合併までの5町の大字の変遷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 合併までの5町の大字の変遷の意味・解説 

合併までの5町の大字の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 00:04 UTC 版)

鹿児島市の町丁」の記事における「合併までの5町の大字の変遷」の解説

この節では、2004年平成の大合併による周辺5町の沿革及び編入合併の際に新設継承され町名について述べる。 1889年明治22年)の町村制施行により、鹿児島郡吉田郷の全域を以て吉田村北大隅郡桜島郷の西半分にあたる赤水横山村小池村赤生原武村藤野村西道村・松浦村二俣村白浜村区域を以て西桜島村日置郡伊集院郷のうち上谷口石谷村入佐直木春山福山村区域を以て上伊集院村苗代川村・野田村神之川宮田村寺脇村・上神殿村・嶽村・下神殿桑畑麦生田村・有田村区域を以て下伊集院村郡山郷の全域を以て郡山村給黎郡喜入郷の全域を以て喜入村成立した1956年昭和31年)に下伊集院村は、隣接する郡山村伊集院町東市来町日吉町の3町1分割編入された、下伊集院村のうち、郡山村旧来より経済的文化的に同一環境にあった大字有屋田大字嶽の2大字郡山村編入し編入同時に郡山村町制施行し郡山町となったその後喜入村1956年町制施行し喜入町となり、1960年には上伊集院村松元村改称即日町制施行し松元町となり、1972年には吉田村が町施行し吉田村1973年西桜島村桜島改称即日町制施行し桜島町となったその後は5町では町名町域変更はなかったが、喜入町にて大字再編1988年昭和63年3月31日行われ大字中名より大字喜入大字前之浜より大字一倉が分割された。分割について「喜入町郷土誌」には『地区名小学校区)と大字名違いから生活に不便や不都合生じる為』とあり、小学校通学区域大字区域一致するように設置された。 吉田町でも1991年平成3年)に大字宮之浦建設され新興住宅地区域より町名として、牟礼岡一丁目牟礼岡二丁目牟礼岡三丁目の3町が設置され同時に住居表示実施された。松元町でも2003年にガーデンヒルズ松陽台分譲開始に伴い大字石谷大字福山及び大字上谷口一部より大字松陽台設置され2004年編入合併前に大字再編が行われ、大字直木及び大字上谷口の各一部より大字四元大字平田分割された。

※この「合併までの5町の大字の変遷」の解説は、「鹿児島市の町丁」の解説の一部です。
「合併までの5町の大字の変遷」を含む「鹿児島市の町丁」の記事については、「鹿児島市の町丁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「合併までの5町の大字の変遷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

合併までの5町の大字の変遷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



合併までの5町の大字の変遷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鹿児島市の町丁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS