千葉徳洲会病院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 07:04 UTC 版)
![]() |
|
---|---|
情報 | |
正式名称 | 医療法人徳洲会千葉徳洲会病院 |
英語名称 | Chiba tokushukai Hospital |
標榜診療科 | 内科 循環器内科 外科 小児科 婦人科 泌尿器科 脳神経外科 整形外科 呼吸器内科 皮膚科 耳鼻咽喉科 麻酔科 リハビリテーション科 呼吸器外科 眼科 心臓血管外科 神経内科 病理診断科 糖尿病内科 消化器外科 救急科 頭頸部外科 消化器内科 緩和ケア科 放射線診断科 放射線治療科 |
許可病床数 | 447床 |
機能評価 | 一般病院2(200~499床)(主たる機能)、リハビリテーション病院(副機能)、緩和ケア病院(副機能):3rdG:Ver.2.0 |
開設者 | 医療法人沖縄徳洲会 |
管理者 | 池田 佳広(院長) |
開設年月日 | 1986年(昭和61年)6月 |
所在地 |
〒274-0065
千葉県船橋市高根台2丁目11-1
|
位置 | 北緯35度43分54.0秒 東経140度1分58.0秒 / 北緯35.731667度 東経140.032778度座標: 北緯35度43分54.0秒 東経140度1分58.0秒 / 北緯35.731667度 東経140.032778度 |
二次医療圏 | 東葛南部 |
PJ 医療機関 |
千葉徳洲会病院(ちばとくしゅうかいびょういん)は、医療法人徳洲会が千葉県船橋市高根台に設置する病院。
沿革
(この節の出典[1])
- 1986年6月:200床で開院。
- 1988年3月:304床に増床。
- 1995年:回復期リハビリテーション病棟 開設(38床)。
- 2014年7月:現在の場所に新築移転。
- 2021年:447床に増床(回復期病棟102床)。
- 2025年4月10日:午前11時20分ごろ、80代ぐらいの男性が運転する乗用車が建物の正面から病院内に突っ込む事故が発生[2][3][4][5]。
診療科
(この節の出典[6])
- 内科
- 外科
- 消化器内科
- 消化器外科
- 循環器内科
- 呼吸器内科
- 呼吸器外科
- 脳神経外科
- 小児科
- 婦人科
- 心臓血管外科
- 整形外科
- 泌尿器科
- 皮膚科
- 頭頸部外科
- 耳鼻咽喉科
- 糖尿病内科
- 放射線診断科
- 放射線治療科
- リハビリテーション科
- 麻酔科
- 眼科
- 神経内科
- 救急科
- 病理診断科
- 緩和ケア内科
医療機関の指定・認定
(下表の出典[7])
|
交通アクセス
関連人物
脚注
- ^ “沿革”. 千葉徳洲会病院. 2025年4月13日閲覧。
- ^ “【速報・追記あり】千葉徳洲会病院に車突っ込む 来院者ら6人軽傷 運転の80代ぐらい男性「踏み間違えた」 院内エレベーターにぶつかり停止 船橋”. 千葉日報 (2025年4月10日). 2025年4月13日閲覧。
- ^ “病院玄関に高齢男性運転の車突っ込む、来院者5人巻き込まれ負傷…千葉・船橋”. 読売新聞 (2025年4月10日). 2025年4月13日閲覧。
- ^ “【速報】千葉徳洲会病院に乗用車が突っ込む 病院にいた5人けが 運転手の80代の男性は意識もうろうの状態”. TBS NEWS DIG (2025年4月10日). 2025年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月13日閲覧。
- ^ “80代男性運転の乗用車が千葉徳洲会病院正面玄関に突っ込む…本人と院内の5人が足など負傷 車はエレベーターに衝突し停車 船橋市”. FNNプライムオンライン (2025年4月11日). 2025年4月13日閲覧。
- ^ “病院概要”. 千葉徳洲会病院. 2021年1月14日閲覧。
- ^ “千葉県医療情報提供システム - ちば医療なび”. 千葉県. 2021年1月14日閲覧。
- ^ “救急医療機関一覧”. 千葉県 健康福祉部 医療整備課 医療体制整備室. 2021年1月14日閲覧。
- ^ “病院評価結果の情報提供”. 公益財団法人日本医療機能評価機構. 2021年1月14日閲覧。
- ^ a b “交通アクセス”. 千葉徳洲会病院. 2021年1月14日閲覧。
外部リンク
- 千葉徳洲会病院のページへのリンク