阿部知子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/12 08:41 UTC 版)
阿部 知子 あべ ともこ | |
---|---|
![]() | |
生年月日 | 1948年4月24日(75歳) |
出生地 |
![]() |
出身校 | 東京大学医学部卒業 |
前職 |
千葉徳洲会病院長 小児科医 |
所属政党 |
(平和・市民→) (社会民主党→) (旧日本未来の党→) (日本未来の党→) (みどりの風/日本未来の党→) (無所属→) (民主党→) (民進党→) (旧立憲民主党→) 立憲民主党(近藤G) |
称号 |
医学士 医師 |
公式サイト | 衆議院議員 あべともこ/立憲民主党(神奈川12区/藤沢市・寒川町)のホームページ |
選挙区 |
(比例南関東ブロック→) 神奈川12区 |
当選回数 | 8回 |
在任期間 | 2000年 - 現職 |
その他の職歴 | |
![]() (2021年12月2日 - 2022年8月26日) |
社会民主党政策審議会長(第7代)、日本未来の党代表兼幹事長、みどりの風代表代行、民進党副代表などを歴任。
来歴
生い立ち~医師
東京都目黒区生まれ。未熟児で体が弱かったため、幼稚園には通えなかった。お茶の水女子大学附属高等学校卒業。1968年東京大学入学。在学中は東大紛争の最盛期で、フロントに参加していた。1974年、東京大学医学部卒業。1977年から稲田登戸病院小児科に勤務する。1980年から国立小児病院神経科、1983年から東京大学医学部附属病院小児科にそれぞれ勤務し、1993年から1年間、アメリカ合衆国メイヨー・クリニック疫学部に留学。1999年から2000年まで、千葉徳洲会病院長。衆議院議員に当選した2000年からは、徳洲会系の湘南鎌倉総合病院に非常勤で勤務し、外来を担当している(新生児から思春期の子供を診療)。
仙谷由人らが在籍したフロントや、八代英太、田英夫らが結成したMPD・平和と民主運動、田が党首を務めた平和・市民、地方議会に議席を有する市民の党に参加した後、社会民主党に入党する。1995年の第17回参議院議員通常選挙に平和・市民から比例区で出馬し落選。1998年の第18回参議院議員通常選挙に社民党公認、自由連合推薦で神奈川県選挙区(定数3)から出馬したが、得票数5位で落選した。なお、自由連合は徳洲会の創始者である徳田虎雄が設立した政党であり、2005年の第44回衆議院議員総選挙に際しても阿部を推薦した。
社会民主党時代
2000年6月、第42回衆議院議員総選挙に神奈川12区から社民党及び神奈川県医師会公認で出馬。選挙区では民主党の江崎洋一郎、自由民主党の桜井郁三らに敗れ得票数は4位であったが、重複立候補していた比例南関東ブロックで復活し、初当選した。以後、6期連続で比例復活当選。2003年、離党した大脇雅子の後任の政策審議会長に就任し、阿部自身が2012年に離党するまで、9年間にわたり同職を務めた。その間は執行部の一員であったが、2007年11月の党首選の際、現職の福島瑞穂の推薦人に大半の党所属国会議員が名を連ねる中、阿部は推薦人にならず、「護憲のみに偏重した現在の党の活動は改めるべき」と注文をつけ、党内では現実路線を訴えた。同選挙では福島が無投票で再選し、執行部人事では阿部を執行部から外す考えであったが、後任に推された辻元清美が固辞したため、結局阿部を政審会長に留任させた[1][2]。
2009年の第45回衆議院議員総選挙では社民党は民主党、国民新党と選挙協力を行ったが、神奈川12区では民主党の中塚一宏との分裂選挙となる(国民新党は阿部を推薦)。神奈川12区では中塚が当選し、比例南関東ブロックで復活し4選を果たした。政権交代により、与党議員となる(2010年6月まで)。
日本未来の党結党
衆議院議員総選挙が目前に迫った2012年11月15日に社民党を離党する意向を表明、11月27日に日本未来の党結党に参加[3][4]、党神奈川県連代表[5]、次いで党副代表に起用される[6]。第46回衆議院議員総選挙では日本未来の党公認で神奈川12区から出馬し、選挙区では自民党の星野剛士に敗れ次点であったが、比例南関東ブロックで復活し、5選[7]。選挙直後に嘉田由紀子代表と小沢一郎との間で対立、分党に至った時には、所属国会議員では唯一嘉田に従った。2013年1月20日の結成総会で嘉田に代わり代表に就任する[8]。
みどりの風に入党
2013年5月13日、日本未来の党代表のまま、みどりの風に入党する[9]。同年5月29日、みどりの風は阿部が入党することと党代表代行に就任することを正式に発表した[10]。同年7月の第23回参議院議員通常選挙では、みどりの風の全立候補者が落選し、所属国会議員数が5人を下回ったため、みどりの風は政党要件を喪失。それ以降、みどりの風は政治団体としての活動の実態がほとんどなくなり、同年12月31日に解散した。
民主党入党~民進党参加
みどりの風解散後は無所属として活動していたが、2014年12月14日執行の第47回衆議院議員総選挙には民主党の公認候補として神奈川12区より立候補し(前回衆議院議員選挙まで同区で立候補し阿部と争った元衆議院議員の中塚一宏は出馬辞退)[11]、小選挙区では前回敗れた星野に715票差で再び敗れたものの、比例復活で6選。この選挙で民主党代表の海江田万里が落選。海江田の辞任に伴い2015年1月18日に行われた代表選挙では、岡田克也の推薦人に名を連ねた[12]。
2016年3月、民主党と維新の党が合併し結成された民進党に参加。同年9月15日の民進党代表選挙では玉木雄一郎の推薦人に名を連ねた[13]。
2017年7月27日、民進党代表の蓮舫が、同月の東京都議会議員選挙の結果を受けて辞任を表明[14][15]。蓮舫の辞任に伴う代表選挙(9月1日実施)では前原誠司の推薦人に名を連ねた[16][17]。
立憲民主党への参加
2017年9月28日、民進党の前原誠司代表は両院議員総会で、希望の党への事実上の合流方針を提案し、了承された[18]。9月29日早朝、藤沢市の湘南台駅前での街頭演説で、希望の党代表の小池百合子が「原発ゼロ」を掲げたことについて「歓迎する」とし、「ぜひ一緒にやりたいと思う」と述べた[19]。ところが小池が同日午後の定例記者会見で「リベラル系議員の排除」を宣言すると[20][21]、これに反発。9月30日、藤沢駅前の演説で「憲法などの態度を踏み絵にする小池氏は、度量が狭い」と訴え、新党結成も検討するとの考えを示した[22]。さらに10月1日午後、藤沢市内での演説後、報道陣に「10月3、4日までに(リベラル系議員ら約10人で)新党を立ち上げる」と語った[23]。枝野幸男も同日、新党結成の可能性に言及した[24]。
同年10月3日午前、新党「立憲民主党」が設立される[25]。設立届には枝野、長妻昭、菅直人、赤松広隆、阿部、初鹿明博ら6人が名を連ねた[25][26]。同日午後、希望の党は衆院選の第1次公認192人を発表。同党が神奈川12区に元藤沢市議会議員の原輝雄を擁立したことが明らかとなった[27][28]。10月22日に行われた第48回衆議院議員総選挙で、星野、原を破り、7選。小選挙区初勝利を果たした(星野は比例復活)[29]。
2020年9月15日、旧立憲民主党と旧国民民主党は、2つの無所属グループを加えた形で新「立憲民主党」を設立[30]。同年9月22日、同党神奈川県連の結成大会が行われ、阿部は代表に選出された[31]。
2021年10月31日の第49回衆議院議員総選挙で星野と日本維新の会公認の水戸将史を破り8選[32]。枝野幸男代表の辞任に伴う代表選挙(11月30日実施)では西村智奈美の選対本部長を務め[33]、かつ推薦人に名を連ねた[34]。同年12月2日、両院議員総会長に就任[35]。
2022年9月17日に行われた党神奈川県連代表選挙で青柳陽一郎に破れた[36]。
2023年5月15日、立憲民主党代表の泉健太はBSフジの報道番組「プライムニュース」に出演した際、次期衆院選について、日本共産党と日本維新の会とは選挙協力を行わないと明言した[37]。共産党は反発。5月22日、立憲民主党との競合を辞さずに小選挙区での擁立を積極的に進める方針を示した[38]。6月16日、阿部ら立憲民主党の有志は「野党候補の一本化で政権交代を実現する有志の会」を立ち上げ、記者会見し、泉代表に対し軌道修正を求めた。有志の会の発起人は阿部、稲富修二、小川淳也、小沢一郎、鎌田さゆり、菊田真紀子、手塚仁雄、原口一博、松木謙公、谷田川元、柚木道義、湯原俊二ら12人。党所属の衆院議員の半数を超える53人が賛同し、「非泉」の動きが表面化した[39][40]。
政策・主張
HPVワクチン
2021年4月3日、HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)に関するニュース記事を引用し「我が国ではこの間子宮頸癌といえば、ワクチン接種の話ばかりが先行しているが、その副反応も含めて未だに全貌が明らかにはなってはいない。ワクチンリスクよりも着実な健診普及を。」と発言[41]。
しかし、2018年に公開された調査結果の解説[42]によると、HPVワクチンと接種後の症状に因果関係は無いことが示されている。WHOも2015年には「薄弱な根拠によって有益なワクチンを使わないことは、実質的な損害につながる」と警告[43]。日本産科婦人科学会も2018年3月12日から継続的に情報を発信。「WHOも世界中の最新データを継続的に評価しHPVワクチンの推奨を変更しなければならないような安全性の問題は見つかっていないと発表しています。」と声明を出している[44]。
新型コロナワクチン
2022年4月6日、"子どもへのコロナワクチン接種「わからないこと」"と題した新聞記事[45]では「米国・ニューヨーク州の保健当局などの研究チームがまとめた報告では、12~17歳の子どもに比べ、5~11歳の子どもにワクチンを接種した場合、感染を防ぐ効果が短期間(約1カ月)で大幅に低下し、12%になるとされている」と指摘。
ただし、引用されているEffectiveness of the BNT162b2 vaccine among children 5-11 and 12-17 years in New York after the Emergence of the Omicron Variantという論文は、2022年4月17日現在査読前であり信憑性は乏しい[46]。 阿部知子氏は続いて「11歳以下の場合、12歳以上に比べてワクチンの成分量を減らしていることが原因とみられるが、成分量を減らしているのは副反応の懸念があるためだ。子どもの副反応についてもわからないことが多いため、成分量を増やせばいい、ということにはならない。」と指摘。
しかし、米国やヨーロッパでは5歳~11歳に対するワクチン接種の大規模な臨床試験が行われている。2022年2月21日に紹介された記事では、大人と同じような副反応がみられるが、腕の痛みや頭痛、だるさを中心に、多くの副反応は16歳以上と比較すると頻度が低いことが報告されている[47]。
北朝鮮問題
北朝鮮による日本人拉致事件に関し、「拉致は存在しない」と主張してきた、社会民主党に対する批判が高まりを見せる中で、阿部は「当時の日本社会党と北朝鮮との過去の関係について検証し、国民に説明と謝罪をすべき」とした上で、与党が主張する北朝鮮への経済制裁に同調する姿勢を見せた。
しかし、土井たか子・渕上貞雄・福島瑞穂・保坂展人・辻元清美らの議員らは経済制裁に強硬に反対。その後、阿部は拉致議連への入会を申し出たが、拉致被害者家族会の旧社会党・社民党に対する疑念や不信を理由に拒否された。
2002年10月には田嶋陽子・大渕絹子両参議院議員が北朝鮮による日本人拉致問題をめぐる一連の社民党の対応を批判し、阿部もこれらの批判に賛同はしたものの、田嶋・大渕のように離党には踏み切らなかった。
一方、高校無償化をめぐっては朝鮮学校への適用に賛成し、2013年4月25日に実施された「『高校無償化』制度の朝鮮学校への即時適用と補助金復活を求める院内集会」に社民党幹事長の又市征治参院議員、社民党政策審議会長の吉田忠智参院議員、社民党の吉川元衆院議員、民主党の江崎孝・有田芳生両参院議員らと共に参加し朝鮮学校に「無償化」をこれからも働きかけることを表明した[48]。
永住外国人への地方選挙権付与
永住外国人の地方選挙権付与に賛成[49]。2011年3月に提出された外国人住民基本法案の制定に関する請願の紹介議員を務めた。
阪神・淡路大震災と自衛隊に関する発言
メールマガジン第253号「国民保護は地方自治から」の中で、1995年に起きた阪神・淡路大震災において「国民を災害から守ることを任務とされているはずの自衛隊が、国による命令を受けて救援に向ったのは、数日を経た後のことであった」と発言した。
自身のホームページで「たくさんのご意見をちょうだいして」と題し、「事実認識のあいまいさに起因する部分もあった」「頂戴しましたご意見の中に、自衛隊が必死にがんばっていたことへの感謝が述べられたものも多々ありました」と釈明した[50]。
政党交付金
政党交付金(政党助成金)など、政党・政治団体への公費助成制度については、「NPOへの公的支援と同じく、お金の無い人が政治に参加するための重要な手段」と位置づけ、助成金の増額を訴えている。
- ^ 中日新聞 2007年12月23日
- ^ 朝日新聞 2007年12月23日
- ^ “12神奈川衆院選:日本未来の党、県内6人参加や賛同 民主や維新の集票に影響か/神奈川”. 神奈川新聞. (2012年11月28日) 2012年11月28日閲覧。
- ^ “日本未来の党が設立届 飯田氏「小沢氏は無役」”. 日本経済新聞. (2012年11月28日) 2012年11月28日閲覧。
- ^ “日本未来の党6人で県連立ち上げ、代表に阿部氏就任/神奈川”. 神奈川新聞. (2012年11月30日) 2012年12月1日閲覧。
- ^ “山田氏ら3人、副代表に起用 未来・嘉田代表”. 中日新聞. (2012年12月1日) 2012年12月2日閲覧。
- ^ “12神奈川衆院選:「原発やめられる」、12区・阿部知子さん(未来)”. 神奈川新聞. (2012年12月17日) 2012年12月17日閲覧。
- ^ “日本未来の党が総会 阿部氏の代表就任を了承”. 産経新聞. (2013年1月20日)
- ^ “阿部氏がみどりの風へ、「日本型環境政党に育てる」/神奈川”. 神奈川新聞. (2013年5月17日) 2013年5月18日閲覧。
- ^ “阿部知子衆議院議員が入党、代表代行に就任しました。”. (2013年5月29日) 2013年6月2日閲覧。
- ^ “14神奈川衆院選:民主、12区で阿部知子氏を公認へ”. 神奈川新聞. (2014年11月22日) 2014年11月22日閲覧。
- ^ “岡田克也 推薦人名簿” (PDF). 民主党 (2015年1月7日). 2021年11月29日閲覧。
- ^ “玉木雄一郎推薦人名簿” (PDF). 民進党 (2016年9月2日). 2021年11月26日閲覧。
- ^ “民進 蓮舫代表 記者会見で辞任を表明”. NHK NEWS WEB (日本放送協会). (2017年7月27日). オリジナルの2017年7月28日時点におけるアーカイブ。 2017年7月28日閲覧。
- ^ “民進・蓮舫代表が会見 代表辞任の意向を表明(2017年7月27日)”. THE PAGE (2017年7月27日). 2022年2月16日閲覧。
- ^ “前原誠司推薦人” (PDF). 民進党 (2017年8月21日). 2021年11月26日閲覧。
- ^ “前原vs枝野の代表選で民進党は再生できるか”. 東洋経済オンライン. (2017年8月3日)
- ^ “民進 事実上の新党合流を了承 両院総会で”. NHK. (2017年9月28日). オリジナルの2017年9月28日時点におけるアーカイブ。 2022年2月2日閲覧。
- ^ 小北清人 (2017年9月29日). “民進・阿部氏「小池氏と原発ゼロ、ぜひ一緒にやりたい」”. 朝日新聞 2022年2月11日閲覧。
- ^ “衆院選2017:希望、排除の論理 小池氏「全員受け入れ、さらさらない」 民進、広がる反発”. 毎日新聞. (2017年9月30日) 2019年6月20日閲覧。
- ^ “東京都・小池百合子知事が午後2時より定例会見(2017年9月29日)”. THE PAGE (2017年9月29日). 2022年2月16日閲覧。
- ^ “「新しい独裁者はいらない」…小池氏を批判”. 読売新聞. (2017年10月1日) 2022年2月11日閲覧。
- ^ 小北清人 (2017年10月1日). “阿部知子氏、リベラル約10人で「火、水曜までに新党」”. 朝日新聞 2022年2月5日閲覧。
- ^ 吉田健一、木谷孝洋 (2017年10月2日). “枝野氏、リベラル新党検討 「理念政策変更なら判断」」”. 東京新聞 2017年10月15日閲覧。
- ^ a b “衆院選、3極走る 公示まで1週間”. 日本経済新聞. (2017年10月3日) 2022年2月5日閲覧。
- ^ “立憲民主の擁立 50人規模見込む”. 東京新聞. (2017年10月4日). オリジナルの2017年10月4日時点におけるアーカイブ。 2022年2月6日閲覧。
- ^ “【衆院選】希望の党・第1次公認リスト(192人)(2/4ページ)”. 産経新聞. (2017年10月3日) 2022年2月2日閲覧。
- ^ “原輝雄(小選挙区・神奈川県)【衆議院選挙2017】”. 読売新聞社. 2022年2月2日閲覧。
- ^ “【衆院選】神奈川12区「草の根」で阿部知子氏が制す”. 産経新聞. (2017年10月23日)
- ^ 横山大輔、木谷孝洋 (2020年9月16日). “新「立憲民主」衆参150人で結党 野党第一党、枝野氏「選択肢示す」”. 東京新聞. 2021年3月16日閲覧。
- ^ 杉戸祐子 (2020年9月23日). “新立民県連が横浜で結成大会 代表に阿部氏”. 東京新聞 2021年8月25日閲覧。
- ^ “衆議院選挙2021 神奈川(横浜・川崎など)開票速報・選挙結果”. 衆議院選挙2021特設サイト. NHK. 2021年11月1日閲覧。
- ^ “【詳しくわかる】立憲民主党代表選挙2021”. NHK. (2021年11月19日) 2021年11月24日閲覧。
- ^ “立憲代表選、4陣営の推薦人は計90人 国会議員の7割固まる”. 朝日新聞. (2021年11月19日) 2021年11月19日閲覧。
- ^ “立民・両院議員総会長に阿部知子氏「総力挙げて政治正す」”. 神奈川新聞. (2021年12月2日) 2021年12月4日閲覧。
- ^ “新代表に青柳陽一郎氏 立憲民主党神奈川県連の初選挙で阿部知子氏との一騎打ち制す”. 東京新聞. (2022年9月18日) 2023年7月21日閲覧。
- ^ “立民 泉代表 “維新と共産とは選挙協力や候補者調整行わない””. NHK (2023年5月15日). 2023年6月17日閲覧。
- ^ “共産・小池氏「かなり大幅に立てるつもり」 次期衆院選”. 日本経済新聞 (2023年5月22日). 2023年6月17日閲覧。
- ^ “小沢氏ら立民有志「野党で候補者一本化を」 執行部に申し入れへ”. 産経新聞 (2023年6月16日). 2023年6月17日閲覧。
- ^ “立憲に「非泉」の動き 小川淳也氏、小沢一郎氏ら野党候補一本化訴え”. 朝日新聞 (2023年6月17日). 2023年6月17日閲覧。
- ^ “【魚拓】手を洗う救急医Taka「みんなで知ろう! 新型コロナワクチンとHPVワクチンの大切な話」2刷さんはTwitterを使っています: 「@abe_tomoko 健康...”. ウェブ魚拓. 2022年4月16日閲覧。
- ^ “「名古屋スタディ」調査結果の解説とHPVワクチンへの疫学的評価|Web医事新報|日本医事新報社”. www.jmedj.co.jp. 2022年4月16日閲覧。
- ^ “子宮頸がんワクチンの不使用 WHO、日本を批判”. 日本経済新聞 (2015年12月23日). 2022年4月16日閲覧。
- ^ “子宮頸がんとHPVワクチンに関する正しい理解のために|公益社団法人 日本産科婦人科学会”. www.jsog.or.jp. 2022年4月16日閲覧。
- ^ “子どもへのコロナワクチン接種「わからないこと」 | | 阿部知子 | 毎日新聞「政治プレミア」”. web.archive.org (2022年4月12日). 2022年4月16日閲覧。
- ^ Dorabawila, Vajeera; Hoefer, Dina; Bauer, Ursula E.; Bassett, Mary T.; Lutterloh, Emily; Rosenberg, Eli S. (2022-02-28) (英語). Effectiveness of the BNT162b2 vaccine among children 5-11 and 12-17 years in New York after the Emergence of the Omicron Variant. pp. 2022.02.25.22271454. doi:10.1101/2022.02.25.22271454v1 .
- ^ 一般社団法人「保健医療リテラシー推進社中」 (2022年2月23日). “こどものワクチン接種〜いっしょに話そう!5歳から11歳のコロナワクチン〜”. こびナビ. 2022年4月16日閲覧。
- ^ 朝鮮学校差別問題で院内集会/国会議員など日本人士も参加、180余人 〝許さない!子どもたちへの差別〟 朝鮮新報 2013年4月26日
- ^ 2009年衆院選時朝日新聞アンケート回答
- ^ 阿部知子議員「自衛隊」発言 ネットで「祭り」そして釈明 J-CASTニュース 2007年1月26日
- ^ 韓国国会議員、日本側に慰安婦問題などの議論要求 聯合ニュース 2010年8月19日
- ^ 韓日議員40人「日本は植民地支配の被害賠償せよ」 中央日報 2010年8月12日
- ^ 「菅談話、まだ足りない」「慰安婦、サハリンの謝罪必要」… 日韓国会議員会議詳報 (1/3ページ) - MSN産経ニュース [1]
- ^ 手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors健康診断ではがんを防げませんよ。些細なことですが、専門家なら絶対に間違えません。あまり良く知らないことに口を挟んで、非医療従事者を混乱させるのはやめていただけませんか?https://megalodon.jp/2022-0416-2320-54/https://twitter.com:443/mph_for_doctors/status/1378321013134536704[2]
- ^ ちなみに、その阿部氏はいまだにHPVワクチンの積極推奨に反対して、なんとか止めようとしている反ワクチンの急先鋒です。その人物に党の公式アカウントで、ワクチンについて語らせるとは正気ですか?立憲民主党はHPVワクチンの接種にも反対しているんですか?https://megalodon.jp/2022-0903-1737-38/https://twitter.com:443/MIKITO_777/status/1515250292094533634[3]
- ^ 国会議員署名これまでと今後の展望 - 空港はいらない静岡県民の会(2009年3月7日時点のアーカイブ)
- ^ 「社民党の異端児」阿部氏がみつめる理想と現実
- ^ カナロコ 3月11日(日)6時0分配信
- ^ カナロコ 11月16日(金)5時0分配信
- ^ 徳洲会、他党候補も選挙応援 虎雄氏、影響力拡大ねらう 朝日新聞 2013年11月14日
- ^ 『毎日新聞』(2013年11月27日)「徳洲会 阿部知子議員が300万円借金 金利付けて返済」
- ^ https://twitter.com/abe_tomoko/status/800841415798366208 あべともこ公式Twitter
- ^ https://twitter.com/abe_tomoko/status/800888747378122752 あべともこ公式Twitter
- ^ “立憲民主・阿部知子衆院議員が辺野古で抗議活動中に「排除」される” (2018年12月27日). 2019年5月8日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/abe_tomoko/status/1378290880679796738”. Twitter. 2021年9月7日閲覧。
- ^ “HPVワクチンの副反応はどれくらいの確率で起こるのか解説します | みんパピ!みんなで知ろうHPVプロジェクト”. みんパピ! (2021年7月1日). 2021年9月7日閲覧。
- ^ https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/index.html
- ^ “立民幹事長、阿部知子氏を注意 処理水巡り韓国議員と会見”. 共同通信. (2023年7月18日) 2023年7月21日閲覧。
- ^ “国連障害者の権利条約推進議員連盟総会に参加しました - DPI 日本会議”. 2021年11月15日閲覧。
- ^ 子供へのワクチン接種の「努力義務」撤回と5歳未満の子どもへの接種の見送りを超党派議連が要望|子どもへのワクチン接種を慎重に考える会(JACVC)のプレスリリース - @Press 2022年9月26日
- 1 阿部知子とは
- 2 阿部知子の概要
- 3 人物
- 4 選挙歴
- 5 所属団体・議員連盟
固有名詞の分類
- 阿部知子のページへのリンク