SITEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > SITEの意味・解説 

site

別表記:サイト

「site」とは、敷地用地・場所のことを意味する英語表現である。

「site」とは・「site」の意味

「site」は、動詞もしくは名詞として用いられており、名詞としては建物、町、モニュメントなど遺跡や跡、事件現場イベントが行われる場所、インターネットウェブサイトという意味があるまた、「site」の動詞としては、~の用地定める、~を位置させる、という意味で用いられている。

「site」の複数形

「site」の複数形は、「sites」である。

「site」の発音・読み方

「site」はカタカナ語では「サイト」と表記されるが、発音記号では「sáit」と表記され発音記号通りに読むと「サァィトゥ」という発音になる。「サァィ」は「ス」の発音をした後すぐに「ァ」と「ィ」を1つ音のように発音し、「トゥ」は舌先前歯後ろにつけて破裂音を出すと、ネイティブに近い発音になる。

「site」の語源・由来

「site」の語源は、置かれた場所という意味を持つラテン語の「situs」である。

「site」を含む英熟語・英語表現

「in the site」とは


「in the site」とは、敷地内で・サイト内でという意味で用いられる表現である。
・This exam exists to evaluate an ability of the students in the site with that of the national average.(この試験は、敷地内学生能力全国平均能力比較するために存在する

「historical sites」とは


historical sites」とは、遺跡・史跡という意味で用いられる表現である。
・This temple is one of the most important historical site in Japan.(この寺院は、日本で最も重要な史跡1つである)
・The two routes from the foot of the hill offer historical site.(丘のふもとから史跡に行くには2つルートがある)

「the site of」とは


「the site of」とは、~の敷地内に・~の敷地にという意味で用いられる表現である。
・The information about new products can be found on the site of the company.(新製品に関する情報は、会社サイトで見つけることができる)
You can see the manufacturing process of sweets on the site of the factory.(工場敷地内では、お菓子製造工程を見ることができる)

「original site」とは


original site」とは、最初に病気(がんなど)が発生した部位・元の場所という意味で用いられる表現である。
Original Site Plans are to be provided to scale and must be legible.(元の敷地図は縮尺通り提供され判読可能でなければならない
・The liver is the original cancer site.(がんが最初に発生した部位肝臓である)

「free dating site」とは


free dating site」は無料デートサイトと呼ばれており、インターネットを介して彼氏・彼女を探すことができるサービスである。会員登録をすると、登録者の中から自分とマッチする人を検索することができ、テキスト通して交流行いデート持込むことができる。新し出会い方法として若い世代中心に浸透している。

・I got my ideal girlfriend on a free dating site.(無料デートサイトで、理想の彼女を手に入れた
Finding partners on free dating sites is common among younger generations.(若い世代では、無料デートサイトでパートナーを見つけるのは普通のことである)

「injection site」とは


injection site」とは、注射部位意味する表演である。
・The manufacturer accepts that effects could spread beyond the injection site, causing fever.(製造業者は、効果注射部位超えて広がり発熱引き起こす可能性があることを認めている)

「site」の使い方・例文

The company has chosen a new site for its factory.(その会社はその工場のために新し用地選んだ
They're planning to develop the whole site into an amusement park.(彼らは敷地全体遊園地開発する計画立てている)
・The student activities page is the most viewed page on the high school's site.(生徒の活動ページは、高校サイトで最も閲覧数の多いページである)
・This company provides generators and small natural-gas compressors for drilling sites.(この会社は、掘削現場発電機小型天然ガス圧縮機提供している)
The company hasn't yet chosen the site for the new stadium.(その企業はまだ新しいスタジアムの場所を採択していない)
This is the site of the big accident.(ここは大きな事故があった現場である)
Houses have been built on the periphery of the historical site.(史跡周辺には住宅建ち並んでいる)
Only the easterly part of the site has been developed.(敷地東側だけ開発されている)
The company's branch is sited in Hong Kong.(会社支店香港設置されている)
・The general said chemical weapons had never been sited in this country.(将軍は、化学兵器がこの国に設置されたことは一度もないと述べた

サイト

英語:site

「サイト」の基本的な意味

「サイト」とは、「建物敷地用地・場所」「インターネット上で情報提供するサーバー」および、「Web上で情報提供するページ集まった所を意味するウェブサイトという言葉の略称」として用いられる言葉である。

ウェブサイト」に関連する用語として、サイトの用途サービスなどを頭につけて〇〇サイト」と表現することがある例えば、数多あるウェブサイト横断的にキーワードで検索させてくれるサイトのことを「検索サイトと言うまた、インターネット通じて売買するEコマースサービスを提供するサイトのことを「ECサイト」、口コミ情報掲載しているサイトを「口コミサイト」などと言うこのような名称をつけることで、そのサイトの用途機能等が分かりやすくなるというメリットがある。

英語で「sight」も「サイト」と発声する。こちらは「視力・見ること・視野景色名所意見近い将来」などを意味する言葉である。動詞として用いられ場合は「~を観測する~を狙う」といった意味になる。

「サイト」の語源・由来

サイトという言葉の元となった英語「site」の由来は、ラテン語にある。ラテン語の「situs(おかれた場所)」から、古期フランス語「site(構造物敷地)」が発生し、英語「site」としても定着した

「サイト」の類語

「サイト」の類語としては「場所・敷地立地用地」などが該当する。「サイト」をウェブサイトの略称であるとする場合は、「ホームページ(あるいは略称であるホムペ)」が類語該当する

「サイト」を含む様々な用語の解説

サイトマップとは


サイトマップ」とは、直訳すると「ウェブサイト地図」を意味するウェブサイト階層構成情報地図のようにまとめ、一覧記載している情報ページのことを示す。通常のユーザーはどこにどのような情報があるかを確認するため使うサイトマップは、HTMLによって作成され視認性の高いページである。一方検索サイトロボット検索エンジンページ情報伝えるために読み込むサイトマップは、ロボット最適化したXML形式記述され通常のユーザーの目には入らないようになっている

サイト内検索とは


「サイト内検索」とは、特定のウェブサイト内にある情報やキーワードを検索することを意味する欲し情報複数ページ渡っている場合などに、サイト内検機能利用することで、素早い情報収集可能になる

まとめサイトとは


まとめサイト」とは、特定のテーマに従って情報収集編集したものを掲載するウェブサイトのことである。SNS掲示板上に書き込まれ多数情報ひとところ集めているため、「まとめサイト」と呼ばれるインターネット上書き込まれデータ量膨大になっている現在、特定のテーマに関する情報網羅することは困難になっているが、このようなサイトにアクセスして手軽に情報収集できるようになる

転職サイトとは


転職サイト」とは、求人情報検索応募ができるサービス提供するウェブサイトである。求人情報自由に閲覧できるサイト以外にも、自分経歴スキル希望する条件等を登録することで適切な求人マッチングしてくれるエージェントタイプの転職サイトなどもある。

「サイト」の使い方・例文

この前キャンプ行ったら、区画サイトとフリーサイトを選ぶことができた。
・フリーサイトは自由にテント設営所を決められるが、早い者勝ちで場所が埋まってしまう。
区画サイトは初めから場所が決まっているので気楽だった。
・このウェブサイトコンテンツ豊富だから、情報探すために、サイト内検索をして絞り込んだ方がいいよ。
自社ウェブサイトSEO対策をした結果、各検索サイト上位表示されるようになった
新しくできたECサイトラインナップ自分好みなので、とても気になる。
ホームページウェブサイト違いについて教えて欲しい。

Site クラス

ポリシー評価のための証拠として、コード アセンブリ開始位置Web サイト提供します。このクラス継承できません。

名前空間: System.Security.Policy
アセンブリ: mscorlib (mscorlib.dll 内)
構文構文

<SerializableAttribute> _
<ComVisibleAttribute(True)> _
Public NotInheritable Class
 Site
    Implements IIdentityPermissionFactory
[SerializableAttribute] 
[ComVisibleAttribute(true)] 
public sealed class Site : IIdentityPermissionFactory
[SerializableAttribute] 
[ComVisibleAttribute(true)] 
public ref class Site sealed : IIdentityPermissionFactory
/** @attribute SerializableAttribute() */ 
/** @attribute ComVisibleAttribute(true) */ 
public final class Site implements IIdentityPermissionFactory
SerializableAttribute 
ComVisibleAttribute(true) 
public final class Site implements IIdentityPermissionFactory
解説解説

Site 証拠がある場合は、アクセス許可セット内に SiteIdentityPermission が生成されます。SiteIdentityPermissionDemand があると、Site 証拠対応する SiteIdentityPermission要求されたアクセス許可比較されます。

サイト ID は、FILE 以外の任意のプロトコル使用した URL からのコードに対して定義されます。サイトは、URLプロトコル後ろの "//" とそれに続く "/" (存在する場合) の間にある文字列です。たとえば、http://www.fourthcoffee.com/process/grind.htm という URLサイト ID は www.fourthcoffee.com になります。このサイト ID にはポート番号含まれません。URLhttp://www.fourthcoffee.com:8000/ の場合サイトは www.fourthcoffee.com:8000 ではなく www.fourthcoffee.com になります

継承階層継承階層
System.Object
  System.Security.Policy.Site
スレッド セーフスレッド セーフ
この型の public static (Visual Basic では Shared) メンバはすべて、スレッド セーフです。インスタンス メンバ場合は、スレッド セーフであるとは限りません。
プラットフォームプラットフォーム
バージョン情報バージョン情報
参照参照
関連項目
Site メンバ
System.Security.Policy 名前空間

Site コンストラクタ


Site プロパティ


Site メソッド


Site メンバ


SITE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/26 00:01 UTC 版)

FTPコマンドの一覧」の記事における「SITE」の解説

RFC定義されていないようなリモートサーバ特有のコマンド送信する

※この「SITE」の解説は、「FTPコマンドの一覧」の解説の一部です。
「SITE」を含む「FTPコマンドの一覧」の記事については、「FTPコマンドの一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SITE」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「SITE」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SITE」の関連用語

SITEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SITEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本マイクロソフト株式会社日本マイクロソフト株式会社
© 2024 Microsoft.All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFTPコマンドの一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS