第二水雷戦隊とは? わかりやすく解説

第二水雷戦隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/01 09:38 UTC 版)

第二水雷戦隊(だいにすいらいせんたい)は、日本海軍の部隊の一つ。略称は二水戦(にすいせん)[1]。略字は2Sd[2]


注釈

  1. ^ 当時の第一艦隊旗艦は巡洋戦艦金剛であった[26]
  2. ^ 当時の第二艦隊旗艦は巡洋戦艦鞍馬[28]もしくは戦艦周防[26]であった。
  3. ^ 第一艦隊と第二艦隊は主力部隊として「本邦、支那、東亜露領沿海及特ニ令セラレタル海面」を行動、第三艦隊は旧式艦が集められ「本邦及支那沿海並揚子江流域」を担任する[32]。第一艦隊(第一戦隊:戦艦4隻、第二戦隊:戦艦・巡洋戦艦戦隊・巡洋艦4隻、第一水雷戦隊:巡洋艦1隻・駆逐隊4隊、第四水雷戦隊:巡洋艦もしくは海防艦1隻、潜水艇隊2隊)、第二艦隊(第三戦隊:巡洋戦艦4隻、第四戦隊:巡洋艦4隻、第二水雷戦隊:巡洋艦1隻・駆逐隊4隊)、第三艦隊(第五戦隊:戦艦・巡洋戦艦4隻、第六戦隊:戦艦・巡洋戦艦・巡洋艦4隻、第七戦隊:巡洋艦・海防艦・砲艦8隻、第三水雷戦隊:巡洋艦1隻・駆逐隊4隊)、練習艦隊(巡洋艦4隻)。
  4. ^ (昭和20年4月6日1338、連合艦隊参謀長発)[62]〔 一.海上特攻隊ノ行動ニ関聯彼我ノ艦艇ノ混淆錯綜ヲ豫期サルヽ所我ガ飛行機ハ味方艦艇ニ接近セザル如ク注意セシムルト共ニ右特攻隊ノ兵力行動及艦型ノ特徴ヲ全搭乗員ニ教示徹底セシメ味方識別ニ関シ遺憾ナキ様期セラレ度/二.艦艇ノ側方識別ニ当リテハ先ズ檣樓及煙突ニ着眼スルモノトシ識別要点左ノ通(艦型名隻数特徴順トシ二重括弧内ハ其ノ類似艦ノ特徴ヲ示ス)
  5. ^ 妙高型の第五戦隊は1940年(昭和15年)5月1日に重巡那智羽黒で新編された[58]。妙高型重巡3番艦の足柄第二遣支艦隊旗艦を務めていたが、日米開戦前に第三艦隊旗艦となり[80]、太平洋戦争開戦時は第十六戦隊に所属していた[59]
  6. ^ 当時の第二艦隊司令長官は加藤定吉中将、旗艦は戦艦周防(元ロシア帝国海軍のペレスヴェート級戦艦ポペーダ」)であった[26]
  7. ^ 大正3年12月1日、駆逐隊より削除[89]。大正4年4月1日、再編入[91]
  8. ^ 大正3年12月1日、駆逐隊より削除[93]
  9. ^ 大正3年12月1日、駆逐隊より削除[93]
  10. ^ 大正6年5月5日、編入[106]
  11. ^ 大正6年4月1日、第16駆逐隊からも削除[69]
  12. ^ 大正6年4月1日、第1駆逐隊は磯風型駆逐艦で再編された[110]
  13. ^ 大正8年2月1日、第3駆逐隊は江風型駆逐艦で再編された[121]。同年11月1日、第3駆逐隊は第14駆逐隊へ改称した[121]
  14. ^ 大正9年5月29日、駆逐艦澤風峯風で新編された[125]
  15. ^ 大正12年1月6日編入、昭和3年8月1日附で2代目の神風[137]と改名される。
  16. ^ 昭和15年1月27日、陽炎型駆逐艦3番艦黒潮と陽炎型8番艦雪風の2隻で新編、同時に二水戦へ編入[216]
  17. ^ 昭和15年11月15日、第16駆逐隊から除かれ第15駆逐隊に編入される[219]
  18. ^ 昭和17年2月9日、スラウェシ島マカッサル沖合で潜水艦の雷撃を受け大破、曳航中に沈没[221]
  19. ^ 昭和17年7月5日、キスカ島で潜水艦グロウラーに撃沈される(7月5日の海戦[222]
  20. ^ 昭和17年8月25日、第二次ソロモン海戦で空襲を受け中破[223]
  21. ^ 霰が沈没、霞と不知火が大破して作戦不能となり、昭和17年9月15日附で解隊[224]
  22. ^ 第18駆逐隊の大損害にともない昭和17年7月20日附で第15駆逐隊へ転出[224]
  23. ^ 昭和17年7月5日の海戦においてグロウラーの雷撃で大破、船体切断[225]
  24. ^ 昭和17年7月5日の海戦においてグロウラーの雷撃で大破、船体切断[226]
  25. ^ 6月下旬に潜水艦ノーチラスの雷撃で沈没[227]、二水戦編入は書類上の措置。
  26. ^ 昭和17年11月24日[230]ラエ沖合で夜間空襲を受け沈没[231]
  27. ^ 昭和17年10月1日附で第31駆逐隊に編入、11月30日にルンガ沖夜戦で沈没[232]
  28. ^ 呉海軍工廠での修理を終え、1月16日附で二水戦編入[197]
  29. ^ 所属3隻(親潮、黒潮、陽炎)がコロンバンガラ島輸送作戦中に一挙に沈没し[235]、昭和18年6月20日附で解隊[216]
  30. ^ 昭和18年7月28日、ニューブリテン島輸送作戦で空襲をうけ、駆逐艦三日月と共に沈没[241]
  31. ^ 昭和18年7月20日、コロンバンガラ島近海で夜間空襲を受け[242]、清波と共に沈没[243]
  32. ^ 昭和18年8月6日、ベラ湾夜戦で沈没[244]
  33. ^ 昭和18年7月20日、コロンバンガラ島近海で夜間空襲を受け[242]、夕暮と共に沈没[245]
  34. ^ 昭和18年7月12日、コロンバンガラ島沖海戦で沈没[197]
  35. ^ 8月15日、二水戦に編入[246]
  36. ^ 約半年間で白露型3隻(海風、江風、涼風)が相次いで戦没し、昭和19年3月31日附で解隊[247]
  37. ^ 昭和19年2月1日、潜水艦ガードフィッシュの雷撃で沈没[248]
  38. ^ 昭和19年1月25日、潜水艦スキップジャックの雷撃で沈没[249]
  39. ^ 昭和18年10月31日、編入[250]。昭和19年3月31日の第24駆逐隊解隊にともない、第4駆逐隊へ転出[247]
  40. ^ 昭和18年10月1日、第27駆逐隊に編入[251]
  41. ^ 昭和18年11月30日、第27駆逐隊に編入[252]
  42. ^ 昭和19年11月11日、ラバウル空襲で大破[253]
  43. ^ 昭和19年11月25日、セント・ジョージ岬沖海戦[254]で大波および夕霧と共に沈没[255]
  44. ^ 昭和19年11月25日、セント・ジョージ岬沖海戦で巻波および夕霧と共に沈没[256]
  45. ^ 昭和19年11月11日、ラバウル空襲で沈没[257]
  46. ^ 昭和18年10月1日、第32駆逐隊に編入[251]
  47. ^ マリアナ沖海戦にむけて補給部隊を護衛中の昭和19年6月15日、タンカーと衝突して沈没[258]
  48. ^ 昭和19年6月8日、渾作戦で空襲を受け沈没[259]
  49. ^ 昭和19年6月7日、タウィタウィ島近海で潜水艦ハーダーの雷撃で沈没[260]
  50. ^ タンカーと軽巡洋艦北上(かつての二水戦旗艦)を護衛中の昭和19年7月7日、マニラ沖合で潜水艦ミンゴの雷撃で沈没[261]
  51. ^ 昭和19年10月25日、レイテ沖海戦で空襲を受け沈没した[262]
  52. ^ 昭和19年10月10日、解隊。
  53. ^ 昭和19年8月26日、パラオ諸島で座礁したあと潜水艦バットフィッシュの雷撃で沈没した[263]
  54. ^ 重巡鳥海の生存者を収容して退避していたが[264]、昭和19年10月27日に空襲を受け沈没[265]
  55. ^ 二水戦司令官早川幹夫少将は11月11日に島風で戦死、矢矧艦長吉村真武大佐が司令官代理[51]。島風は第一水雷戦隊に編入されているが、11月11日に多号作戦で沈没している[267]
  56. ^ 昭和19年12月26日[272]礼号作戦で夜間空襲を受け沈没[273]
  57. ^ 昭和19年11月21日、潜水艦シーライオンⅡの雷撃により戦艦金剛と共に撃沈される[275]。駆逐隊司令戦死[276]
  58. ^ ヒ87船団を護衛中の昭和20年1月24日、潜水艦ブラックフィンの雷撃で沈没[277]
  59. ^ 昭和19年12月4日、潜水艦フラッシャーの雷撃で沈没[279]
  60. ^ 昭和19年11月25日、潜水艦カヴァラの雷撃で沈没し、第三十一戦隊司令官および駆逐隊司令戦死[283]
  61. ^ 横須賀で修理中、内海西部の二水戦主力には合同せず[285]
  62. ^ 昭和20年4月7日、坊ノ岬沖海戦で沈没。
  63. ^ 昭和20年3月29日に触雷して損傷、沖縄には出撃せず[287]
  64. ^ 昭和20年4月7日、坊ノ岬沖海戦で損傷、雪風により自沈処分[288]
  65. ^ 昭和20年4月7日、坊ノ岬沖海戦で損傷、冬月により自沈処分[225]
  66. ^ 3月27日以降司令駆逐艦。昭和20年4月7日、坊ノ岬沖海戦で空襲を受け沈没[290]
  67. ^ 昭和20年4月7日、坊ノ岬沖海戦で大破[291]

出典

  1. ^ a b 戦史叢書56 1972, p. 521a二水戦のマニラ進出
  2. ^ 戦史叢書102 1980, pp. 418–419付録第3 軍隊符号等(隊号・略字等)/2.海軍関係
  3. ^ a b 戦史叢書102 1980, p. 527第二艦隊
  4. ^ a b 戦史叢書102 1980, p. 533(ハ)艦隊区分による主要部隊/前進部隊・遊撃部隊
  5. ^ a b 図解海軍水雷戦隊 1996, p. 138a連合艦隊と水雷戦隊
  6. ^ a b c d e #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ32-33(原本25-26頁)〔 大正三、八、一八(開戰前)※第一艦隊編制より抜粋 第一水雷戰隊(旗艦)音羽、第一、第二、第十六、第十七驅逐隊/※第二艦隊編制より抜粋 第二水雷戰隊 (旗艦)利根、第九、第十二、第十三驅逐隊 〕
  7. ^ a b c d e #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ37-38(原本35-36頁)〔 大正十、一二、一(内令四七二)※第二艦隊編制より抜粋 なし|(編入)大正十年 第二艦隊 四、一八(内令一三八)北上(二水戰)|(削除)大正十年 四、二〇(内令一四〇)天龍(二水戰)|(備考)一二、一 第一、第二、第三艦隊及第一、第二遣外艦隊編制改定セラル但シ當分ノ間第二艦隊竝ニ第三艦隊第三水雷戰隊、第三艦隊第三潜水戰隊及第二遣外艦隊ハ之ヲ編成セス(内令四七二) 〕
  8. ^ a b c d #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ38(原本36-37頁)〔 大正一一、一二、一(内令四三二 四三七)※第二艦隊編制より抜粋 第二水雷戰隊 北上、第一、第三驅逐隊 〕
  9. ^ a b 大正11年12月2日(土)海軍公報 第3045号 p.43」 アジア歴史資料センター Ref.C12070283900 〔 ○旗艦指定 第二艦隊司令長官ハ旗艦ヲ金剛ニ、第五戰隊司令官ハ旗艦ヲ名取ニ、第二水雷戰隊司令官ハ旗艦ヲ北上ニ、第二潜水戰隊司令官ハ旗艦ヲ矢矧ニ孰モ本月一日指定セリ 〕
  10. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 69–72特型「吹雪」の出現
  11. ^ a b c #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ42(原本44-45頁)〔 昭和三、一二、一〇(内令三四九)※第二艦隊編制より抜粋 第二水雷戰隊 鬼怒、第十二、第二十三驅逐隊|(編入)昭和三年 第二艦隊 一二、一八(内令三六七)第十一驅逐隊(二水戰) 〕
  12. ^ a b c d e f g #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ65-66(原本91-92頁)〔 昭和三、一二、一〇(内令三五〇)|呉鎭守府|第二艦隊|第十二驅逐隊|東雲、薄雲、叢雲|(編入)叢雲(四、五、一〇 一五一)|昭和三、一二、一〇(内令三五〇)驅逐隊編制本表ノ通改定セラル/昭和三、一二、一八(内令三六六)呉鎭ノ部第十二驅逐隊ノ前ニ 第二艦隊、第十一驅逐隊(吹雪、白雪)ヲ加フ/昭和四、三、三〇(内令八二)第十一驅逐隊ニ初雪ヲ加フ/昭和四、六、二九(内令一八五)第十一驅逐隊ニ深雪ヲ加フ 〕
  13. ^ 戦史叢書102 1980, p. 115昭和17年(1942年)4月10日/大本営、昭和17年度海軍戦時編制実施を発令
  14. ^ 戦史叢書102 1980, p. 186昭和18年(1943年)7月12日/第二水雷戦隊司令官指揮下にコロンバンガラ島増援兵力を輸送(同夜コロンバンガラ島沖海戦生起。旗艦軽巡神通沈没し第2水雷戦隊司令部全滅)
  15. ^ 戦史叢書93 1976, pp. 30a-34大本営海軍部の水上兵力整頓の基本方針
  16. ^ 戦史叢書93 1976, pp. 62–65軍需品搭載船団の全滅
  17. ^ 戦史叢書102 1980, p. 267昭和19年(1944年)11月20日/海軍戦時編制改訂(第1水雷戦隊解隊、第2水雷戦隊改編、第31戦隊の第5艦隊編入等)(旧第1水雷戦隊司令官木村昌福少将を第2水雷戦隊司令官に任命)
  18. ^ a b c 戦史叢書93 1976, pp. 34–36第一機動艦隊、第三艦隊の解隊(十一月十五日)
  19. ^ a b c 戦史叢書93 1976, pp. 227–228海上特攻隊の編制と出撃準備
  20. ^ 戦史叢書102 1980, p. 295昭和20年(1945年)4月7日/海上特攻隊(戦艦大和・第2水雷戦隊〈軽巡1・駆逐艦8〉、九州南西洋上で米艦載機(延300機以上)の攻撃を受け主力全滅(残存駆逐艦4)し沖縄突入作戦を断念
  21. ^ 戦史叢書93 1976, pp. 283a-284第二艦隊、第二水雷戦隊の解隊
  22. ^ a b c d e f 戦史叢書93 1976, pp. 283b-284.
  23. ^ 戦史叢書93 1976, pp. 180a-181第十一水雷戦隊の第二艦隊編入
  24. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 64–65日本海夜戦と駆逐艦
  25. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 65–67ジュットランド海戦と駆逐艦
  26. ^ a b c 大正3年8月24日(月)海軍公報第六百十號附録 p.17」 アジア歴史資料センター Ref.C12070242700 〔 ○旗艦變更 加藤第二艦隊司令長官旗艦ヲ本月二十三日鞍馬ヨリ周防ニ變更セル旨報告アリ|○旗艦指定 上村第二艦隊司令官旗艦ヲ本月二十三日秋津洲ニ指定セル旨報告アリ/山屋第一艦隊司令官旗艦ヲ八月二十四日金剛ニ指定セル旨報告アリ 〕
  27. ^ 大正3年8月18日(火)海軍公報第六百四號附録 p.35」 アジア歴史資料センター Ref.C12070242600 〔 ○郵便物送付先 第一艦隊宛郵便物送付先左ノ通リ通知アリタリ 第一艦隊司令部竝後任司令部及金剛、攝津、薩摩、矢矧、筑摩、水雷戰隊司令部、音羽、第一、第二、第十六、第十七驅逐隊宛ノモノハ 佐世保郵便局氣付/周防、石見宛ノモノハ 呉郵便局氣付/河内、比叡、安藝宛ノモノハ從前ノ通リ 〕
  28. ^ 大正3年8月12日(水)海軍公報第五百九十八號附録 p.13」 アジア歴史資料センター Ref.C12070242600 〔 ○旗艦變更 第二艦隊司令長官旗艦ヲ八月十一日磐手ヨリ鞍馬ニ變更セル旨報告アリ 〕
  29. ^ 戦史叢書91 1975, pp. 144–146協同作戦の指揮権問題
  30. ^ 戦史叢書91 1975, pp. 125–127艦隊平時編制標準と年度戦時編制
  31. ^ 戦史叢書91 1975, p. 128.
  32. ^ 戦史叢書91 1975, pp. 126–127.
  33. ^ 戦史叢書91 1975, pp. 204–206艦隊平時編制標準と年度戦時編制
  34. ^ a b 戦史叢書91 1975, p. 206.
  35. ^ 戦史叢書91 1975, pp. 358–359支那方面艦隊・第四艦隊新編と艦隊平時編制標準改定―昭和十二年十月
  36. ^ 戦史叢書91 1975, pp. 359–360支那事変に伴う戦時編制の発足―昭和十二年十一月
  37. ^ 図解海軍水雷戦隊 1996, p. 140艦隊決戦での水雷戦隊
  38. ^ 戦史叢書102 1980, p. 532(ハ)艦隊区分による主要部隊/主力部隊
  39. ^ a b 図解海軍水雷戦隊 1996, pp. 142a-143夜戦戦力の編制
  40. ^ 図解海軍水雷戦隊 1996, pp. 144a-145艦隊決戦での夜戦兵力
  41. ^ 図解海軍水雷戦隊 1996, p. 143.
  42. ^ 決定版、日本の戦艦 2010, pp. 105a-106戦艦に匹敵する"超甲級巡洋艦"計画
  43. ^ 図解海軍水雷戦隊 1996, pp. 164–165スラバヤ沖海戦
  44. ^ 図解海軍水雷戦隊 1996, p. 165.
  45. ^ 図解海軍水雷戦隊 1996, p. 197局地輸送
  46. ^ 図解海軍水雷戦隊 1996, pp. 176–177ルンガ沖海戦
  47. ^ a b 図解海軍水雷戦隊 1996, pp. 182–183コロンバンガラ島沖夜戦
  48. ^ 戦史叢書102 1980, p. 266昭和19年(1944年)11月15日
  49. ^ a b 戦史叢書56 1972, pp. 538–541二水戦司令官戦死、第二船団全滅
  50. ^ 戦史叢書93 1976, pp. 67a-69第一水雷戦隊の解隊と第三十一戦隊の第五艦隊編入
  51. ^ a b c d e f 戦史叢書93 1976, pp. 67b-69.
  52. ^ 戦史叢書93 1976, pp. 179–180第三十一戦隊の第二艦隊編入
  53. ^ a b 戦史叢書93 1976, pp. 180b-181.
  54. ^ 図解海軍水雷戦隊 1996, p. 198菊水作戦
  55. ^ 戦史叢書85 1975, pp. 372–373大和部隊の沖繩突入作戦
  56. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 78–79主力駆逐艦の元祖峯風型
  57. ^ 戦史叢書91 1975, pp. 432–434三コ遣支艦隊の新編と第四艦隊の独立―昭和十四年十一月十五日
  58. ^ a b 戦史叢書91 1975, pp. 434–435新艦隊編制の意義
  59. ^ a b c 戦史叢書91 1975, p. 0a2付表第二
  60. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 86–87兵装第一主義の犠牲となった初春型
  61. ^ #S2004二水戦日誌(3) p.17〔 四月六日〇九五六GF参謀長|EB〔(将旗)1YB (将旗)2sd〕|海上特攻〔大和矢矧d×8(月型二隻、磯風型三隻、若葉型三隻)〕Y-2日夕刻豊後水道出撃列島線西側ヲ経テY日極内密ニ沖縄島ニ突入ス味方識別ニ留意アリ度Y日ハ8日ヲ予定|無電 〕
  62. ^ #S2004二水戦日誌(3) pp.19-20〔 四月六日一三三八 サチ/GF(宛略) 〕
  63. ^ a b 図解海軍水雷戦隊 1996, p. 20a初期の水雷戦隊旗艦
  64. ^ 図解海軍水雷戦隊 1996, p. 113a水雷戦隊旗艦の変遷
  65. ^ 図解海軍水雷戦隊 1996, p. 21英国のフロチラ・リーダー
  66. ^ a b 大正3年8月21日(金)海軍公報 第607号附録 p.46」 アジア歴史資料センター Ref.C12070242600 〔 ○旗艦指定 第二艦隊司令長官旗艦ヲ八月二十日左ノ通指定セル旨報告アリ 栃内司令官旗艦 磐手 上村司令官旗艦 千歳 岡田司令官旗艦 利根 〕
  67. ^ 大正4年12月17日(金)海軍公報第千二号 p.32」 アジア歴史資料センター Ref.C12070247400 〔 ○旗艦指定 第三艦隊司令長官ハ本月十六日其ノ旗艦ヲ鹿島ニ、第六戰隊司令官ノ旗艦ヲ利根ニ指定セリ 〕
  68. ^ a b 大正4年12月16日(水)海軍公報 第1001号 p.30」 アジア歴史資料センター Ref.C12070247400 〔 ○旗艦變更 第一艦隊司令長官ハ本日旗艦ヲ攝津ヨリ河内ニ變更セリ|○旗艦指定 第二水雷戰隊司令官ハ本月十三日旗艦ヲ出雲ニ指定セリ 〕
  69. ^ a b c d e f g h i j k l m #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ34(原本29頁)〔 大正六、一二、一(内令二七九)※第二艦隊編制より抜粋 第二水雷戰隊 吾妻、第一、第十七驅逐隊|(編入)大正六年 第二艦隊 三、二八(内令六四)日進(二水戰)/四、一(内令七七)第十五驅逐隊(二水戰)/四、一三(内令九〇)淺間(二水戰)/六、一(内令一三五)第十七驅逐隊(二水戰)/八、四(内令一七八)吾妻(二水戰)|(削除)大正六年 第一艦隊 三、二八(内令六四)出雲、磐手、日進(二戰)/第二艦隊 三、二八(内令六四)吾妻(二水戰)/四、一(内令七七)第十六驅逐隊(二水戰)/四、一三(内令九〇)日進(二水戰)、筑摩、平戸(四戰)/六、一(内令一三五)第十五驅逐隊(二水戰)/八、四(内令一七七)淺間(二水戰) 〕
  70. ^ a b c 図解海軍水雷戦隊 1996, p. 20b.
  71. ^ 図解海軍水雷戦隊 1996, pp. 24a-25五五〇〇トン型軽巡洋艦
  72. ^ 図解海軍水雷戦隊 1996, p. 134a軍縮時代前後の水雷戦隊
  73. ^ 図解海軍水雷戦隊 1996, p. 113b.
  74. ^ 大正7年1月28日(月)海軍公報 第千六百十七号 p.27」 アジア歴史資料センター Ref.C12070259900 〔 ○旗艦指定 第二水雷戰隊司令官ハ一昨二十六日旗艦ヲ平戸ニ指定セリ 〕
  75. ^ 図解海軍水雷戦隊 1996, p. 134b.
  76. ^ a b c d 図解海軍水雷戦隊 1996, p. 24b.
  77. ^ a b 大正15年12月2日(木)海軍公報 第4214号 p.3」 アジア歴史資料センター Ref.C12070305600 〔 ○旗艦指定 第二艦隊司令長官ハ本月一日旗艦ヲ金剛ニ、第二水雷戰隊司令官ノ旗艦ヲ夕張ニ孰モ指定セリ 〕
  78. ^ 写真日本の軍艦(8)軽巡(I) 1990, pp. 120–121.
  79. ^ a b 図解海軍水雷戦隊 1996, p. 142b.
  80. ^ 戦史叢書91 1975, pp. 547–548.
  81. ^ 戦史叢書83 1975, p. 24.
  82. ^ a b c #S1812二水戦日誌(4) p.5〔 (2)中旬 十四日将旗ヲ一時高雄ニ移揚十五日高雄32dg(早波)ヲ率ヰ横須賀発二十二日「パラオ」着 二十二日鳥海ニ将旗ヲ移揚 〕
  83. ^ a b 昭和16年4月11日(金)海軍公報(部内限)第3768号 p.43」 アジア歴史資料センター Ref.C12070394200 〔 ○旗艦指定 第三艦隊司令長官ハ四月十日旗艦ヲ長良ニ指定セリ|○将旗一時移揚 第二水雷戰隊司令官ハ四月八日将旗ヲ一時夏潮ニ移揚セリ|○司令驅逐艦一時變更 第十五驅逐隊司令ハ四月八日司令驅逐艦ヲ一時夏潮ニ變更セリ 〕
  84. ^ a b 昭和16年8月4日(月)海軍公報(部内限)第3862号 p.24」 アジア歴史資料センター Ref.C12070402300 〔 ○旗艦變更 第二水雷戰隊司令官ハ七月三十日旗艦ヲ神通ヨリ朝潮ニ變更セリ/第一航空艦隊司令長官ハ八月一日旗艦ヲ赤城ニ變更セリ 〕
  85. ^ a b 昭和16年9月30日(火)海軍公報(部内限)第3910号 p.25」 アジア歴史資料センター Ref.C12070397600 〔 ○代将旗一時移揚 第二水雷戰隊司令官ハ九月十六日代将旗ヲ一時天津風ニ移揚、同二十四日神通ニ復歸セリ|○旗艦變更 第二艦隊司令長官ハ九月二十五日旗艦ヲ高雄ヨリ摩耶ニ變更セリ/第一水雷戰隊司令官ハ九月二十六日旗艦ヲ暁ヨリ阿武隈ニ變更セリ/第一航空艦隊司令長官ハ九月二十七日旗艦ヲ赤城ヨリ加賀ニ變更セリ 〕
  86. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ55-56(原本71-72頁)〔 大正二、一二、一 〕(駆逐隊編制要表より)
  87. ^ a b #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ55-56(原本71-72頁)〔 大正二、一二、一|佐世保鎭守府|第九驅逐隊|白雪、野分、白妙、松風|(編入)|(削除)白妙(三、九、八 二二〇)|〕
  88. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ56(原本72-73頁)〔 大正三、一二、一|佐世保鎭守府|第九驅逐隊|白雪、野分、松風 〕
  89. ^ a b #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ55-56(原本71-72頁)〔 大正二、一二、一|佐世保鎭守府|第十二驅逐隊|浦波、綾波、磯波、朝霧|(編入)|(削除)綾波(三、一二、一 三五七)|〕
  90. ^ 大正3年8月26日(水)海軍公報第六百十二號附録 p.29」 アジア歴史資料センター Ref.C12070242700 〔 ○司令驅逐艦變更 第十二驅逐隊司令驅逐艦ヲ八月十日綾波ヨリ浦波ニ變更セル旨報告アリ 〕
  91. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ56(原本72-73頁)〔 大正三、一二、一|佐世保鎭守府|第十二驅逐隊|浦波、磯波、朝霧|(編入)綾波(四、四、一 八七) 〕
  92. ^ 大正4年12月8日(水)海軍公報第九百九十四號 p.13」 アジア歴史資料センター Ref.C12070247400 〔 ○郵便物送付先 第二艦隊司令部、軍艦鹿島、相模宛 本日以後ハ 横須賀/第十二驅逐隊司令部、磯波、浦波、綾波、朝霧宛 十二月九日迄ニ到箸見込ノモノハ 横濱 其ノ以後ハ 横須賀 〕
  93. ^ a b c #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ55-56(原本71-72頁)〔 大正二、一二、一|佐世保鎭守府|第十三驅逐隊|朝潮、白雲、陽炎、村雨|/馬公要港部|第十驅逐隊|薄雲、不知火|(備考)大正三、一二、一(内令三五一)佐鎭欄内ノ第十三驅逐隊及馬公要港部第十驅逐隊ヲ馬公要港部第十三驅逐隊(朝潮、白雲)ニ改ム 〕
  94. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ56(原本72-73頁)〔 大正三、一二、一|佐世保鎭守府|馬公要港部|第十三驅逐隊|朝潮、白雲 〕
  95. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ33(原本27頁)〔 大正四、一二、一三(内令三一二)※第二艦隊編制より抜粋 第二水雷戰隊 出雲、第十、第十一、第十六驅逐隊 〕
  96. ^ 大正4年12月14日(火)海軍公報第九百九十九号 p.24」 アジア歴史資料センター Ref.C12070247400 〔 ○旗艦指定 第二艦隊司令長官ハ本月十三日旗艦ヲ榛名ニ指定セル旨報告アリ|○郵便物發送先 第二艦隊司令長官ハ本月十三日旗艦ヲ榛名ニ指定セル旨報告アリ(中略)第二水雷戰隊司令部宛 本日以後ハ 横須賀郵便局氣付軍艦出雲/軍艦扶桑宛 本日以後ハ 呉 〕
  97. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ56-57(原本73-74頁)〔 大正四、一二、一|佐世保鎭守府|第十驅逐隊|桂、楓、梅、楠 〕
  98. ^ a b c #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ34(原本28頁)〔 大正五、一二、一(内令二四五)※第二艦隊編制より抜粋 第二水雷戰隊 出雲、第十、第十一、第十六驅逐隊|(編入)大正五年 第二艦隊 八、一〇(内令一七五)第十七驅逐隊(二水戰)/八、二九(内令一八七)第十一驅逐隊|(削除)大正五年 第二艦隊 八、二九(内令一八七)第十驅逐隊(二水戰) 〕
  99. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ56-57(原本73-74頁)〔 大正四、一二、一|佐世保鎭守府|第十一驅逐隊|榊、柏、松、杉 〕
  100. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ56-57(原本73-74頁)〔 大正四、一二、一|横須賀鎭守府|第十六驅逐隊|海風、山風、浦風 〕
  101. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ56-57(原本73-74頁)〔 大正四、一二、一|横須賀鎭守府|第十七驅逐隊|櫻、橘、樺、桐 〕
  102. ^ 大正6年1月9日(火)海軍公報第千三百七号 p.7」 アジア歴史資料センター Ref.C12070254200 〔 ○旗艦指定 第二戰隊司令官ハ昨八日旗艦ヲ出雲ニ指定セリ 〕
  103. ^ 大正6年6月6日(水)海軍公報第千四百二十九号 p.16」 アジア歴史資料センター Ref.C12070255100 〔 ○郵便物發送先 第二水雷戰隊司令部、淺間、第一驅逐隊(天津風、磯風、濱風) 、第十七驅逐隊(樺、桐)宛 六月十四日迄ニ到達見込ノモノハ 山口縣藤生 同十八日迄ニ到達見込ノモノハ 呉 〕
  104. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ57(原本74-75頁)〔 大正五、一二、一|佐世保鎭守府|第十驅逐隊|桂、楓、梅、楠 〕
  105. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ57(原本74-75頁)〔 大正五、一二、一|佐世保鎭守府|第十一驅逐隊|榊、柏、松、杉 〕
  106. ^ a b #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ57(原本74-75頁)〔 大正五、一二、一|大正六、四、一(内令七四)佐鎭ノ欄 第十二驅逐隊ノ次ニ第十五驅逐隊(桃、樫、檜)ヲ加フ/大正六、五、五(内令一一〇)第十五驅逐隊ニ柳ヲ加フ 〕
  107. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ57(原本74-75頁)〔 大正五、一二、一|横須賀鎭守府|第十六驅逐隊|海風、山風、浦風| |(削除)浦風(六、四、一 七四) 〕
  108. ^ 大正6年4月2日(月)海軍公報第千三百七十六号 p.3」 アジア歴史資料センター Ref.C12070254700 〔 ○司令驅逐艦變更 第十六驅逐隊司令ハ四月一日司令驅逐艦ヲ浦風ヨリ山風ニ變更セリ 〕
  109. ^ 大正6年8月10日(水)海軍公報第千四百八十四号 p.26」 アジア歴史資料センター Ref.C12070255500 〔 ○郵便物發送先 第二水雷戰隊司令部、吾妻、第一驅逐隊(天津風、濱風、磯風) 、第十七驅逐隊(樺、桐)宛 八月十二日迄ニ到箸見込ノモノハ 山口縣藤生 八月二十二日同 山口縣床山 其ノ後ハ 呉/時津風 八月十五日迄ニ到箸見込ノモノハ 八月二十二日同 山口縣徳山 其ノ後ハ 呉 〕
  110. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ57(原本74-75頁)〔 大正五、一二、一|横須賀鎭守府|第一驅逐隊|有明、吹雪、霰、彌生|(編入)磯風、濱風(六、四、一 七四) 天津風(六、四、一四 九三) 時津風(六、五、三一 一三三) 〕
  111. ^ a b 大正6年8月10日(水)海軍公報第千四百八十四号 p.26」 アジア歴史資料センター Ref.C12070255500 〔 ○郵便物發送先 第二水雷戰隊司令部、吾妻、第一驅逐隊(天津風、濱風、磯風) 、第十七驅逐隊(樺、桐)宛 八月十二日迄ニ到箸見込ノモノハ 山口縣藤生 八月二十二日同 山口縣床山 其ノ後ハ 呉/時津風 八月十五日迄ニ到箸見込ノモノハ 八月二十二日同 山口縣徳山 其ノ後ハ 呉 〕
  112. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ57(原本74-75頁)〔 大正五、一二、一|横須賀鎭守府|第十七驅逐隊|櫻、橘、樺、桐| |(削除)櫻、橘(六、六、一 一三四) 〕
  113. ^ a b c d e f g #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ35(原本30-31頁)〔 大正七、一二、一(内令三八八)※第二艦隊編制より抜粋 第二水雷戰隊 平戸、第一驅逐隊 |(編入)大正七年 第二艦隊 一、二四(内令二三)平戸(二水戰)/七、二五(内令二四三)千歳(二水戰)/八、二四(内令二八二)平戸(二水戰)|(削除)大正七年 第二艦隊 一、二四(内令二三)吾妻(二水戰)/七、二五(内令二四三)平戸/八、二四(内令二八二)千歳(二水戰) 〕
  114. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ57-58(原本75-76頁)〔 大正六、一二、一|横須賀鎭守府|第一驅逐隊|磯風、濱風、天津風、時津風 〕
  115. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ58(原本76-77頁)〔 大正七、四、一(内令九五)|横須賀鎭守府|第一驅逐隊|天津風、時津風、磯風、濱風| |(削除)時津風(七、四、一七 一二九) 〕
  116. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ57-58(原本75-76頁)〔 大正六、一二、一|横須賀鎭守府|第十七驅逐隊|樺、桐| |(削除)樺、桐(七、二、五 四三)|(備考)大正七、二、五(内令四三)横鎭ノ欄第十七驅逐隊(樺、桐)ヲ削ル 呉鎭ノ欄第五驅逐隊(潮、外三隻)ヲ削リ第七驅逐隊ノ次ニ第十二驅逐隊(浦波、磯波、綾波)ヲ加フ 佐鎭ノ欄第十二驅逐隊(浦波外二隻)ヲ削リ第十五驅逐隊ノ次ニ第十七驅逐隊(樺、桐、櫻、橘)ヲ加フ 佐鎭ノ欄ノ次ニ舞鶴守府ノ欄ヲ設ケ第五驅逐隊(潮、外三隻)ヲ加フ 〕
  117. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ58(原本76-77頁)〔 大正七、四、一(内令九五)|佐世保鎭守府|第二十一驅逐隊|櫻、樺、樺、桐 〕
  118. ^ 大正8年9月8日(月)海軍公報 第2091号 p.31」 アジア歴史資料センター Ref.C12070266000 〔 ○郵便物發送先(中略)第二水雷戰隊司令部、平戸、筑摩、第一驅逐隊(濱風、磯風、天津風)、第三驅逐隊(谷風、江風)宛 九月十一日迄到達見込ノモノハ山口縣徳山(以下略) 〕
  119. ^ a b c #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ36(原本32頁)〔 大正八、一二、一(内令三九四)※第二艦隊編制より抜粋 第二水雷戰隊 天龍、第一、第十四驅逐隊|(編入)大正八年 第二艦隊 二、一(内令一九)第三驅逐隊(二水戰)/八、二〇(内令二六六)筑摩(二水戰)/一一、一(内令三四八)第十四驅逐隊(二水戰) 〕
  120. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ58-59(原本77-78頁)〔 大正七、一二、一|横須賀鎭守府|第一驅逐隊|天津風、磯風、濱風 〕
  121. ^ a b #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ58-59(原本77-78頁)〔 大正七、一二、一|横須賀鎭守府|第三驅逐隊|白露、夕立、三日月、夕暮|(編入)江風、谷風(八、二、一 一七)|(削除)四隻(八、二、一 一七)/江風、谷風(八、一一、一 三四七)|大正八、二、一(内令一七)横鎭ノ欄ニ 第六驅逐隊(白露、夕立、三日月、夕暮)ヲ加フ/大正八、一一、一(内令三四七)横鎭ノ欄 第三驅逐隊ヲ削リ第七驅逐隊ヲ春風、初雪、時雨、初春ニ、第八驅逐隊ヲ有明、吹雪、神風、初霜、如月、響ニ改ム 呉鎭ノ欄 第十一驅逐隊ヲ陽炎、朧、曙ニ改メ第十三驅逐隊ノ次ニ第十四驅逐隊(江風、谷風)ヲ加フ 〕
  122. ^ 写真日本の軍艦(8)軽巡(I) 1990, pp. 17a-18軽巡洋艦『天龍』行動年表
  123. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ59(原本78-79頁)〔 大正八、一二、一|横須賀鎭守府|天津風、磯風、濱風|(編入)時津風(九、二、一九 三七)|(削除)四隻(九、一〇、一三 三八四)|大正九、一〇、一三(内令三八四)第一驅逐隊ヲ削リ舞鎭ノ欄ニ第三十三驅逐隊(天津風、磯風、濱風、時津風)ヲ加フ 〕
  124. ^ a b c #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ37(原本34-35頁)〔 大正九、一二、一(内令四六〇)※第二艦隊編制より抜粋 第二水雷戰隊 天龍、第二、第五、第十四驅逐隊|(編入)大正九年 第二艦隊 五、二九(内令一六二)第二驅逐隊(二水戰)|(削除)大正九年 五、一(内令一三四)新高(一潜戰)、第一驅逐隊(二水戰) 〕
  125. ^ a b c #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ59(原本78-79頁)〔 大正八、一二、一|大正九、五、二九(内令一六一)横鎭ノ欄ニ第二驅逐隊(澤風、峯風)ヲ加フ/大正九、七、一九(内令二四五)第二驅逐隊ニ矢風ヲ加フ/大正九年、八、一七(内令三〇〇)第二驅逐隊ニ沖風ヲ加フ 〕
  126. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ59(原本78-79頁)〔 大正八、一二、一|呉鎭守府|第十四驅逐隊|江風、谷風 〕
  127. ^ a b c 大正10年4月19日(火)海軍公報 第二千五百六十三号 p.25」 アジア歴史資料センター Ref.C12070275700 〔 ○旗艦變更 第二水雷戰隊司令官ハ本月十八日旗艦ヲ天龍ヨリ北上ニ變更セリ 〕
  128. ^ 写真日本の軍艦(8)軽巡(I) 1990, pp. 17b-18天龍行動年表
  129. ^ 写真日本の軍艦(8)軽巡(I) 1990, pp. 129a-130軽巡洋艦『大井・北上・夕張』行動年表 ◆北上◆
  130. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ59-60(原本79-80頁)〔 大正九、一二、一|横須賀鎭守府|第二驅逐隊|澤風、峯風、矢風、沖風 〕
  131. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ59-60(原本79-80頁)〔 大正九、一二、一|横須賀鎭守府|第五驅逐隊|羽風、島風|(編入)秋風(一〇、九、一 三一七) 灘風(一〇、九、三〇 三六四) 〕
  132. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ59-60(原本79-80頁)〔 大正九、一二、一|呉鎭守府|第十四驅逐隊|江風、谷風|(編入)菊、葵(九、一二、二五 三一七) 〕
  133. ^ 大正10年4月1日(金)海軍公報 第二千五百四十八号 pp.2-3」 アジア歴史資料センター Ref.C12070275600 〔 ○驅逐艦進水 舞鶴海軍工廠ニ於テ建造ノ驅逐艦太刀風三月三十一日午前十一時三十分進水セリ|○郵便物發送先 第二水雷戰隊司令部、天龍、第二驅逐隊(峯風、矢風、澤風、沖風) 第十四驅逐隊(谷風、江風、葵、菊)宛 四月三日迄到箸見込ノモノハ 静岡縣清水 其ノ後ハ 横須賀 第五驅逐隊(羽風、島風)宛 當分ノ間 横須賀 〕
  134. ^ 大正10年12月2日(金)海軍公報 第2549号 p.4」 アジア歴史資料センター Ref.C12070278100 〔 ○旗艦指定 第三艦隊司令長官ハ本月一日旗艦ヲ安藝ニ指定セリ|○殘務整理 第二艦隊司令部ノ殘務整理ヲ軍艦金剛ニ於テ行フ(第二艦隊副官) 〕
  135. ^ 大正10年12月6日(火)海軍公報 第2552号 p.19」 アジア歴史資料センター Ref.C12070278100 〔 ○殘務終了 第二水雷戰隊殘務整理本日終了セリ 〕
  136. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ60-61(原本81-83頁)〔 大正一一、一二、一(内令四三三)|横須賀鎭守府|第二艦隊|第一驅逐隊|野風、沼風、波風|第一(一二、一、六 一)| |大正一一、一二、一(内令四三三)驅逐隊編制本表ノ通改定セラル 〕
  137. ^ a b #達昭和3年6月 pp.7-8〔 達第八十號 驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス|昭和三年六月二十日 海軍大臣 岡田啓介 〕
  138. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ60-61(原本81-83頁)〔 大正一一、一二、一(内令四三三)|横須賀鎭守府|第二艦隊|第三驅逐隊|汐風、太刀風、夕風、帆風 〕
  139. ^ a b #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ39(原本38-39頁)〔 大正一二、一二、一(内令四二一)※第二艦隊編制より抜粋 第二水雷戰隊 北上、第一、第二、第四、第五驅逐隊|(編入)大正十二年 第二艦隊 四、一〇(内令一五八)第四驅逐隊(二水戰)/五、一五(内令一九六)第二驅逐隊(二水戰) 〕
  140. ^ 大正13年9月10日(水)海軍公報第3560号」 アジア歴史資料センター Ref.C12070292900 p.37〔 ○郵便物發送先 第二艦隊司令部、金剛 比叡、第五戰隊司令部、由良 名取 長良 川内、第二水雷戰隊司令部、北上、第一驅逐隊(波風 沼風 野風 第一號驅逐艦)、第二驅逐隊(沖風 澤風 峯風 夕風)、第四驅逐隊(太刀風 羽風 帆風 秋風)、第五驅逐隊(三號 五號 七號 九號驅逐艦)、第二潜水戰隊司令部、平戸長鯨 第二十六潜水隊(五十九 七十二 七十三潜水艦)、第十四潜水隊(四十五 五十八 六十二)及第四十四潜水艦宛(以下略) 〕
  141. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ61-62(原本83-84頁)〔 大正一二、一二、一(内令四二二)|横須賀鎭守府|第二艦隊|第一驅逐隊|野風、沼風、波風、第一|大正一二、一二、一(内令四二二)驅逐隊編制本表ノ通改定セラル 〕
  142. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ61-62(原本83-84頁)〔 大正一二、一二、一(内令四二二)|横須賀鎭守府|第二艦隊|第二驅逐隊|峯風、澤風、沖風、夕風 〕
  143. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ61-62(原本83-84頁)〔 大正一二、一二、一(内令四二二)|横須賀鎭守府|第二艦隊|第四驅逐隊|羽風、秋風、太刀風、帆風 〕
  144. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ61-62(原本83-84頁)〔 大正一二、一二、一(内令四二二)|横須賀鎭守府|第二艦隊|第五驅逐隊|第三、第五|第七號(一三、五、一 一一四) 第九號(一三、九、五 二一八) 〕
  145. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ40(原本40-41頁)〔 大正一三、一二、一(内令二九四)※第二艦隊編制より抜粋 第二水雷戰隊 五十鈴、第一、第四、第五驅逐隊 〕
  146. ^ 写真日本の軍艦(8)軽巡(I) 1990, pp. 175a-176軽巡洋艦『長良・五十鈴・名取』行動年表 ◆五十鈴◆
  147. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ62-63(原本85-86頁)〔 大正一三、一二、一(内令二九六)|横須賀鎭守府|第二艦隊|第一驅逐隊|野風、沼風、波風、第一號 〕
  148. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ62-63(原本85-86頁)〔 大正一三、一二、一(内令二九六)|横須賀鎭守府|第二艦隊|第四驅逐隊|羽風、秋風、太刀風、帆風 〕
  149. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ62-63(原本85-86頁)〔 大正一三、一二、一(内令二九六)|横須賀鎭守府|第二艦隊|第五驅逐隊|第三號、第五號、第七號、第九號 〕
  150. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ40(原本40-41頁)〔 大正一四、一二、一(内令三一八)※第二艦隊編制より抜粋 第二水雷戰隊 五十鈴、第三、第五、第二十九驅逐隊|(編入)大正十四年 第二艦隊 八、三一(内令二三四)第五驅逐隊/九、一〇(内令一五〇)第二十九驅逐隊|(削除)大正十四年 第二艦隊(内令一七六)第五驅逐隊 〕
  151. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ63(原本86-87頁)〔 大正一四、一二、一(内令三一九)|横須賀鎭守府|第二艦隊|第三驅逐隊|汐風、島風、灘風、夕風 〕
  152. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ63(原本86-87頁)〔 大正一四、一二、一(内令三一九)|横須賀鎭守府|第二艦隊|第三驅逐隊|第三號、第五號、第七號、第九號 〕
  153. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ63(原本86-87頁)〔 大正一四、一二、一(内令三一九)|佐世保鎭守府|第二艦隊|第二十九驅逐隊|第十一號、第十五號、第十七號|(編入)第十三號(一四、一二、二五 三六一) 〕
  154. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ41(原本42-43頁)〔 大正一五、一二、一(内令二六四)※第二艦隊編制より抜粋 第二水雷戰隊 夕張、第五、第二十二、第二十九、第三十驅逐隊|(編入)大正十五年 第二艦隊 四、一(内令八二)第三十驅逐隊(二水戰) 〕
  155. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ63-64(原本87-88頁)〔 大正一五、一二、一(内令二六五)|佐世保防備隊|第一艦隊|第二十七驅逐隊|菱、菫、蕨、葦|(削除)葦(昭和二、九、五 二八七)/蕨(昭和二、九、一五 二九四)| 〕
  156. ^ 写真日本の軍艦(9)軽巡(II) 1990, pp. 32–33.
  157. ^ 写真日本の軍艦(9)軽巡(II) 1990, pp. 34–35連合艦隊の悲劇"美保ヶ関事件"の顛末
  158. ^ 写真日本の軍艦(8)軽巡(I) 1990, pp. 130a-131軽巡洋艦『大井・北上・夕張』行動年表 ◆夕張◆
  159. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ63-64(原本87-88頁)〔 大正一五、一二、一(内令二六五)|横須賀鎭守府|第二艦隊|第五驅逐隊|第三號、第五號、第七號、第九號|大正一五、一二、一(内令二六五)驅逐隊編制本表ノ通改定セラル/昭和二、五、一〇(内令一六五)第五驅逐隊ノ所属ヲ馬公要港部ニ改ム/昭和二、八、一(内令二六一)第五驅逐隊ノ所属ヲ第二艦隊ニ改ム 〕
  160. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ63-64(原本87-88頁)〔 大正一五、一二、一(内令二六五)|佐世保防備隊|第二艦隊|第二十二驅逐隊|第二十七號、第二十九號|(編入)第二十八號(昭和二、四、一 一〇七)/第三十號(昭和二、五、二〇 一八〇) 〕
  161. ^ 昭和2年1月28日(金)海軍公報 第23号 p.38」 アジア歴史資料センター Ref.C12070307800 〔 ○郵便物發送先 第二水雷戰隊司令部宛及軍艦夕張、第二十二驅逐隊(驅二七、驅二九)、第二十九驅逐隊(驅一一、驅一三、驅一五、驅一七)、第三十驅逐隊(驅一九、驅二一、驅二三、驅二五)、第五驅逐隊(驅三、驅五、驅七、驅九)宛 二月十日迄ニ到達見込ノモノハ徳山(以下略) 〕
  162. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ63-64(原本87-88頁)〔 大正一五、一二、一(内令二六五)|佐世保防備隊|第二艦隊|第二十九驅逐隊|第十一號、第十三號、第十五號、第十七號| 〕
  163. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ63-64(原本87-88頁)〔 大正一五、一二、一(内令二六五)|佐世保防備隊|第二艦隊|第三十驅逐隊|第十九號、第二十一號、第二十三號、第二十五號| 〕
  164. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ41-42(原本43-44頁)〔 昭和二、一二、一(内令三四八)※第二艦隊編制より抜粋 第二水雷戰隊 名取、第二十二、第二十三、第二十九、第三十驅逐隊|(編入)昭和二年 第二艦隊 八、一(内令二六〇)第五驅逐隊(二水戰)|(削除)昭和二年 第二艦隊(内令一六四)第五驅逐隊(二水戰) 〕
  165. ^ 写真日本の軍艦(8)軽巡(I) 1990, pp. 176a-177軽巡洋艦『長良・五十鈴・名取』行動年表 ◆名取◆
  166. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ64-65(原本88-90頁)〔 昭和二、一二、一(内令三八五)|佐世保鎭守府|第二艦隊|第二十二驅逐隊|第二十七號、第二十八號、第二十九號、第三十號| 〕
  167. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ64-65(原本88-90頁)〔 昭和二、一二、一(内令三八五)|佐世保鎭守府|第二艦隊|第二十三驅逐隊|第三十一號、第三十二號、第三十四號|(編入)第三十三號(三、六、三〇 一六八) 〕
  168. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ64-65(原本88-90頁)〔 昭和二、一二、一(内令三八五)|佐世保鎭守府|第二艦隊|第二十九驅逐隊|第十一號、第十三號、第十五號、第十七號| 〕
  169. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ64-65(原本88-90頁)〔 昭和二、一二、一(内令三八五)|佐世保鎭守府|第二艦隊|第三十驅逐隊|第十九號、第二十一號、第二十三號、第二十五號| 〕
  170. ^ 写真日本の軍艦(8)軽巡(I) 1990, pp. 235a-236軽巡洋艦『由良・鬼怒・阿武隈』行動年表 ◆鬼怒◆
  171. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ65-66(原本91-92頁)〔 昭和三、一二、一〇(内令三五〇)|佐世保鎭守府|第二艦隊|第二十三驅逐隊|菊月、三日月、望月、夕月| 〕
  172. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ43(原本46-47頁)〔 昭和四、一一、三〇(内令二七五)※第二艦隊編制より抜粋 第二水雷戰隊 鬼怒、第十一、第十二、第十九驅逐隊|(編入)昭和三年 第二艦隊 一二、一八(内令三六七)第十一驅逐隊(二水戰) 〕
  173. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ43-44(原本47-48頁)〔 昭和五、一二、一(内令二二八)※第二艦隊編制より抜粋 第二水雷戰隊 鬼怒、第十一、第十二、第十九驅逐隊 〕
  174. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ67-68(原本94-95頁)〔 昭和五、一二、一(内令二二九)驅逐隊編制本表ノ通改定セラル 〕
  175. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ66-67(原本93-94頁)〔 昭和四、一一、三〇(内令二七六)|呉鎭守府|第二艦隊|第十一驅逐隊|吹雪、白雪、初雪、深雪| 〕
  176. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ66-67(原本93-94頁)〔 昭和四、一一、三〇(内令二七六)|呉鎭守府|第二艦隊|第十二驅逐隊|叢雲、東雲、薄雲、白雲| 〕
  177. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ66-67(原本93-94頁)〔 昭和四、一一、三〇(内令二七六)|呉鎭守府|第二艦隊|第十九驅逐隊|磯波、浦波|(編入)敷波(四、一二、二四 三〇三)/綾波(五、四、三〇 八一)| 〕
  178. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ44(原本48-49頁)〔 昭和六、一二、一(内令二一四)※第二艦隊編制より抜粋 第二水雷戰隊 神通、第七、第八、第十九、第二十驅逐隊 〕
  179. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ68(原本96-97頁)〔 昭和六、一二、一(内令二一五)|呉鎭守府|第十一驅逐隊|白雪、初雪、深雪|昭和六、一二、一(内令二一五)驅逐隊編制本表ノ通改定セラル 〕
  180. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ68-69(原本97-98頁)〔 昭和七、一二、一(内令二七三)|昭和七、一二、一(内令三七三)驅逐隊編制本表ノ通改定セラル| 〕
  181. ^ a b #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ45(原本51頁)〔 昭和七、一二、一(内令三七二)※第二艦隊編制より抜粋 第二水雷戰隊 神通、第七、第八、第十一、第十二驅逐隊 〕
  182. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ46(原本52-53頁)〔 昭和八、五、二〇(内令一八二)※第二艦隊編制より抜粋 第二水雷戰隊 神通、第七、第八、第十一、第十二驅逐隊 〕
  183. ^ 戦史叢書91 1975, pp. 256–258艦隊平時編制標準改定と聯合艦隊の常設―昭和八年
  184. ^ 写真日本の軍艦(9)軽巡(II) 1990, p. 37a軽巡洋艦『川内、神通、那珂』行動年表 ◆神通◆
  185. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ68(原本96-97頁)〔 昭和六、一二、一(内令二一五)|横須賀鎭守府|第七驅逐隊|曙、朧、潮| 〕
  186. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ68(原本96-97頁)〔 昭和六、一二、一(内令二一五)|横須賀鎭守府|第八驅逐隊|天霧、朝霧、夕霧| 〕
  187. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ68(原本96-97頁)〔 昭和六、一二、一(内令二一五)|呉鎭守府|第十九驅逐隊|浦波、敷波、綾波| 〕
  188. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ68(原本96-97頁)〔 昭和六、一二、一(内令二一五)|呉鎭守府|第十九驅逐隊|東雲、吹雪、磯波| 〕
  189. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ46-47(原本53-55頁)〔 昭和八、一一、一五(内令三五一)※第二艦隊編制より抜粋 第二水雷戰隊 那珂、第六、第十、第十一、第十二驅逐隊 〕
  190. ^ 写真日本の軍艦(9)軽巡(II) 1990, pp. 37c-38軽巡洋艦『川内、神通、那珂』行動年表 ◆那珂◆
  191. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ69-70(原本99-100頁)〔 昭和八、一一、一五(内令三五二)|横須賀鎭守府|第六驅逐隊|雷、電、響| 〕
  192. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ69-70(原本99-100頁)〔 昭和八、一一、一五(内令三五二)|横須賀鎭守府|第十驅逐隊|狭霧、漣、暁| 〕
  193. ^ a b #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ69-70(原本99-100頁)〔 昭和八、一一、一五(内令三五二)|呉鎭守府|第十一驅逐隊|白雪、初雪、深雪|(削除)深雪(九、七、五 二七六) 〕
  194. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 274深雪(みゆき)
  195. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ69-70(原本99-100頁)〔 昭和八、一一、一五(内令三五二)|呉鎭守府|第十二驅逐隊|叢雲、薄雲、白雲| 〕
  196. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ47-48(原本55-56頁)〔 昭和九、一一、一五(内令四七六)※第二艦隊編制より抜粋 第二水雷戰隊 神通、第六、第十、第十九、第二十驅逐隊 〕
  197. ^ a b c d e 写真日本の軍艦(9)軽巡(II) 1990, p. 37b神通行動年表
  198. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ70-71(原本100-102頁)〔 昭和九、一一、一五(内令四七七)|横須賀鎭守府|第六驅逐隊|雷、電、響| 〕
  199. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ70-71(原本100-102頁)〔 昭和九、一一、一五(内令四七七)|横須賀鎭守府|第十驅逐隊|狭霧、漣、暁| 〕
  200. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ70-71(原本100-102頁)〔 昭和九、一一、一五(内令四七七)|呉鎭守府|第十九驅逐隊|浦波、敷波、綾波| 〕
  201. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ70-71(原本100-102頁)〔 昭和九、一一、一五(内令四七七)|呉鎭守府|第二十驅逐隊|東雲、吹雪、磯波| 〕
  202. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ48-49(原本57-58頁)〔 昭和十、一一、一五(内令四五八)※第二艦隊編制より抜粋 第二水雷戰隊 那珂、第六、第八、第十九、第二十驅逐隊 〕
  203. ^ a b 写真日本の軍艦(9)軽巡(II) 1990, pp. 37d-38那珂行動年表
  204. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ71(原本102-103頁)〔 昭和一〇、一一、一五(内令四五九)|横須賀鎭守府|第六驅逐隊|雷、電、響| 〕
  205. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ71(原本102-103頁)〔 昭和一〇、一一、一五(内令四五九)|横須賀鎭守府|第八驅逐隊|天霧、朝霧| 〕
  206. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ71(原本102-103頁)〔 昭和一〇、一一、一五(内令四五九)|呉鎭守府|第十九驅逐隊|浦波、敷波、綾波| 〕
  207. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ71(原本102-103頁)〔 昭和一〇、一一、一五(内令四五九)|呉鎭守府|第二十驅逐隊|東雲、吹雪、磯波| 〕
  208. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ71-72(原本103-105頁)〔 昭和一一、一二、一(内令四七一)|呉鎭守府|第十一驅逐隊|吹雪、白雪、初雪| 〕
  209. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ71-72(原本103-105頁)〔 昭和一一、一二、一(内令四七一)|呉鎭守府|第十二驅逐隊|叢雲、東雲、薄雲、白雲| 〕
  210. ^ a b #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ71-72(原本103-105頁)〔 昭和一一、一二、一(内令四七一)|呉鎭守府|第十九驅逐隊|磯波、浦波、敷波、綾波| 〕
  211. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ71-72(原本103-105頁)〔 昭和一一、一二、一(内令四七一)|横須賀鎭守府|第七驅逐隊|曙、朧、潮| 〕
  212. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939) コマ71-72(原本103-105頁)〔 昭和一一、一二、一(内令四七一)|横須賀鎭守府|第八驅逐隊|天霧、朝霧、夕霧| 〕
  213. ^ 戦史叢書91 1975, p. 0a1付表第二/聯合艦隊編制推移表(昭和14年11月15日~同16年12月10日)
  214. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 73–77昭和十五年度艦隊編制(抜粋)(昭和一四・一一・一五付)
  215. ^ 昭和14年11月18日(土)海軍公報(部内限)第3363号 p.51」 アジア歴史資料センター Ref.C12070381900 〔 ○旗艦指定 第二艦隊司令長官ハ第二水雷戰隊ノ旗艦ヲ神通ニ、第七戰隊ノ旗艦ヲ熊野ニ、第八戰隊ノ旗艦ヲ利根ニ、第三潜水戰隊ノ旗艦ヲ五十鈴ニ十一月五日孰モ指定セリ|第八戰隊司令官ハ十一月十六日旗艦ヲ利根ニ指定セリ|○将旗掲揚 第十三戰隊司令官ハ十一月十五日将旗ヲ飛鳥ニ掲揚セリ 〕
  216. ^ a b c d e 陽炎型(光人社) 2014, p. 115.
  217. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 122.
  218. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 80–82昭和十六年度艦隊編制(外戦部隊)(昭和一五・一一・一五)
  219. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 113.
  220. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 87–94戦時艦隊編制の改定(抜粋)(昭和一六・一二・一〇付)
  221. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 303b夏潮(なつしお)
  222. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 301霰(あられ)
  223. ^ 戦史叢書49 1971, pp. 586–588金龍丸及び「睦月」の沈没
  224. ^ a b 陽炎型(光人社) 2014, p. 123.
  225. ^ a b 陽炎型(光人社) 2014, p. 302a霞(かすみ)
  226. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 303a不知火(しらぬい)
  227. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 295a山風(やまかぜ)
  228. ^ #S1709二水戦日誌(1) p.7〔 (二)自九月二十五日至九月三十日 〕
  229. ^ a b 写真日本の軍艦(8)軽巡(I) 1990, pp. 175b-176五十鈴行動年表
  230. ^ 戦史叢書83 1975, pp. 425–426ラエ、サラモア輸送(「早潮」の沈没)
  231. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 304a早潮(はやしお)
  232. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 318a高波(たかなみ)
  233. ^ a b c #S1801二水戦日誌(1) p.7〔 備考(一)23日迄将旗ヲ長波ニ移揚 但シ第六次「ガ」島輸送作戦中一時黒潮ニ移揚|(二)23日小柳司令官退隊、長波将旗ヲ撤ス。30日伊崎司令官着任、神通ニ将旗ヲ掲グ|(三)旧司令官退隊ヨリ新司令官着任迄神通艦長海軍大佐藤田俊造第二水雷戦隊司令官ノ職務ヲ代理ス 〕
  234. ^ #S1801二水戦日誌(1) p.23〔 30日1415伊崎司令官着任将旗ヲ神通ニ掲揚 〕
  235. ^ 戦史叢書96 1976, pp. 160–163コロンバンガラ輸送―第五回(親潮、黒潮、陽炎)
  236. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 304b-305黒潮(くろしお)
  237. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 305a親潮(おやしお)
  238. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 302b-303陽炎(かげろう)
  239. ^ #S1806二水戦日誌(1) p.33〔 (六)艦隊編制 聯合艦隊第二艦隊第二水雷戦隊 七月二十日 〕
  240. ^ 写真日本の軍艦(8)軽巡(I) 1990, pp. 174a-175軽巡洋艦『長良・五十鈴・名取』行動年表 ◆長良◆
  241. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 290有明(ありあけ)
  242. ^ a b 戦史叢書96 1976, p. 248.
  243. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 291a夕暮(ゆうぐれ)
  244. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 296a江風(かわかぜ)
  245. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 318c清波(きよなみ)
  246. ^ 写真日本の軍艦(9)軽巡(II) 1990, p. 104a軽巡洋艦『能代』行動年表
  247. ^ a b #内令昭和19年3月(5) p.39〔 内令第五百十號 駆逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十九年三月三十一日 海軍大臣嶋田繁太郎|第四駆逐隊ノ項中「野分、舞風、山雲」ヲ「野分、山雲、満潮」ニ改ム|第九駆逐隊ノ項ヲ削ル|第十六駆逐隊ノ項ヲ削ル|第十七駆逐隊ノ項中「濱風」ノ下ニ「、雪風」ヲ加ヘ同項ノ次ニ左ノ一項ヲ加フ|第十八駆逐隊/薄雲、霞、不知火|第二十二駆逐隊ノ項中「、文月」ヲ削ル|第二十四駆逐隊ノ項ヲ削ル 〕
  248. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 295b-296海風(うみかぜ)
  249. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 296b-297涼風(すずかぜ)
  250. ^ #内令昭和18年10月(5) p.38〔 内令第二千二百四十五號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十八年十月三十一日 海軍大 臣嶋田繁太郎 第九驅逐隊ノ項中「朝雲、」ヲ削ル/第十驅逐隊ノ項中「風雲」ノ下ニ「、朝雲」ヲ加フ/第二十四驅逐隊ノ項中「涼風」ノ下ニ「、満潮」ヲ加フ/第六十一驅逐隊ノ項中「若月」ノ下ニ「、秋月」ヲ加フ 〕
  251. ^ a b #内令昭和18年10月(1) p.11〔 内令第二千三十五號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十八年十月一日 海軍大臣 嶋田繁太郎  第二十七驅逐隊ノ項中「時雨」ノ下ニ「、五月雨」ヲ加フ/第三十二驅逐隊ノ項中「早波」ノ下ニ「、玉波」ヲ加フ 〕
  252. ^ #内令昭和18年11月(6) p.21〔 内令第二千五百二十一號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十八年十一月三十日 海軍大臣 嶋田繁太郎  第二十七驅逐隊ノ項中「五月雨」ノ下ニ「、春雨」ヲ加フ/第三十驅逐隊ノ項中「卯月」ノ下ニ「、夕月」ヲ加フ 〕
  253. ^ 戦史叢書96 1976, pp. 414–415邀撃空戦と艦艇の被害
  254. ^ 戦史叢書96 1976, pp. 429–431ブカ輸送と「セントジョージ岬沖海戦」
  255. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 317b巻波(まきなみ)
  256. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 318b大波(おおなみ)
  257. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 319a涼波(すずなみ)
  258. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 291b-292白露(しらつゆ)
  259. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 293–294春雨(はるさめ)
  260. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 320a早波(はやなみ)
  261. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 318d-319玉波(たまなみ)
  262. ^ a b 戦史叢書56 1972, pp. 470–471「能代」の沈没
  263. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 294五月雨(さみだれ)
  264. ^ 戦史叢書56 1972, p. 482「藤波」
  265. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 319b-320藤波(ふじなみ)
  266. ^ 写真日本の軍艦(9)軽巡(II) 1990, p. 105a軽巡洋艦『矢矧』行動年表
  267. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 323–324島風(しまかぜ)
  268. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 322b秋霜(あきしも)
  269. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 322a早霜(はやしも)
  270. ^ a b 陽炎型(光人社) 2014, pp. 327–328若月(わかつき)
  271. ^ #S1911二水戦日誌(1) pp.19-20〔 11月20日2sd|機密二水戦法令特第一號 艦隊区分左ノ通定ム 〕
  272. ^ 戦史叢書56 1972, pp. 593–594「清霜」の沈没
  273. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 322c-323清霜(きよしも)
  274. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 281–282曙(あけぼの)
  275. ^ 戦史叢書93 1976, p. 67第二遊撃部隊のマニラ撤退と第一遊撃部隊の内地回航
  276. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 308–309浦風(うらかぜ)
  277. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 292時雨(しぐれ)
  278. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 287–288初春(はつはる)
  279. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 321a岸波(きしなみ)
  280. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 320c-321沖波(おきなみ)
  281. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 317a長波(ながなみ)
  282. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 320b浜波(はまなみ)
  283. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 328霜月(しもつき)
  284. ^ #S1911二水戦日誌(2) pp.29-30〔 10日2sd|機密二水戦法令第一號 艦隊区分 〕
  285. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 282–283潮(うしお)
  286. ^ #S2004二水戦日誌(1) p.43〔 (ハ)作戦指導(一)編制區分 〕
  287. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 283–285響(ひびき)
  288. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 310–311磯風(いそかぜ)
  289. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 311–312浜風(はまかぜ)
  290. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 321b-322朝霜(あさしも)
  291. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 325–326涼月(すずつき)
  292. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 307–308雪風(ゆきかぜ)
  293. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 121.
  294. ^ #S1801二水戦日誌(1) p.11〔 司令官|少将|小柳冨次|二十三日退隊|(伊崎俊二)|三十日着任 〕
  295. ^ 戦史叢書96 1976, p. 247.
  296. ^ #S1812二水戦日誌(1) p.20〔 司令官|少将|高間完|補第十一水戰司令官、十二月十六日退任 〕-〔 同|同|早川幹夫|十二月十六日着任 〕
  297. ^ #S1911二水戦日誌(1) pp.9-10〔 (1)十一月二十日「リンガ」回航中第一水雷戰隊解隊同隊所属駆逐艦ノ第二水雷戰隊編入ト共ニ本職第二水雷戰隊司令官ニ補職セラレ多號作戰部隊第一警戒部隊指揮官トシテ支援部隊ニ属シ當方面所在二水戰ヲ直接指揮スルコトトナレリ 〕
  298. ^ a b 大正6年3月30日(金)海軍公報 第1374号 p.22」 アジア歴史資料センター Ref.C12070254600 〔 ○旗艦變更 第二水雷戰隊司令官ハ本月二十九日旗艦ヲ吾妻ヨリ日進ニ變更セリ 〕
  299. ^ 大正6年4月16日(月)海軍公報 第1386号 p.27」 アジア歴史資料センター Ref.C12070254700 〔 ○司令部 第二水雷戰隊司令官ハ一昨十四日 日進退艦當分ノ間同隊司令部事務ヲ横須賀水交支社内ニ於テ取扱フ 〕
  300. ^ 大正6年4月25日(水)海軍公報 第1394号 p.3」 アジア歴史資料センター Ref.C12070254800 〔 ○事務所撤去 來ル二十六日ヨリ横須賀水交社支社ニ於ケル當隊ノ司令部事務所ヲ撤ス(第二水雷戰隊司令部) 〕
  301. ^ 大正6年4月26日(木)海軍公報 第1395号 p.5」 アジア歴史資料センター Ref.C12070254800 〔 ○旗艦變更 第一特務艦隊司令官ハ來ル五月一日旗艦ヲ矢矧ヨリ出雲ニ變更ノ豫定/○旗艦 第二水雷戰隊司令官ハ本日淺間ニ乗艦将旗ヲ掲揚セリ 〕
  302. ^ 大正6年5月7日(月)海軍公報第千四百三号 p.16」 アジア歴史資料センター Ref.C12070254900 〔 ○旗艦變更 第三水雷戰隊司令官ハ本月五日旗艦ヲ肥前ヨリ阿蘇ニ變更セリ|○将旗撤去 第二水雷戰隊司令官ハ轉地療養不在中旗艦淺間ノ将旗ヲ徹セリ 〕
  303. ^ 大正7年1月25日(金)海軍公報 第1615号 p.18」 アジア歴史資料センター Ref.C12070259900 〔 ○将旗撤去 第二水雷戰隊司令官ハ今二十五日旗艦吾妻ノ将旗ヲ撤去セリ|○郵便物發送先(中略)第二水雷戰隊司令部宛 本日以後 呉 軍艦平戸 〕
  304. ^ 大正6年10月5日(金)海軍公報第千五百三十号 pp.10-11」 アジア歴史資料センター Ref.C12070255900 〔 ○旗艦變更 第二水雷戰隊司令官ノ旗艦ヲ本月二日吾妻ヨリ一時霧島ニ變更セリ|○司令艇變更 第十一艇隊司令ハ本月一日司令艇ヲ第七十五號水雷艇ニ變更セリ|○郵便物發送先 第二水雷戰隊司令部宛 本日以後 軍艦霧島 〕
  305. ^ 大正6年10月15日(月)海軍公報第千五百三十八号 p.47」 アジア歴史資料センター Ref.C12070255900 〔 ○旗艦變更 第二水雷戰隊司令官旗艦ヲ本月九日霧島ヨリ吾妻ニ變更セリ 〕
  306. ^ 大正7年1月28日(月)海軍公報 第1617号 p.27」 アジア歴史資料センター Ref.C12070259900 〔 ○旗艦指定 第二水雷戰隊司令官ハ一昨二十六日旗艦ヲ平戸ニ指定セリ 〕
  307. ^ a b 大正7年7月26日(金)海軍公報 第1666号 p.15」 アジア歴史資料センター Ref.C12070261400 〔 ○旗艦變更 第二水雷戰隊司令官ハ本月二十五日旗艦ヲ平戸ヨリ千歳ニ變更セリ 〕
  308. ^ a b 大正7年8月26日(月)海軍公報 第1791号 p.31」 アジア歴史資料センター Ref.C12070261600 〔 ○旗艦變更 第二水雷戰隊司令官ハ一昨二十四日旗艦ヲ千歳ヨリ平戸ニ變更セリ|○事務所移轉 軍艦河内引揚方法調査會事務所ハ本月二十三日呉海軍港務部内ニ移轉セリ 〕
  309. ^ 大正8年12月3日(水)海軍公報 第2160号 p.12」 アジア歴史資料センター Ref.C12070266700 〔 ○郵便物發送先 軍艦淀宛郵便物ハ當分上海日本郵便局氣付トス/第二水雷戰隊司令部宛 本日以後 横須賀軍艦天龍/第一艦隊司令部扶桑宛 本日以後 呉 〕
  310. ^ 大正10年12月19日(月)海軍公報 第2763号 p.14」 アジア歴史資料センター Ref.C12070278200 〔 ○殘務結了 舊第二艦隊殘務本月十六日結了セリ 〕
  311. ^ a b 大正13年9月9日(火)海軍公報 第3559号 」 アジア歴史資料センター Ref.C12070292900 p.31〔 ○旗艦變更 第二艦隊司令長官ハ本月八日旗艦ヲ比叡ヨリ金剛ニ變更セリ|第二水雷戰隊司令官ノ旗艦ヲ本月七日ヨリ北上ニ變更セリ(第二艦隊司令長官) 〕
  312. ^ 大正13年8月30日(土)海軍公報 第3551号 」 アジア歴史資料センター Ref.C12070292800 p.5〔 ○旗艦變更 第二水雷戰隊司令官ノ旗艦ヲ本月二十九日北上ヨリ川内ニ一時變更セリ(第二艦隊司令長官) 〕
  313. ^ 大正13年12月6日(土)海軍公報 第3631号 p.34」 アジア歴史資料センター Ref.C12070293600 〔 ○旗艦變更 第二水雷戰隊司令官ハ旗艦ヲ北上ヨリ五十鈴ニ、第二潜水戰隊司令官ハ旗艦ヲ平戸ヨリ長鯨ニ十二月一日孰レモ變更セリ 〕
  314. ^ 大正15年11月26日(金)海軍公報 第4209号 p.30」 アジア歴史資料センター Ref.C12070305200 〔 ○郵便物發送先 第二水雷戰隊司令部宛 十一月三十日迄ニ到達見込ノモノハ横須賀(軍艦五十鈴)其ノ後ハ佐世保(軍艦夕張)|○第二水雷戰隊司令部事務ハ本月三十日迄軍艦五十鈴ニ於テ、十二月一日以後ハ軍艦夕張ニ於テ執行ノ豫定(第二水雷戰隊司令部) 〕
  315. ^ 昭和2年12月3日(土)海軍公報 第277号 p.7」 アジア歴史資料センター Ref.C12070311200 〔 ○旗艦變更 第二艦隊司令長官ハ本月一日第五戰隊司令官ノ旗艦ヲ加古ヨリ衣笠ニ、第二水雷戰隊司令官ノ旗艦ヲ夕張ヨリ名取ニ變更セリ 〕
  316. ^ 昭和3年12月11日(火)海軍公報 第581号 pp.39-40」 アジア歴史資料センター Ref.C12070317200 〔 ○旗艦變更 第一艦隊司令長官ハ本月十日旗艦ヲ長門ヨリ山城ニ變更セリ/第二艦隊司令長官ハ本月十日長官旗艦ヲ金剛ヨリ榛名ニ、第二水雷戰隊司令官旗艦ヲ名取ヨリ鬼怒ニ變更セリ 〕
  317. ^ 昭和8年11月17日(金)海軍公報 第2029号 p.7」 アジア歴史資料センター Ref.C12070339200 〔 ○旗艦變更 第二水雷戰隊司令官ハ神通ヨリ那珂ニ、第一潜水戰隊司令官ハ迅鯨ヨリ長鯨ニ一昨十五日旗艦ヲ孰モ變更セリ 〕
  318. ^ 昭和9年11月15日(木)海軍公報 第2322号 p.46」 アジア歴史資料センター Ref.C12070345500 〔 ○旗艦變更 第二水雷戰隊司令官ハ本十五日旗艦ヲ那珂ヨリ神通ニ變更セリ 〕
  319. ^ 昭和10年11月16日(土)海軍公報第2616号 p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C12070352600 〔 ○旗艦變更 第二艦隊司令長官ハ鳥海ヨリ妙高ニ、第三艦隊司令長官ハ球磨ヨリ出雲ニ、第一潜水戰隊司令官ハ多摩ヨリ迅鯨ニ、第二水雷戰隊司令官ハ神通ヨリ那珂ニ、第二潜水戰隊司令官ハ由良ヨリ鬼怒ニ、第二航空戰隊司令官ハ赤城ヨリ加賀ニ、第五水雷戰隊司令官ハ龍田ヨリ夕張ニ旗艦ヲ昨十五日變更セリ 〕
  320. ^ 昭和11年12月4日(金)海軍公報 第2925号 p.36」 アジア歴史資料センター Ref.C12070358700 〔 ○将旗掲揚 第二水雷戰隊司令官ハ本月三日神通ニ将旗ヲ掲揚セリ 〕
  321. ^ 昭和13年12月23日(金)海軍公報(部内限)第3094号 p.18」 アジア歴史資料センター Ref.C12070376200 〔 ○旗艦變更 第二水雷戰隊司令官ハ十二月十五日旗艦ヲ神通ヨリ那珂ニ變更セリ|○殘務整理 第三驅逐隊ノ殘務整理ハ驅逐艦島風ニ於テ行フ 〕
  322. ^ 昭和14年11月15日(水)海軍公報(部内限)第3361号 p.35」 アジア歴史資料センター Ref.C12070381900 〔 ○将旗移揚 第二水雷戰隊司令官ハ十一月十五日将旗ヲ那珂ヨリ神通ニ移揚セリ 〕
  323. ^ #S1709二水戦日誌(1) p.3〔 九月二十六日旗艦ヲ神通ヨリ五十鈴ニ變更 〕
  324. ^ 昭和16年4月18日(金)海軍公報(部内限)第3774号 p.33」 アジア歴史資料センター Ref.C12070394300 〔 ○将旗掲揚 第四航空戰隊司令官ハ四月十四日将旗ヲ龍驤ニ掲揚セリ|○将旗一時移揚 第三潜水戰隊司令官ハ四月八日一時将旗ヲ伊號第八潜水艦ニ移揚、同十三日五十鈴ニ復歸セリ|○将旗復歸 第二水雷戰隊司令官ハ四月十五日将旗ヲ神通ニ復歸セリ|○司令驅逐艦指定 第四驅逐隊司令ハ四月一日嵐ニ指定セリ|○司令驅逐艦一時變更 第十八驅逐隊司令ハ四月十三日司令驅逐艦ヲ一時霰ヨリ不知火ニ變更セリ 〕
  325. ^ 昭和16年8月18日(月)海軍公報(部内限)第3874号 p.8」 アジア歴史資料センター Ref.C12070402500 〔 ○旗艦變更 第二水雷戰隊司令官ハ八月十四日旗艦ヲ朝潮ヨリ神通ニ變更セリ 〕
  326. ^ 戦史叢書49 1971, p. 587.
  327. ^ #戦隊行動調書 p.36〔 艦在所 8.28←炎陽→8.25 〕
  328. ^ #戦隊行動調書 p.36〔 艦在所 8.31←笠衣→8.28 〕
  329. ^ 戦史叢書83 1975, p. 33.
  330. ^ #戦隊行動調書 p.36〔 艦在所 9.2←霧夕→8.31 〕
  331. ^ #戦隊行動調書 p.36〔 艦在所 9.25←通神→9.2 〕
  332. ^ 昭和17年10月14日(水)海軍公報(部内限)第4219号 p.32」 アジア歴史資料センター Ref.C12070423100 〔 ○旗艦變更 第二水雷戰隊司令官ハ九月二十六日旗艦ヲ五十鈴ニ變更セリ 〕
  333. ^ 戦史叢書83 1975, p. 379.
  334. ^ 戦史叢書83 1975, p. 433.
  335. ^ 戦史叢書83 1975, p. 441.
  336. ^ 戦史叢書83 1975, p. 513.
  337. ^ 戦史叢書96 1976, p. 238.
  338. ^ #S1806二水戦日誌(1) p.26〔 (一)4sd兵力ノ2sd編入竝ニ旗艦ノ變更 〕
  339. ^ a b #S1806二水戦日誌(2) pp.3-4〔 (二)能代ノ2sd編入(旗艦豫定)及長良ノ8F編入豫定ニ關聯長良ハ急速内地ニ回航修理ノ事トナリ九日「トラック」發十四日呉着 十五日附能代2sd編入ニヨリ同日旗艦變更 〕
  340. ^ 写真日本の軍艦(9)軽巡(II) 1990, p. 104b能代行動年表
  341. ^ 戦史叢書56 1972, p. 471.
  342. ^ a b 戦史叢書56 1972, p. 521b.
  343. ^ 戦史叢書102 1980, p. 265昭和19年(1944年)11月10日
  344. ^ #S1911二水戦日誌(1) p.11〔 十一月二十九日一六〇〇将旗ヲ潮ニ移揚ス 〕
  345. ^ #戦隊行動調書 p.37〔 艦在所 12.9←潮→11.27 〕
  346. ^ a b #S1911二水戦日誌(1) p.12〔 …清霜亦急速整備ヲ完了シ十二月九日将旗ヲ之ニ移揚「リンガ」ニ進出ス即日将旗ヲ朝霜ニ揚ス 〕
  347. ^ #S1911二水戦日誌(1) p.12〔 朝霜探照燈反射鏡破損シ之ガ換装ノ爲十一日昭南ニ回航整備ノ上十二日「リンガ」出撃ノ2YBニ合同北上十三日 初霜 霞ヲ合同十四日「カムラン」着将旗ヲ大淀ニ移揚ス 〕
  348. ^ #S1911二水戦日誌(1) p.17〔 備考(略)三.十二月十四日以降一時将旗ヲ大淀ニ掲揚ス大淀ノ行動朝霜ニ同シ 〕-p.61〔 二八(天候略)二〇三〇将旗ヲ大淀ニ移揚ス 〕
  349. ^ #戦隊行動調書 p.37〔 艦在所 2.23←霞→20.1.1 〕、#S1911二水戦日誌(2) p.10〔 (1)一日昭南歸着将旗ヲ大淀ヨリ霞ニ復歸ス 〕
  350. ^ #戦隊行動調書 p.37〔 艦在所 2.23←矧矢→4.7 〕



第二水雷戦隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 07:55 UTC 版)

冬月 (駆逐艦)」の記事における「第二水雷戦隊」の解説

冬月修理中の11月15日日本海軍第一機動艦隊および第三艦隊解隊する。第一海上護衛隊空母海鷹神鷹以外の航空母艦は、第一航空戦隊連合艦隊附属)にまとめられた。機動部隊護衛になっていた第十戦隊解隊された。この措置により、第41駆逐隊第二艦隊麾下の第二水雷戦隊に編入された。同日付で第61駆逐隊解隊され、第41駆逐隊秋月型2隻(涼月若月)が編入される。ただし、若月11月11日レイテ島オルモック湾島風などと共に沈没しており(第三次多号作戦)、第41駆逐隊への編入書類上の事である。第二水雷戦隊は軽巡洋艦矢矧内地待機)、第2駆逐隊、第17駆逐隊、第41駆逐隊となった冬月修理11月18日頃に終わった11月20日第一水雷戦隊解隊二水統合に伴い第一水雷戦隊司令官木村昌福少将は第二水雷戦隊司令官任命される11月23日、第41駆逐隊冬月涼月)はマニラ方面への『緊急輸送作戦』に従事する空母隼鷹第一航空戦隊)を護衛して呉を出撃した。 隼鷹隊は11月30日マニラ到着して軍需品陸揚げしたあと、12月3日馬公到着した。ここで、日本に戻る途中金剛型戦艦榛名松型駆逐艦合流する12月6日榛名艦長重永主計大佐指揮下で馬公出港する佐世保入港直前12月9日未明部隊野母崎沖でアメリカ潜水艦ウルフパック発見された。レッドフィッシュ魚雷命中した隼鷹は、中破したが佐世保帰投できた。続いてアメリカ潜水艦シーデビルプライス雷撃損傷した。この輸送作戦の際、涼月ともども荒天見舞われた際に船体シワ発生した当時連合艦隊第一航空戦隊航空母艦から発進する特別攻撃隊について準備すすめていた。最初の構想時点では龍鳳母艦想定していたが、雲龍型航空母艦変更される第一航空戦隊では神武特別攻撃隊呼称しており、一航戦司令官古村啓蔵少将雲龍型2隻(天城雲龍)と秋月型駆逐艦4隻(当時就役艦〈冬月涼月〉。他は未就役)による機動部隊出撃連合艦隊意見具申した。しかし一航戦意見具申段階で、連合艦隊はすでに神武特別攻撃隊母艦運用断念していたとみられる冬月修理呉海軍工廠行われ12月27日までに終了その後瀬戸内海訓練行った艦長酔ったまま操艦し、座礁する一幕もあったという。この頃艦橋左右に機銃台を設置し25mm3連装機銃2基を増設全体で7基となった電探22号電探が1基、13号電探が2基となった1945年昭和20年1月3日、第二水雷戦隊司令官木村昌福少将から古村啓蔵少将交代した1月10日、第41駆逐隊から霜月若月除籍され、同隊は冬月涼月の2隻になった3月1日付で作間大佐冬月駆逐艦長)は第43駆逐隊司令転出山名寛雄中佐海兵55期当時駆逐艦長)が冬月二代目駆逐艦長任命された。また第41駆逐隊司令として、夕雲型駆逐艦風雲初代艦長等歴任した吉田正大佐海兵50期)が着任する吉田司令は冬月将旗掲げた3月19日呉軍港空襲対空戦闘行った3月23日から27日まで呉海軍工廠第四船渠入渠する。出渠後は(第一航空戦隊)を中心とする海上特攻隊(指揮官伊藤整一中将海兵39期)とともに三田尻沖に移動した事前研究会で、大和護る能力を持つ艦は長十cm高射砲装備する秋月型2隻(冬月涼月)しかなく、輪形陣防空大きな期待をかけることは出来ないことが確認されたが、輪形陣半径1.5〜2kmとする以上の妙案はでなかった。対空戦闘備え砲塔外周ロープでかこむなどの準備を行う。29日大和冬月紫電改第三四三海軍航空隊所属)を敵機間違えて誤射した。

※この「第二水雷戦隊」の解説は、「冬月 (駆逐艦)」の解説の一部です。
「第二水雷戦隊」を含む「冬月 (駆逐艦)」の記事については、「冬月 (駆逐艦)」の概要を参照ください。


第二水雷戦隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 17:05 UTC 版)

涼波 (駆逐艦)」の記事における「第二水雷戦隊」の解説

9月下旬連合艦隊は電令作第727をもって戦艦山城航空戦艦伊勢および第十一水戦隊により、「丁三号輸送部隊」を編成した。これは、日本陸軍の甲支隊一部カロリン諸島ポナペ島輸送する任務である。甲支隊輸送は二回にわけて行われることになり、丁三号輸送部隊第二次輸送であった第二次進出部隊は、支隊本部一部陸軍兵約2000名および同行海軍第一通信であった10月15日、丁三号輸送部隊山城伊勢龍田第32駆逐隊早波、涼波、藤波〉)は佐伯および豊後水道出撃する10月20日トラック諸島到着した戦艦搭載物件を、各艦と輸送船団に移載する。第十一水戦隊龍田旗艦〕、早波、涼波、藤波)は三回次にわたり、ポナペ輸送実施した任務終了後10月28日、丁三号輸送部隊任務解かれた。十一水戦空母隼鷹雲鷹と共に内地戻っていった。 一方第32駆逐隊は同28日付で第二水雷戦隊に復帰する遊撃部隊警戒所属となった。第二水雷戦隊司令官第二艦隊司令長官栗田健男中将は、それぞれ第32駆逐隊視察した11月3日二水戦の5隻(能代早波、涼波、藤波玉波)は、栗田中将指揮下の重巡洋艦部隊と共にトラック泊地出撃する南東方面部隊遊撃部隊として、北部ソロモン諸島周辺敵艦撃滅を狙うことになったトラック泊地出撃ニューブリテン島ラバウルに向け南下開始する途中島風天津風(第16駆逐隊司令)が護衛していたタンカー2隻のうち、「日章丸」(昭和タンカー10,526トン)がニューアイルランド島カビエン北方約180浬地点空襲を受け、損傷した重巡鳥海と涼波は日章丸救援命令をうけ、遊撃部隊から分離する。第16駆逐隊司令島居威美大佐の指揮下に入った涼波は、日章丸救援行った。このとき、ブーゲンビル島沖海戦損傷した第五戦隊妙高羽黒)がラバウル出発してトラック泊地むかっており、羽黒日章丸曳航した。

※この「第二水雷戦隊」の解説は、「涼波 (駆逐艦)」の解説の一部です。
「第二水雷戦隊」を含む「涼波 (駆逐艦)」の記事については、「涼波 (駆逐艦)」の概要を参照ください。


第二水雷戦隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/25 09:24 UTC 版)

水雷戦隊」の記事における「第二水雷戦隊」の解説

略称は二水戦。前進部隊であり、強力な装備長大航続力要求され、常に最新駆逐艦投入された。艦隊決戦における夜戦では、二水戦と第五戦隊妙高那智羽黒)により第二夜戦隊を編成した太平洋戦争開戦時引き続き第二艦隊所属し南方作戦にともなう比島作戦蘭印作戦参加したミッドウェー作戦では輸送船団護衛部となった1942年昭和17年7月以降は、二水戦にも白露型駆逐艦配備された。1943年昭和18年7月中旬コロンバンガラ島沖海戦旗艦神通沈没し二水司令部全滅する日本海軍は、二水戦と第四水雷戦隊統合して二水戦を再建した第四水雷戦隊司令官高間少将二水司令官補職旗艦長良)。1944年昭和19年11月中旬多号作戦旗艦島風沈没して二水司令部全滅し第一水雷戦隊司令部二水戦に転用した(第一水雷戦隊司令官木村昌福少将二水司令官補職)。また第十戦隊解隊し、同部隊所属陽炎型駆逐艦秋月型駆逐艦編入した。1945年昭和20年4月7日坊ノ岬沖海戦所属艦の大半喪失し4月20日付で第二艦隊と共に解隊された。所属艦の変遷歴代司令官など、詳細当該記事参照のこと。 詳細は「第二水雷戦隊」を参照

※この「第二水雷戦隊」の解説は、「水雷戦隊」の解説の一部です。
「第二水雷戦隊」を含む「水雷戦隊」の記事については、「水雷戦隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第二水雷戦隊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第二水雷戦隊」の関連用語

第二水雷戦隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第二水雷戦隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第二水雷戦隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの冬月 (駆逐艦) (改訂履歴)、涼波 (駆逐艦) (改訂履歴)、水雷戦隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS