月1日
真砂本町(新設)
三和町(新設)

紫原地区の住居表示

1970年(昭和45年)7月1日に紫原団地の区域にあたる宇宿町鴨池町郡元町田上町の区域において住居表示が実施されることとなったのに伴い町域の再編が行われた[60]。紫原一丁目から紫原七丁目の設置では鹿児島市では初めてとなる丁目制が採用された[61][62]

変更後 変更前 変更日
紫原一丁目(新設) 郡元町(一部) 1970年(昭和45年)7月1日
鴨池町(一部)
紫原二丁目(新設) 鴨池町(一部)
宇宿町(一部)
紫原三丁目(新設) 宇宿町(一部)
紫原四丁目(新設)
紫原五丁目(新設)
紫原六丁目(新設) 宇宿町(一部)
鴨池町(一部)
紫原七丁目(新設) 田上町(一部)
宇宿町(一部)
南新町(新設) 郡元町(一部)
日之出町(新設) 宇宿町(一部)
郡元町(一部)

西鹿児島駅前一帯(中洲工区)の町界町名変更

1970年(昭和45年)に西鹿児島駅(現在の鹿児島中央駅)前一帯において換地処分が行われたのに伴い、町界町名変更が以下の通り実施された[63][64]

変更後 変更前 変更日
中央町(新設) 上荒田町(一部) 1970年(昭和45年)
上之園町(一部)
武町(一部)
西田町(一部)
西田一丁目(新設) 西田町(一部)
鷹師一丁目(新設) 鷹師町(一部)
上之園町(編入) 上荒田町(一部)
高麗町(一部)
武町(一部)

高麗・上荒田地区の住居表示

1971年(昭和46年)7月1日に高麗・荒田地区にあたる下荒田町、上荒田町、高麗町、鴨池町の区域において住居表示が実施されることとなったのに伴い、町域の再編が行われた[62][65]

変更後 変更前 変更日
高麗町(編入) 下荒田町(一部) 1971年昭和46年)7月1日
荒田一丁目(新設) 上荒田町(一部)
下荒田町(一部)
荒田二丁目(新設) 上荒田町(一部)
下荒田町(一部)
鴨池町(一部)

南港地区の住居表示

1973年(昭和48年)3月4日郡元町宇宿町の一部の区域にあたる南港地区において住居表示が実施されることとなったのに伴い、町域の再編が行われた[66][67]

変更後 変更前 変更日
南郡元町(新設) 郡元町(一部) 1973年昭和48年)3月4日
東郡元町(新設)
新栄町(新設) 宇宿町(一部)
郡元町(一部)
宇宿一丁目(新設) 宇宿町(一部)
宇宿二丁目(新設)
宇宿三丁目(新設)

下荒田・天保山地区の住居表示

1973年(昭和48年)12月3日に天保山町、鴨池町、下荒田町の各一部にあたる下荒田・天保山地区において住居表示が実施されるのに伴い町域の再編が行われた[62][68]

変更後 変更前 変更日
下荒田一丁目(新設) 下荒田町(一部) 1973年(昭和48年)12月3日
天保山町(一部)
上荒田町(一部)
下荒田二丁目(新設) 下荒田町(一部)
天保山町(一部)
下荒田三丁目(新設) 鴨池町(一部)
上荒田町(一部)
下荒田町(一部)
下荒田四丁目(新設) 鴨池町(一部)
下荒田町(一部)
天保山町(編入) 下荒田町(一部)

郡元・鴨池・上荒田地区の住居表示

1974年(昭和49年)7月8日に郡元・鴨池・上荒田地区において住居表示が実施されることとなり、町の区域の再編が実施された[69][70][71][72]

変更後 変更前 変更日
郡元一丁目(新設) 鴨池町(一部) 1974年昭和49年)7月8日
郡元町(一部)
上荒田町(一部)
郡元二丁目(新設) 郡元町(一部)
郡元三丁目(新設)
鴨池一丁目(新設) 鴨池町(一部)
郡元町(一部)
鴨池二丁目(新設) 鴨池町(一部)
郡元町(一部)

武・西田地区の住居表示

1975年(昭和50年)6月27日に武・西田地区において住居表示が実施されることとなったのに伴い町域の再編が行われた[62][73][74][75]

変更後 変更前 変更日
武一丁目(新設) 武町(一部) 1975年(昭和50年)6月27日
上荒田町(一部)
武二丁目(新設) 武町(一部)
西田二丁目(新設) 武町(一部)
西田町(一部)
西田三丁目(新設) 武町(一部)
常盤町(一部)
西田町(一部)

鴨池新町の新設

1976年(昭和51年)5月20日に町の区域の新設が行われ、郡元町の一部より鴨池新町が設置された[76][72]

変更後 変更前 変更日
鴨池新町(新設) 郡元町(一部) 1976年(昭和51年)5月20日

新照院・草牟田・城西地区の住居表示

1976年(昭和51年)7月5日に新照院・草牟田・城西地区において住居表示が実施されることとなり、町域の再編が実施された[77][62][78]

変更後 変更前 変更日
城西一丁目(新設) 鷹師町(一部) 1976年(昭和51年)7月5日
薬師町(一部)
城西二丁目(新設) 薬師町(一部)
原良町(一部)
城西三丁目(新設) 原良町(一部)
薬師一丁目(新設) 薬師町(一部)
鷹師町(一部)
薬師二丁目(新設) 薬師町(一部)
常盤町(一部)
西田町(一部)
鷹師二丁目(新設) 鷹師町(一部)
薬師町(一部)
草牟田一丁目(新設) 草牟田町(一部)
草牟田二丁目(新設) 草牟田町(一部)
玉里町(一部)
草牟田町(編入) 下伊敷町(一部)
城山一丁目(新設) 草牟田町(一部)
冷水町(一部)
長田町(一部)
玉里町(一部)
城山二丁目(新設) 長田町(一部)
冷水町(一部)

与次郎ヶ浜地区の住居表示

1976年(昭和51年)10月12日に与次郎ヶ浜地区において住居表示が実施されることとなったのに伴い町域の再編が行われた[79][80][81][82]

変更後 変更前 変更日
与次郎一丁目(新設) 下荒田町(一部) 1976年昭和51年)10月12日
与次郎二丁目(新設)

魚見町の新設

1976年(昭和51年)11月30日に魚見ヶ原団地の区域にあたる区域に魚見町が設置された[83][84]

変更後 変更前 変更日
魚見町(新設) 上福元町(一部) 1976年昭和51年)11月30日
中山町(一部)

伊敷・緑ケ丘団地地区の住居表示

1977年昭和52年)7月11日に伊敷団地地区(伊敷団地周辺地区)において住居表示が実施されることとなったのに伴い、町域の再編が行われた[69][85][86]

変更後 変更前 変更日
西伊敷一丁目(新設) 伊敷町(一部) 1977年昭和52年)7月11日
西伊敷二丁目(新設)
西伊敷三丁目(新設)
西伊敷四丁目(新設) 伊敷町(一部)
岡之原町(一部)
西伊敷五丁目(新設) 岡之原町(一部)
西伊敷六丁目(新設)
西伊敷七丁目(新設) 岡之原町(一部)
川上町(一部)
千年一丁目(新設) 伊敷町(一部)
千年二丁目(新設)
緑ケ丘町(新設) 岡之原町(一部)
川上町(一部)

玉里団地地区の住居表示

1978年(昭和53年)6月19日玉里町下伊敷町坂元町の各一部にあたる玉里団地地区(玉里団地・若葉台団地)において住居表示を実施することとなり町域の再編が行われた[87][88]

変更後 変更前 変更日
玉里団地一丁目(新設) 玉里町(一部) 1978年(昭和53年)6月19日
下伊敷町(一部)
玉里団地二丁目(新設) 下伊敷町(一部)
坂元町(一部)
玉里団地三丁目(新設) 下伊敷町(一部)
若葉町(新設) 下伊敷町(一部)

桜ケ丘団地の換地処分

1978年(昭和53年)10月24日に中山町・山田町・宇宿町・田上町の各一部に造成された桜ケ丘団地において換地処分が行われたのに伴い、町域の再編が行われた[89][90][91]

変更後 変更前 変更日
桜ケ丘一丁目(新設) 中山町(一部) 1978年(昭和53年)10月24日
山田町(一部)
宇宿町(一部)
田上町(一部)
桜ケ丘二丁目(新設) 中山町(一部)
山田町(一部)
宇宿町(一部)
桜ケ丘三丁目(新設) 中山町(一部)
桜ケ丘四丁目(新設) 中山町(一部)
宇宿町(一部)
桜ケ丘五丁目(新設) 中山町(一部)
宇宿町(一部)
桜ケ丘六丁目(新設) 中山町(一部)
宇宿町(一部)
桜ケ丘七丁目(新設) 宇宿町(一部)

笹貫・谷山塩屋地区の住居表示

1979年(昭和54年)2月26日に笹貫・谷山塩屋地区の区域において住居表示が実施されることとなったのに伴い、町域の再編が行われた[69][92]

変更後 変更前 変更日
東谷山一丁目(新設) 谷山塩屋町(一部) 1979年昭和54年)2月26日
上福元町(一部)
小松原一丁目(新設) 上福元町(一部)

原良団地・永吉団地地区の住居表示

1979年(昭和54年)7月16日に原良団地・永吉団地の区域に当たる小野町永吉町原良町の各一部において住居表示が実施されることとなったのに伴い、町域の再編が行われた[62][93][94][95]

変更後 変更前 変更日
明和一丁目(新設) 原良町(一部) 1979年昭和54年)7月16日
永吉町(一部)
明和二丁目(新設) 小野町(一部)
原良町(一部)
明和三丁目(新設) 小野町(一部)
明和四丁目(新設) 永吉町(一部)
明和五丁目(新設) 小野町(一部)
永吉町(一部)

西郷団地・武・西田地区の住居表示

1980年(昭和55年)7月28日田上町西別府町、常盤町、武町の各一部にあたる西郷団地・武・西田地区の住居表示において住居表示が実施されることとなり、町域の再編が実施された[96][97][98]

変更後 変更前 変更日
西陵一丁目(新設) 田上町(一部) 1980年(昭和55年)7月28日
西別府町(一部)
西陵二丁目(新設) 田上町(一部)
西別府町(一部)
西陵三丁目(新設) 西別府町(一部)
西陵四丁目(新設)
武三丁目(新設) 武町(一部)
田上町(一部)
常盤町(一部)
武一丁目(編入) 武町(一部)
武二丁目(編入)

小松原地区の住居表示

1981年(昭和56年)2月23日には小松原地区において住居表示が実施され、谷山塩屋町の一部のうち区画整理が実施された区域において町域の再編が行われた[99][100]

変更後 変更前 変更日
小松原一丁目(編入) 谷山塩屋町(一部) 1981年(昭和56年)2月23日
小松原二丁目(新設)

梶原迫団地地区の住居表示

1982年昭和57年)10月23日宇宿町に造成された梶原迫団地の区域が換地処分されたのに伴い、町域の再編が行われた[101]

変更後 変更前 変更日
西紫原町(新設) 宇宿町(一部) 1982年昭和57年)10月23日

冷水・玉里地区の住居表示

1983年(昭和58年)1月31日には冷水・玉里地区で住居表示が実施されるのに伴い、町域の再編が行われた[69][102]

変更後 変更前 変更日
冷水町(編入) 坂元町(一部) 1983年(昭和58年)1月31日

上之原・辻ヶ丘・催馬楽団地地区の住居表示

1984年(昭和59年)1月30日に上之原団地・辻ヶ丘団地・催馬楽団地の区域において住居表示が実施されることとなったのに伴い町の区域の再編が実施された[103]

変更後 変更前 変更日
東坂元一丁目(新設) 坂元町(一部) 1984年昭和59年)1月30日
東坂元二丁目(新設)
西坂元町(新設) 坂元町(一部)
冷水町(一部)
下伊敷町(一部)

慈眼寺団地地区の住居表示

1984年(昭和59年)10月15日に慈眼寺団地・ニュー慈眼寺団地・坂之上団地・星和台団地の区域にあたる下福元町の一部において住居表示が実施されるのに伴い、町域の再編が行われた[104][105]

変更後 変更前 変更日
錦江台一丁目(新設) 下福元町(一部) 1984年(昭和59年)10月15日
錦江台二丁目(新設)
錦江台三丁目(新設)

東田上・田上団地地区の住居表示

1986年(昭和61年)2月10日に田上団地地区及び東田上地区において住居表示が実施されることとなった[106][62]。これに伴い、田上団地・前ケ迫団地・鶴留団地・丸岡団地の区域にあたる区域において町域の再編が実施された[107][106]

変更後 変更前 変更日
田上一丁目(新設) 田上町(一部) 1986年(昭和61年)2月10日
武町(一部)
田上二丁目(新設) 田上町(一部)
上荒田町(一部)
田上三丁目(新設) 田上町(一部)
田上台一丁目(新設)
田上台二丁目(新設)
田上台三丁目(新設)
田上台四丁目(新設) 田上町(一部)
西別府町(一部)
紫原七丁目(編入) 田上町(一部)

大明ヶ丘団地地区の住居表示

1986年(昭和61年)2月9日吉野町の一部にあたる大明ヶ丘団地の区域において住居表示が実施されることとなり、それに伴い町域の再編が実施された[108][109]

変更後 変更前 変更日
大明丘一丁目(新設) 吉野町(一部) 1986年昭和61年)2月9日
大明丘二丁目(新設)
大明丘三丁目(新設)

喜入町における大字の再編

1988年(昭和63年)1月1日に喜入町大字前之浜(現在の喜入前之浜町)及び喜入町大字中名(現在の喜入中名町)の各一部より分割され、喜入町大字喜入(現在の喜入町)及び喜入町大字一倉(現在の喜入一倉町)が設置された[110][111]

分割が行われた理由として「喜入町郷土誌」では『地区名(小学校区)と大字名の違いから生活に不便や不都合が生じた為』としている[112]

変更後の大字 変更前の区域 変更日
喜入町大字喜入(新設) 喜入町大字前之浜(一部) 1988年(昭和63年)1月1日
喜入町大字中名(各一部)
喜入町大字一倉(新設) 喜入町大字前之浜(一部)
喜入町大字中名(各一部)

小野中迫・梅之木・田中宇都地区の住居表示

1988年昭和63年)2月15日に小野町の一部において住居表示が実施されることとなり、それに伴い町域の再編が実施された[113][114]

変更後 変更前 変更日
小野一丁目(新設) 小野町(一部) 1988年(昭和63年)2月15日
小野二丁目(新設)

西郷団地地区(第二次)の住居表示

1988年昭和63年)2月15日に西別府町、田上町の各一部にあたる西郷団地地区の残りの区域で住居表示が実施されるのに伴い、町域の再編が行われた[115][116]

変更後 変更前 変更日
西陵二丁目(編入) 西別府町(一部) 1988年昭和63年)2月15日
田上町(一部)
西陵四丁目(編入) 西別府町(一部)
西陵五丁目(新設) 西別府町(一部)
西陵六丁目(新設) 西別府町(一部)
田上町(一部)
西陵七丁目(新設) 西別府町(一部)
西陵八丁目(新設)

桜川地区の住居表示

1988年昭和63年)2月15日には桜川地区において住居表示が実施されるのに伴い、町域の再編が行われた[115]

変更後 変更前 変更日
東谷山四丁目(新設) 上福元町(一部) 1988年昭和63年)2月15日
東谷山五丁目(新設)

星ヶ峯団地地区の住居表示

1989年(平成元年)2月13日田上町五ケ別府町山田町の各一部にあたる「星ヶ峯団地地区」において住居表示が実施されることとなったのに伴い町域の再編が行われた[115]

変更後 変更前 変更日
星ヶ峯一丁目(新設) 田上町(一部) 1989年(平成元年)2月13日
山田町(一部)
星ヶ峯二丁目(新設) 田上町(一部)
山田町(一部)
五ケ別府町(一部)
星ヶ峯三丁目(新設) 五ケ別府町(一部)
星ヶ峯四丁目(新設) 山田町(一部)
五ケ別府町(一部)
星ヶ峯五丁目(新設) 山田町(一部)
五ケ別府町(一部)

希望ヶ丘・自由ケ丘地区の住居表示

1990年平成2年)2月13日に上福元町及び中山町の各一部にあたる希望ヶ丘・自由ヶ丘団地地区において住居表示が実施されるのに伴い、町域の再編が行われた[117][118][115]

変更後 変更前 変更日
希望ケ丘町(新設) 上福元町(一部) 1990年平成2年)2月13日
中山町(一部)
自由ケ丘一丁目(新設) 中山町(一部)
自由ケ丘二丁目(新設)

田上町中園地区の住居表示

1990年平成2年)2月13日に田上町中園地区において住居表示が実施されることとなり[115]、それに伴い町の区域の再編が実施された[119][120]

変更後 変更前 変更日
田上五丁目(新設) 田上町(一部) 1990年(平成2年)2月13日
西別府町(一部)
田上六丁目(新設) 田上町(一部)
田上七丁目(新設)
田上八丁目(新設) 田上町(一部)
西別府町(一部)
武岡三丁目(編入) 田上町(一部)
西陵一丁目(編入)
西陵三丁目(編入)
武三丁目(編入) 田上一丁目(一部)
田上町(一部)

宇宿町下地区の住居表示

1990年平成2年)11月5日に宇宿町下地区及び上福元町小原地区において住居表示が実施されるのに併せて町域の再編が実施された[115][121][122][123]

変更後 変更前 変更日
紫原三丁目(編入) 宇宿町(一部) 1990年(平成2年)11月5日
西紫原町(編入)
日之出町(編入)
宇宿四丁目(編入)
宇宿五丁目(編入)
桜ケ丘八丁目(新設) 宇宿町(一部)
上福元町(一部)

上福元町小原地区の住居表示

1990年平成2年)11月5日には、宇宿町下地区において住居表示が実施されるのに併せて町の区域の再編が実施された[122]

変更後 変更前 変更日
小原町(新設) 上福元町(一部) 1990年(平成2年)11月5日
中山町(一部)
魚見町(編入) 上福元町(一部)

吉田町における町丁の設置

1991年(平成3年)5月7日に吉田町大字宮之浦(現在の宮之浦町)より牟礼岡団地(三井ニュータウン)として造成された区域が分割され以下の町丁が設置された[124]。また、同時に全域で住居表示が実施された[115]

変更後の町丁 変更前の区域 変更日
吉田町牟礼岡一丁目(新設) 吉田町大字宮之浦(一部) 1991年(平成3年)5月7日
吉田町牟礼岡二丁目(新設)
吉田町牟礼岡三丁目(新設)

小野町中福良・鶴之村地区の住居表示

1991年平成3年)11月5日には小野町の一部にあたる小野町中福良・鶴之村地区において住居表示が実施されたのに伴い町域の再編が行われた[125]

変更後の町丁 変更前の区域 変更日
小野三丁目(新設) 小野町(一部) 1991年(平成3年)11月5日
小野四丁目(新設)

坂元町国料地区の住居表示

1992年(平成4年)8月10日に坂元町国料地区にて住居表示が実施されたのに伴い、町域の再編が行われた[115][126][127]

変更後の町丁 変更前の区域 変更日
東坂元三丁目(新設) 坂元町(一部) 1992年(平成4年)8月10日
東坂元四丁目(新設)
皷川町(編入)

花野団地地区の住居表示

1992年平成4年)9月14日に花野団地地区において住居表示が実施されるのに伴い町域の再編が行われた[115][128][129]

変更後の町丁 変更前の区域 変更日
花野光ヶ丘一丁目(新設) 岡之原町(一部) 1992年平成4年)9月14日
花野光ヶ丘二丁目(新設) 岡之原町(一部)
皆与志町(一部)

皇徳寺ニュータウン地区の住居表示

1992年(平成4年)9月14日五ケ別府町および山田町の各一部にあたる皇徳寺ニュータウン地区において住居表示が実施されることとなったのに伴い町域の再編が行われた[115][130][131]

変更後の町丁 変更前の区域 変更日
皇徳寺台一丁目(新設) 山田町(一部) 1992年平成4年)9月14日
皇徳寺台二丁目(新設)
皇徳寺台三丁目(新設)
皇徳寺台四丁目(新設) 五ケ別府町(一部)
山田町(一部)
皇徳寺台五丁目(新設) 五ケ別府町(一部)

唐湊地区の住居表示

1993年平成5年)3月1日に、鴨池町の全域及び郡元町及び田上町の各一部にあたる唐湊地区において住居表示が実施されるのに伴い町域の再編が行われた。これに伴い鴨池町が消滅した[132][133][115][134]

変更後の町丁 変更前の区域 変更日
唐湊一丁目(新設) 鴨池町(一部) 1993年平成5年)3月1日
郡元町(一部)
田上町(一部)
唐湊二丁目(新設) 田上町(一部)
鴨池町(一部)
唐湊三丁目(新設) 鴨池町(一部)
郡元町(一部)
唐湊四丁目(新設) 鴨池町(一部)
郡元町(一部)

星ヶ峯ニュータウン地区の住居表示

1993年平成5年)3月1日には星ヶ峯ニュータウン地区において住居表示が実施されたのに伴い町域の再編が行われた[115][135][136]

変更後の町丁 変更前の区域 変更日
星ヶ峯一丁目(編入) 山田町(一部) 1993年平成5年)3月1日
田上町(一部)

武岡台地区の住居表示

1993年(平成5年)3月1日に武岡台にあたる小野町の一部の区域で住居表示が実施されることとなり、町域の再編が行われた[115][137]

変更後の町丁 変更前の区域 変更日
武岡六丁目(新設) 小野町(一部) 1993年平成5年)3月1日

紫原四丁目地区の住居表示

1993年(平成5年)3月1日に住居表示が行われたのに伴い宇宿町の一部において町域の再編が行われた[138][115]

変更後の町丁 変更前の区域 変更日
紫原四丁目(編入) 宇宿町(一部) 1993年(平成5年)3月1日

上之原・辻ヶ丘・催馬楽団地地区の住居表示

1994年平成6年)3月16日には、上之原・辻ヶ丘・催馬楽団地地区において住居表示が実施されることとなったのに伴い、町域の再編が行われた[115][139]

変更後の町丁 変更前の区域 変更日
坂元町(編入) 東坂元二丁目(一部) 1994年平成6年)3月16日

常盤団地地区の住居表示

1994年平成6年)10月17日に常盤団地地区において住居表示が実施されることとなり、田上町及び常盤町、武岡一丁目において町域の再編が行われた[115][140]

変更後の町丁 変更前の区域 変更日
武岡一丁目(編入) 田上町(一部) 1994年平成6年)10月17日
常盤町(一部)
常盤町(編入) 武岡一丁目(一部)

下伊敷地区の住居表示

1995年平成7年)2月13日には下伊敷地区において住居表示が実施されることとなり、下伊敷町の区域で町域の再編が行われた[115][141][115]

変更後の町丁 変更前の区域 変更日
下伊敷一丁目(新設) 下伊敷町(一部) 1995年(平成7年)2月13日
下伊敷二丁目(新設)
下伊敷三丁目(新設)
伊敷町(編入)

谷山第一地区の住居表示

1996年(平成8年)2月13日上福元町下福元町谷山塩屋町の一部において町域の再編が行われた[142][143][144][142][143]。また、谷山中央五丁目から谷山中央七丁目の区域において住居表示が実施された[115]

変更後の町丁 変更前の区域 変更日
谷山中央一丁目(新設) 上福元町(一部) 1996年(平成8年)2月13日
谷山中央二丁目(新設) 上福元町(一部)
谷山塩屋町(一部)
谷山中央三丁目(新設) 上福元町(一部)
谷山塩屋町(一部)
谷山中央四丁目(新設) 上福元町(一部)
谷山塩屋町(一部)
下福元町(一部)
谷山中央五丁目(新設) 下福元町(一部)
谷山中央六丁目(新設) 下福元町(一部)
谷山中央七丁目(新設) 下福元町(一部)
上福元町(一部)
慈眼寺町(新設) 下福元町(一部)

慈眼寺地区の住居表示

1996年(平成8年)11月18日には慈眼寺地区で住居表示が実施されたのに伴い、和田町及び下福元町の一部において町域の再編が行われた[145][115]

変更後の町丁 変更前の区域 変更日
慈眼寺町(編入) 和田町(一部) 1996年(平成8年)11月18日
下福元町(一部)

西郷団地地区(第三次)の住居表示

1997年平成9年)2月17日に「西郷団地地区」において住居表示が実施されたのに伴い、町域の再編が行われた[146][147]

変更後の町丁 変更前の区域 変更日
西陵三丁目(編入) 1997年平成9年) 西別府町(一部)

桜川第二地区の住居表示

1997年平成9年)2月17日には桜川第二地区において住居表示が実施されることとなり、中山町及び上福元町の各一部の区域において町域の再編が行われた[115][148][149]

変更後の町丁 変更前の区域 変更日
東谷山六丁目(新設) 上福元町(一部) 1997年平成9年)2月17日
東谷山四丁目(編入)
東谷山七丁目(新設) 上福元町(一部)
中山町(一部)

皇徳寺ニュータウン地区(第二次)の住居表示

1997年平成9年)11月17日に皇徳寺ニュータウン地区において住居表示が実施されたのに伴い町域の再編が行われた[150][151]

変更後の町丁 変更前の区域 変更日
皇徳寺台五丁目(編入) 五ケ別府町(一部) 1997年平成9年)11月17日
皇徳寺台四丁目(一部)
皇徳寺台四丁目(編入) 五ケ別府町(一部)

中山・山田団地地区の住居表示

1997年平成9年)11月17日には中山町及び山田町の一部にあたる「中山・山田団地地区」において住居表示が実施されたのに伴い、町域の再編が行われた[151][152]

変更後の町丁 変更前の区域 変更日
中山一丁目(新設) 中山町(一部) 1997年平成9年)11月17日
山田町(一部)
中山二丁目(新設) 中山町(一部)
山田町(一部)

西郷団地地区の住居表示

1999年平成11年)には田上町・西別府町の各一部において町域の再編が行われた[153]

変更後の町丁 変更前の区域 変更日
西陵六丁目(編入) 田上町(一部) 1999年平成11年)
西陵七丁目(編入) 西別府町(一部)

紫原地区(第二次)の住居表示

1999年平成11年)に宇宿町の一部において住居表示が実施されたのに伴い町域の再編が行われた[151][154]

変更後の町丁 変更前の区域 変更日
紫原三丁目(編入) 宇宿町 1999年平成11年)

永吉地区の住居表示

2001年(平成13年)3月23日には永吉町の一部が明和一丁目に編入された[155]

変更後の町丁 変更前の区域 変更日
明和一丁目(編入) 永吉町(一部) 2001年(平成13年)3月23日

武迫団地周辺地区の住居表示

2001年(平成13年)8月13日上福元町及び中山町のうち武迫団地付近の区域において住居表示が実施されることとなったのに伴い、町域の再編が行われた[156][151][157]

変更後の町丁 変更前の区域 変更日
清和一丁目(新設) 上福元町(一部) 2001年(平成13年)8月13日
清和二丁目(新設) 中山町(一部)
上福元町(一部)

伊敷ニュータウン地区の住居表示

2002年平成14年)11月18日に伊敷ニュータウン地区において住居表示が実施されることとなったのに伴い、町域の再編が行われた[151][158][159]

変更後の大字 変更前の区域 変更日
伊敷台一丁目(新設) 伊敷町(一部) 2002年平成14年)11月18日
下伊敷町(一部)
伊敷台二丁目(新設) 伊敷町(一部)
下伊敷町(一部)
伊敷台三丁目(新設) 伊敷町(一部)
下伊敷町(一部)
伊敷台四丁目(新設) 伊敷町(一部)
下伊敷町(一部)
伊敷台五丁目(新設) 伊敷町(一部)
下伊敷町(一部)
伊敷台六丁目(新設) 伊敷町(一部)
下伊敷町(一部)

伊敷地区の住居表示

2004年(平成16年)2月16日には伊敷地区において住居表示が実施されることとなったのに伴い、伊敷町の区域において町域の再編が行われた[151][160]

変更後の大字 変更前の区域 変更日
伊敷一丁目(新設) 伊敷町(一部) 2004年(平成16年)2月16日
伊敷二丁目(新設)
伊敷三丁目(新設)
伊敷四丁目(新設)
伊敷五丁目(新設)
伊敷六丁目(新設)
伊敷七丁目(新設)
伊敷八丁目(新設)

松元町における大字の再編

2003年(平成15年)7月4日にガーデンヒルズ松陽台として造成された区域にあたる松元町大字福山(現在の福山町)・大字上谷口(現在の上谷口町)・大字石谷(現在の石谷町)の各一部より分割され、大字松陽台(現在の松陽台町)が設置された[161]。翌年2004年(平成16年)2月2日には松元町大字直木(現在の直木町)の一部より松元町大字平田(現在の平田町)、松元町大字直木・大字上谷口の各一部より大字四元(現在の四元町)が設置され、松元町大字上谷口の一部が松元町大字春山(現在の春山町)に編入された[162][163]

変更後の大字 変更前の区域 変更日
日置郡松元町大字松陽台(新設) 日置郡松元町大字福山(一部) 2003年(平成15年)7月4日
日置郡松元町大字上谷口(一部)
日置郡松元町大字石谷(一部)
日置郡松元町大字平田(新設) 日置郡松元町大字直木の一部 2004年(平成16年)2月2日
日置郡松元町大字四元(新設) 日置郡松元町大字直木(一部)
日置郡松元町大字上谷口(一部)
日置郡松元町大字春山(編入) 日置郡松元町大字上谷口(一部)

2004年の吉田町・桜島町・喜入町・郡山町・松元町編入

5町の鹿児島市編入前の位置

2004年平成16年)11月1日鹿児島郡吉田町、同郡桜島町、日置郡松元町、同郡郡山町、揖宿郡喜入町の5町が鹿児島市に編入された[164]

鹿児島地区合併協議会では町名・字名の取り扱いについて「5町の各町の区域内の字の区域を廃止し、当該廃止された字の区域に相当する区域により新たに町の区域を設定し、その名称については次の例により、各町の意向を尊重し合併時までに調整するものとする。」と協定された[165]。この協定に基づき、「 町の区域の設定及び字の廃止」(平成16年鹿児島県告示第1775号)により、編入日をもって、鹿児島市に編入した従来の大字の区域を廃止し、その廃止した大字の区域を包括した区域に町の区域が設定された[166]

町名については、旧桜島町、旧喜入町のうち大字喜入以外、郡山町大字嶽、郡山町大字厚地、吉田町大字西佐多浦、吉田町大字東佐多浦を除く旧5町の各大字は「<旧大字名>町」(例:松元町大字春山→鹿児島市春山町)のように改称された[166][167]

旧桜島町の区域の町名は「桜島+<旧大字名>町」(例:大字赤水→桜島赤水町)に改称し、旧喜入町の区域も大字喜入を除き、「喜入+<旧大字名>町」(例:大字瀬々串→喜入瀬々串町)に改称した。また、郡山町大字嶽は『郡山岳町』(こおりやまたけまち)、郡山町大字厚地は『花尾町』(はなおまち)、吉田町の西佐多浦及び東佐多浦については浦を除いた『西佐多町』、『東佐多町』にそれぞれ改称した。尚、牟礼岡一丁目から牟礼岡三丁目については設置当初より町丁として設置されており変更された点はない[168]

編入後 編入前 変更日
東佐多町 鹿児島郡吉田町大字東佐多浦 2004年平成16年)11月1日
西佐多町 鹿児島郡吉田町大字西佐多浦
本城町 鹿児島郡吉田町大字本城
本名町 鹿児島郡吉田町大字本名
宮之浦町 鹿児島郡吉田町大字宮之浦
牟礼岡一丁目 鹿児島郡吉田町牟礼岡一丁目
牟礼岡二丁目 鹿児島郡吉田町牟礼岡二丁目
牟礼岡三丁目 鹿児島郡吉田町牟礼岡三丁目
桜島赤水町 鹿児島郡桜島町大字赤水
桜島横山町 鹿児島郡桜島町大字横山
桜島小池町 鹿児島郡桜島町大字小池
桜島赤生原町 鹿児島郡桜島町大字赤生原
桜島武町 鹿児島郡桜島町大字武
桜島藤野町 鹿児島郡桜島町大字藤野
桜島西道町 鹿児島郡桜島町大字西道
桜島松浦町 鹿児島郡桜島町大字松浦
桜島白浜町 鹿児島郡桜島町大字白浜
喜入瀬々串町 揖宿郡喜入町大字瀬々串
喜入中名町 揖宿郡喜入町大字中名
喜入町 揖宿郡喜入町大字喜入
喜入一倉町 揖宿郡喜入町大字一倉
喜入前之浜町 揖宿郡喜入町大字前之浜
喜入生見町 揖宿郡喜入町大字生見
上谷口町 日置郡松元町大字上谷口
福山町 日置郡松元町大字福山
直木町 日置郡松元町大字直木
入佐町 日置郡松元町大字入佐
春山町 日置郡松元町大字春山
石谷町 日置郡松元町大字石谷
松陽台町 日置郡松元町大字松陽台
四元町 日置郡松元町大字四元
平田町 日置郡松元町大字平田
郡山岳町 日置郡郡山町大字嶽
有屋田町 日置郡郡山町大字有屋田
西俣町 日置郡郡山町大字西俣
郡山町 日置郡郡山町大字郡山
油須木町 日置郡郡山町大字油須木
花尾町 日置郡郡山町大字厚地
東俣町 日置郡郡山町大字東俣
川田町 日置郡郡山町大字川田

注釈

  1. ^ 1889年の市制町村制は鹿児島県のうち十島(現在の十島村三島村)及び奄美群島には適用されなかった。
  2. ^ 伊敷村大字下伊敷字宮ノ下、二月田、宇都、丸山、夏蔭ノ宇都、夏蔭、丸山外園、十月田、荒巻、上古川、柳田古川、外戸口、郷田、椎木山、前之谷下、松ヶ平、堤ヶ宇都、前谷上、後ヶ宇都、萬助ヶ宇都、猟師馬場、眞迫、北山迫、下之門、御舟崎、入舟、内屋敷、屋敷添、下川原、柵川原、屋敷内、柳田、大坪、中川原、上川原の区域
  3. ^ 西武田村大字武字大坪、森田、一町田、溝添、前田、西牟田、下小田崎、永田、上小田崎、榎田、冷水、小汐手、小丸、南牟田、二枝、三枝、浮牟田、番田、島廻、堀之口、大水町、宮田、八反田、上山田、栗木田、中福羅、城本、砂走、大鍋、福廻の区域
  4. ^ 西武田村大字武字川ノ口、堤内、一貫地、塚濱、入物田、汐入、四ツ枝、雪之口、濱田の区域
  5. ^ 鹿児島市大字荒田のうち城ヶ平、芝生迫、笠松平、高原、高榮迫、陣ヶ平、陣ヶ迫、丸岡、境迫、小原、大原、美代原、久見木迫、大迫、陣ヶ尾、陣ヶ原、馬籠、岸ノ下、内城
  6. ^ 大字西田のうち高崎、地貫、八ツ枝、七ツ枝の区域
  7. ^ 大字西田のうち一の迫、二の迫、三の迫、新迫、楠迫、枯木迫、水上平、田平、常盤谷、常盤の区域

出典

  1. ^ a b c d e 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 181.
  2. ^ a b c d 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 3.
  3. ^ 鹿児島市の町名”. 鹿児島市. 2020年10月25日閲覧。
  4. ^ a b 鹿児島県 1934.
  5. ^ a b 総理府 1950.
  6. ^ 南日本新聞 1990, p. 1.
  7. ^ a b 自治省 1966.
  8. ^ 総務省 2004.
  9. ^ a b c d e f g 鹿児島県 1889.
  10. ^ a b 有田忠雄 et al. 1955, p. 487.
  11. ^ 木脇栄 1976, p. 102-103.
  12. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 591.
  13. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 363.
  14. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 364.
  15. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 127.
  16. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 546.
  17. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 628.
  18. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 393.
  19. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 553.
  20. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 496.
  21. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 535.
  22. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 642.
  23. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 443.
  24. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 111.
  25. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 338.
  26. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 193.
  27. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 368.
  28. ^ 有田忠雄 et al. 1955, p. 520.
  29. ^ 鹿児島県 1911.
  30. ^ a b c d 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 783.
  31. ^ 南日本新聞 1990, p. 818.
  32. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 381.
  33. ^ 木脇栄 1976, p. 102.
  34. ^ a b c d 有田忠雄 et al. 1955, p. 521.
  35. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 77.
  36. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 321.
  37. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 497.
  38. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 422.
  39. ^ 鹿児島県 1920.
  40. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 690.
  41. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 492.
  42. ^ 鹿児島県 1934a.
  43. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 463.
  44. ^ 鹿児島県 1950.
  45. ^ かごしま市政だより(昭和25年10月号)”. 鹿児島市 (1950年10月20日). 2021年4月16日閲覧。
  46. ^ 総理府 1956.
  47. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会 1983, p. 338.
  48. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 741.
  49. ^ a b c 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 742.
  50. ^ a b 永井隆治 (1963年9月5日). “市政だより”. 鹿児島市. 2020年8月5日閲覧。
  51. ^ a b かごしま市政だより(昭和40年6月号)” (PDF). 鹿児島市 (1965年6月20日). 2020年7月26日閲覧。
  52. ^ a b かごしま市政だより(昭和42年12月号)” (PDF). 鹿児島市 (1967年12月5日). 2020年7月26日閲覧。
  53. ^ a b かごしま市政だより”. 鹿児島市 (1967年5月). 2022年8月6日閲覧。
  54. ^ a b 鹿児島県 1967a.
  55. ^ a b c 鹿児島県 1967b.
  56. ^ 南日本新聞 1990.
  57. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会 1983, p. 417.
  58. ^ かごしま市民のひろば(昭和44年6月号)” (1969年6月1日). 2020年12月27日閲覧。
  59. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 586.
  60. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 618.
  61. ^ かごしま市民のひろば” (pdf) (1970年7月1日). 2020年11月7日閲覧。
  62. ^ a b c d e f g 南日本新聞 1990, p. 778.
  63. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 428.
  64. ^ 鹿児島市広報室 (1970年10月1日). “かごしま市民のひろば”. 鹿児島市. p. 2. 2020年12月19日閲覧。
  65. ^ かごしま市民のひろば(昭和46年7月号)”. 鹿児島市. 2021年1月30日閲覧。
  66. ^ かごしま市民のひろば(昭和48年3月号)”. 鹿児島市 (1973年3月). 2021年1月1日閲覧。
  67. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 360.
  68. ^ 町の区域の変更(昭和48年鹿児島県告示第1420号、昭和48年12月3日付鹿児島県公報第6577号の2)
  69. ^ a b c d 南日本新聞 1990, p. 777.
  70. ^ 市町村の区域内の町の区域の新設及び変更(昭和49年鹿児島県告示第441号、昭和49年4月26日付鹿児島県公報第6634号所収)
  71. ^ かごしま市民のひろば(昭和49年5月号)”. 鹿児島市. 2021年3月6日閲覧。
  72. ^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 216.
  73. ^ 町の区域の新設及び変更(昭和50年鹿児島県告示第698号、昭和50年6月27日付鹿児島県公報第6805号所収)
  74. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 405.
  75. ^ かごしま市民のひろば(昭和50年6月号)”. 鹿児島市 (1975年6月). 2021年4月10日閲覧。
  76. ^ 鹿児島県 1976.
  77. ^ かごしま市民のひろば(昭和51年6月号)”. 鹿児島市 (1976年6月). 2021年1月9日閲覧。
  78. ^ 町区域の新設及び変更(昭和51年鹿児島県告示第700号、昭和51年6月23日付鹿児島県公報第6946号所収)
  79. ^ 南日本新聞 1990, p. 207.
  80. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 657.
  81. ^ かごしま市民のひろば(昭和51年10月号)”. 鹿児島市 (1976年10月). 2021年1月10日閲覧。
  82. ^ 昭和51年鹿児島県告示第1017号(町区域の新設及び変更、昭和51年9月22日付鹿児島県公報第6983号所収)
  83. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 128.
  84. ^ かごしま市民のひろば(昭和51年12月号)”. 鹿児島市 (1976年12月1日). 2020年12月27日閲覧。
  85. ^ かごしま市民のひろば(昭和52年7月号)”. 鹿児島市 (1977年7月1日). 2020年12月27日閲覧。
  86. ^ 町の区域の設定(昭和52年鹿児島県告示第820号、昭和52年7月6日付鹿児島県公報第7094号所収)
  87. ^ かごしま市民のひろば(昭和53年6月号)”. 鹿児島市 (1978年6月1日). 2020年12月27日閲覧。
  88. ^ 町の区域の新設(昭和53年鹿児島県告示第623号、昭和53年6月7日付鹿児島県公報第7229号所収)
  89. ^ 町の区域の新設(昭和53年鹿児島県告示第1085号、昭和53年9月8日付鹿児島県公報第7269号所収)
  90. ^ かごしま市民のひろば(昭和53年11月号)”. 鹿児島市. 2021年2月22日閲覧。
  91. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 306.
  92. ^ かごしま市民のひろば(昭和54年2月号)”. 鹿児島市. 2021年2月19日閲覧。
  93. ^ 町の区域の設定(昭和54年鹿児島県告示第799号、昭和54年6月4日付鹿児島県公報第7374号所収)
  94. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 619.
  95. ^ かごしま市民のひろば(昭和54年7月号)”. 鹿児島市 (1979年7月). 2021年1月3日閲覧。
  96. ^ かごしま市民のひろば(昭和55年7月号)”. 鹿児島市. 2021年2月21日閲覧。
  97. ^ 町の区域の新設及び変更(昭和55年鹿児島県告示第847号、昭和55年6月13日付鹿児島県公報第7526号所収)
  98. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 373.
  99. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 296.
  100. ^ かごしま市民のひろば(昭和56年2月号)”. 鹿児島市. 2021年2月19日閲覧。
  101. ^ かごしま市民のひろば1982年 (昭和57年11月号) 第186号”. 鹿児島市(鹿児島市広報デジタルアーカイブ) (2012年4月13日). 2022年8月13日閲覧。
  102. ^ かごしま市民のひろば(昭和58年1月号)”. 鹿児島市. 2021年3月8日閲覧。
  103. ^ かごしま市民のひろば(1984年 (昭和59年1月号) 第200号)”. 鹿児島市. p. 2. 2012年4月13日閲覧。
  104. ^ 1984年 (昭和59年10月号) 第209号”. 鹿児島市. p. 3. 2012年4月13日閲覧。
  105. ^ 昭和59年鹿児島県告示第1660号(町の区域の設定、昭和59年10月15日付鹿児島県公報第8161号所収)
  106. ^ a b かごしま市民のひろば(昭和61年1月号)”. 鹿児島市 (1986年1月). 2021年1月3日閲覧。
  107. ^ 町の区域の設定及び変更(昭和61年鹿児島県告示第257号、昭和61年2月10日付鹿児島県公報第8352号)
  108. ^ 昭和62年鹿児島県告示第244号(町の区域の設定、昭和62年2月6日付鹿児島県公報第8497号所収)
  109. ^ かごしま市民のひろば1987年 (昭和62年2月号) 第237号”. 鹿児島市. 2012年4月13日閲覧。
  110. ^ 喜入町郷土誌編集委員会 2004, p. 798.
  111. ^ 昭和62年鹿児島県告示第1896号(字の区域の変更、昭和62年12月9日付鹿児島県公報第8623号の2所収)
  112. ^ 喜入町郷土誌編集委員会 2004, p. 4.
  113. ^ かごしま市民のひろば1988年 (昭和63年2月号) 第249号”. 鹿児島市(鹿児島市広報デジタルアーカイブ). 2012年4月13日閲覧。
  114. ^ 昭和63年鹿児島県告示第270号の2(町の区域の設定及び変更、昭和63年2月15日付鹿児島県公報第8648号所収)
  115. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 南日本新聞 2015, p. 828.
  116. ^ 町の区域の設定及び変更(昭和63年鹿児島県告示第270号の2、昭和63年2月15日付鹿児島県公報第8648号所収)
  117. ^ 町の区域の設定及び変更(平成2年鹿児島県告示第300号、平成2年2月9日付鹿児島県公報第161号の2)
  118. ^ かごしま市民のひろば(平成2年2月号)”. 鹿児島市 (1990年2月1日). 2020年12月27日閲覧。
  119. ^ かごしま市民のひろば1990年 (平成2年1月号) 第273号”. 鹿児島市(鹿児島市広報デジタルアーカイブ). 2012年4月13日閲覧。
  120. ^ 町の区域の変更(平成2年鹿児島県告示第297号、平成2年2月9日付鹿児島県公報第161号の2)
  121. ^ 鹿児島県 1990.
  122. ^ a b かごしま市民のひろば1990年 (平成2年11月号) 第282号”. 鹿児島市(鹿児島市広報デジタルアーカイブ). 2012年4月13日閲覧。
  123. ^ 町の区域の設定及び変更(平成2年鹿児島県告示第1873号、平成2年11月5日付鹿児島県公報第270号所収)
  124. ^ 平成3年鹿児島県告示第1059号(町の区域の設定、平成3年5月1日付鹿児島県公報第338号の2所収)
  125. ^ かごしま市民のひろば1991年 (平成3年11月号) 第294号”. 鹿児島市. p. 4. 2012年4月16日閲覧。
  126. ^ かごしま市民のひろば(平成4年8月号)” (1992年8月). 2021年1月2日閲覧。
  127. ^ 平成4年鹿児島県告示第1474号(町の区域の設定及び変更、平成4年8月7日付鹿児島県公報第524号所収)
  128. ^ かごしま市民のひろば(1992年9月号)”. 鹿児島市デジタルアーカイブ. p. 3. 2012年5月28日閲覧。
  129. ^ 平成4年鹿児島県告示第1653号(町の区域の設定及び変更、平成4年9月11日付鹿児島県公報第539号の2所収)
  130. ^ かごしま市民のひろば(平成4年9月号)”. 鹿児島市. 2021年2月23日閲覧。
  131. ^ 平成4年鹿児島県告示第1653号の2(町の区域の設定及び変更、平成4年9月11日付鹿児島県公報第539号の2所収)
  132. ^ 町の区域の設定及び変更(平成5年鹿児島県告示第321号、平成5年2月26日付鹿児島県公報第603号)
  133. ^ かごしま市民のひろば1993年 (平成5年2月号) 第309号”. 鹿児島市. 2021年1月3日閲覧。
  134. ^ 平成5年鹿児島県告示第321号(町の区域の設定及び変更、平成5年2月26日付鹿児島県公報第603号所収)
  135. ^ かごしま市民のひろば1993年 (平成5年2月号) 第309号”. 鹿児島市(鹿児島市広報デジタルアーカイブ). 2012年4月13日閲覧。
  136. ^ 町の区域の変更(平成5年鹿児島県告示第323号、平成5年2月26日付鹿児島県公報第603号所収)
  137. ^ かごしま市民のひろば1993年 (平成5年2月号) 第309号”. 鹿児島市. p. 5. 2012年4月16日閲覧。
  138. ^ 町の区域の変更(平成5年鹿児島県告示第324号、平成5年2月26日付鹿児島県公報第603号所収)
  139. ^ 平成6年鹿児島県告示第445号(町の区域の変更、平成6年3月16日付鹿児島県公報第756号の2所収)
  140. ^ 町の区域の変更(平成6年鹿児島県告示第1606号、平成6年10月14日付鹿児島県公報第841号の2)
  141. ^ 平成7年鹿児島県告示第253号(町の区域の設定及び変更、平成7年2月10日付鹿児島県公報第885号所収)
  142. ^ a b 平成8年鹿児島県告示第222号(町の区域の設定及び変更、平成8年2月9日付鹿児島県公報第1033号所収)
  143. ^ a b 平成8年鹿児島県告示第223号(町の区域の設定及び変更、平成8年2月9日付鹿児島県公報第1033号所収)
  144. ^ かごしま市民のひろば1996年 (平成8年02月号) 第345号”. 鹿児島市. 2012年4月16日閲覧。
  145. ^ 平成8年鹿児島県告示第1517号(町の区域の設定及び変更、平成8年10月28日付鹿児島県公報第1136号の2所収)
  146. ^ かごしま市民のひろば(平成9年2月号)”. 鹿児島市. 2021年2月21日閲覧。
  147. ^ 平成9年鹿児島県告示第139号(町の区域の変更、平成9年1月27日付鹿児島県公報1167号の2所収)
  148. ^ 平成9年鹿児島県告示第140号(町の区域の変更、平成9年1月27日付鹿児島県公報1167号の2所収)
  149. ^ かごしま市民のひろば 1997年 (平成9年2月号) 第357号”. 鹿児島市. 2012年9月28日閲覧。
  150. ^ 平成9年鹿児島県告示第1565号(町の区域の設定及び変更、平成9年11月5日付鹿児島県公報第1565号所収)
  151. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 南日本新聞 2015, p. 829.
  152. ^ かごしま市民のひろば 1997年 (平成9年11月号) 第366号”. 鹿児島市. 2012年9月28日閲覧。
  153. ^ 平成11年鹿児島県告示第465号(町の区域の変更、平成11年3月23日付鹿児島県公報第1456号所収)
  154. ^ 平成11年鹿児島県告示第466号(町の区域の変更、平成11年3月23日付鹿児島県公報第1456号所収)
  155. ^ 鹿児島県 2001.
  156. ^ かごしま市民のひろば(平成13年2月号)”. 鹿児島市 (2001年2月). 2021年1月3日閲覧。
  157. ^ 平成13年鹿児島県告示第912号(町の区域の設定及び変更、平成13年6月8日付鹿児島県公報第1684号の2所収)
  158. ^ 平成14年鹿児島県告示第1176号(町の区域の設定及び変更、鹿児島県公報平成14年10月1日付所収)
  159. ^ かごしま市民のひろば(平成14年11月号)”. 鹿児島市. 2021年3月6日閲覧。
  160. ^ かごしま市民のひろば”. 鹿児島市 (2004年2月1日). 2021年8月28日閲覧。
  161. ^ 鹿児島県 2003.
  162. ^ 松元町企画振興課 2004, p. 37.
  163. ^ 鹿児島県 2004a.
  164. ^ 南日本新聞 2015, p. 12.
  165. ^ 合併協定書”. 鹿児島市. 2017年9月27日閲覧。
  166. ^ a b 鹿児島県 2004.
  167. ^ 資料ー市町村合併ー平成16年11月1日ー合併後の住所表示ー吉田町・郡山町・松元町・喜入町・桜島町→鹿児島市”. 鹿児島市. 2017年7月26日閲覧。
  168. ^ 合併協定項目一覧”. 鹿児島市. 2017年7月26日閲覧。
  169. ^ かごしま市民のひろば(平成17年2月号)”. 鹿児島市. 2021年3月6日閲覧。
  170. ^ 鹿児島県 2005.
  171. ^ a b c かごしま市民のひろば2005年 (平成17年12月号) 第463号”. 鹿児島市(鹿児島市公報デジタルアーカイブ). p. 4. 2012年4月16日閲覧。
  172. ^ かごしま市民のひろば(平成19年2月号)”. 鹿児島市 (2007年2月). 2021年1月9日閲覧。
  173. ^ かごしま市民のひろば(平成19年10月号)”. 鹿児島市. 2021年3月8日閲覧。
  174. ^ 常盤地区住居表示実施”. 鹿児島市. 2011年3月4日閲覧。
  175. ^ a b 南日本新聞 2015, p. 1224.
  176. ^ かごしま市民のひろば(平成20年2月号)”. 鹿児島市 (2008年2月). 2021年1月2日閲覧。
  177. ^ 住居表示実施による住所の変更一覧”. 鹿児島市 (2020年2月3日). 2021年7月18日閲覧。
  178. ^ 「中央港新町」を新設”. 鹿児島市. 2011年4月15日閲覧。
  179. ^ 南日本新聞 2015, p. 1226.
  180. ^ かごしま市民のひろば(平成20年10月号)”. 鹿児島市 (2008年10月). 2021年1月2日閲覧。
  181. ^ 鹿児島市ホームページ 光山地区住居表示実施”. 鹿児島市. 2010年7月8日閲覧。
  182. ^ かごしま市民のひろば(平成20年11月号)”. 鹿児島市. 2021年2月23日閲覧。
  183. ^ 南皇徳寺台地区住居表示実施”. 鹿児島市. 2011年7月1日閲覧。
  184. ^ かごしま市民のひろば(平成22年2月号)”. 鹿児島市 (2010年2月). 2021年4月2日閲覧。
  185. ^ かごしま市民のひろば(平成23年2月号)”. 鹿児島市 (2011年2月). 2021年4月2日閲覧。
  186. ^ 宇宿中間・広木地区(第二期)住居表示実施について”. 鹿児島市. 2011年2月8日閲覧。
  187. ^ かごしま市民のひろば(平成23年11月号)”. 鹿児島市. p. 3. 2021年3月19日閲覧。
  188. ^ 原良西部地区住居表示実施”. 鹿児島市. 2011年11月6日閲覧。
  189. ^ 宇宿中間・広木地区(第3期)住居表示 旧新対照表”. 鹿児島市. 2021年4月2日閲覧。
  190. ^ かごしま市民のひろば(平成25年2月号)”. 鹿児島市 (2013年2月). 2021年4月2日閲覧。
  191. ^ 平成24年第1回定例会(2・3月)”. 鹿児島市議会議事録 (2012年2月22日). 2021年4月2日閲覧。
  192. ^ a b かごしま市民のひろば(2013年(平成25年)11月号)558号”. 鹿児島市. p. 3面. 2013年11月1日閲覧。
  193. ^ 谷山第二地区(第一期)住居表示実施”. 鹿児島市. 2014年2月17日閲覧。
  194. ^ かごしま市民のひろば(平成27年1月号)(2月2日(月曜日)~ 吉野一丁目、吉野二丁目を新設します)”. 鹿児島市. p. 8 (2015年1月). 2015年1月10日閲覧。
  195. ^ かごしま市民のひろば(平成27年10月号)”. 鹿児島市. 2021年3月19日閲覧。
  196. ^ 81ー住居表示実施ー平成27年11月9日ー原良町・薬師2丁目→原良4丁目・薬師2丁目、田上町→広木2・3丁目 鹿児島市”. 2015年11月13日閲覧。
  197. ^ かごしま市民のひろば 平成29年1月号”. 鹿児島市. p. 7. 2017年2月5日閲覧。
  198. ^ 住居表示実施ー令和2年2月3日ー上福元町・下福元町→西谷山三・四丁目”. 鹿児島市. 2020年2月8日閲覧。
  199. ^ 住居表示実施ー令和5年1月23日ー川上町・吉野町→吉野三・四丁目”. 鹿児島市 (2023年1月23日). 2023年1月23日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鹿児島市の町丁のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿児島市の町丁」の関連用語

鹿児島市の町丁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿児島市の町丁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿児島市の町丁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS