てぃーゆうじゅうろくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > てぃーゆうじゅうろくの意味・解説 

【Tu-16】(てぃーゆうじゅうろく)

旧ソ連ツポレフ設計局開発した戦略爆撃機
NATOコードはBadgar(バジャー)

Tu-16は、戦後量産されツポレフ爆撃機の中では最も生産数が多い機体ソ連/ロシアで約1,515機、中国は現在も生産中)で、1940年代後期から開発開始
元々コピー品であるソ連B-29Tu-4ブル爆撃機胴体システム流用しており、加えて新型後退角付き主翼降着装置双発ジェットエンジン装着した

基礎的な部分Tu-4からの流用だったため開発時間はさほどかからず1952年初飛行(名称タイプ88)、1954年からソ連軍への引渡し開始されタイプ爆撃型偵察型電子戦型電子妨害型・空中給油型情報収集型・雷撃機型多く製造された。
タイプが多いせいか兵装の方も多種多様通常爆弾核兵器爆雷魚雷機雷の他、KS-1コメット」(AS-1「ケンネル」)K-10(AS-2「キッパー」)Kh-20(AS-3「カンガルー」)Kh-22(AS-4「キッチン」)KSR-2(AS-5A「ケルト」)KSR-5(AS-6「キングフィッシュ」)等の大型の空対艦/対レーダーミサイル搭載出来る。
固定武装には尾部NR-23 23mm機関砲を2門搭載しており、西側空軍戦闘機スクランブルでTu-16に接近した時には、必ずと言っていいほど銃口向けられていたと言う

西側への初公開は、1955年モスクワの「赤の広場」で行なわれ航空記念祭で、この時は54機ものTu-16が赤の広場上空飛行しNATO関係者驚かせた。
その後1990年代ロシア軍から退役するまで、極東アジア地域ヨーロッパ地域にTu-16が西側諸国偵察のため多数出没している。
日本飛来した中で一番有名な出来事は、1987年12月9日ソ連軍のTu-16 3機が沖縄本島飛来した事で、11分にわたる領空侵犯行った。(自衛隊創設以来初め警告射撃行った事件として有名である。)
また、艦船に異常接近する場合もあり、1980年6月27日には、新潟県佐渡島北方約110kmの日本海で、海上自衛隊輸送艦「ねむろ(LST-4103)」の目の前で墜落し、同艦が乗員3人の遺体収容するという事故を起こしている。
中東地域にもエジプトイラク輸出され第3次中東戦争イラン・イラク戦争参加している。

現在では、1990年代ロシア軍から退役したため純粋なTu-16は存在しないが、中国向け改良されライセンス生産された西安 轟作6(H-6)が、現在でも中国軍運用されている。

スペックデータ

Tu-16の派生型(カッコ内は生産・改修機数)

中華人民共和国での派生型

関連:Tu-4 Tu-22M Tu-95 Tu-160




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

てぃーゆうじゅうろくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



てぃーゆうじゅうろくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS