千葉徳次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 千葉徳次郎の意味・解説 

千葉徳次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 17:32 UTC 版)

千葉 徳次郎
生誕 1953年
岩手県
所属組織 普通科
軍歴 陸上自衛隊少年工科学校(第15期)
防衛大学校(第21期)
第10普通科連隊隊長
陸上幕僚監部人事計画課長
東京地方連絡部長
東部方面総監部幕僚長
第10師団長
防衛大学校幹事
北部方面総監
最終階級 陸将
テンプレートを表示

千葉 徳次郎(ちば とくじろう、1953年 - )は、日本の元陸上自衛官。第32代北部方面総監

経歴

昭和28年岩手県生まれ。陸上自衛隊少年工科学校入校(第15期)、昭和48年3等陸曹任官後、防衛大学校入校(第21期)。卒業後、幹部自衛官として平成24年7月まで勤務。第10普通科連隊隊長、陸上幕僚監部人事計画課長、東京地方連絡部長、東部方面総監部幕僚長、第10師団長、防衛大学校幹事等を歴任[1]

平成23年東日本大震災では、北部方面総監として、同年2月18日に策定した計画に基づき、北部方面隊から被災地に約2万名の隊員を送り支援した。この間、岩手の派遣先で2名の隊員を失った[1]

活動

「守るべき日本と国防の歴史」「自衛隊への国民の期待」「国防から見た憲法改正の必要性」等をテーマに、陸上自衛隊の幹部学生、陸曹学生等向けのボランティア講話を実施。一般市民に対しても「国家安全保障戦略と国民の役割」「憲法と自衛隊」等をテーマに講話している[1]

出演

YouTube

  • 経営次進塾 千葉德次郎先生&松本殊和 第1段[2]
  • 予備役ブルーリボンの会 レブラ君とあやしい仲間たち その156「元陸上自衛隊陸将 国の守りと自衛官の矜持」[3]
  • 予備役ブルーリボンの会 レブラ君とあやしい仲間たち その157「元陸将 拉致問題を語る」[4]

著書

  • 「国の守りと自衛官の矜持: 備えに隙はないか」(2023年5月8日、明成社

所属団体

  • 全国防衛協会連合会 常任理事[5]

栄典

出典

先代
酒井健
北部方面総監
第32代:2010年 - 2012年
次代
岩田清文



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  千葉徳次郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千葉徳次郎」の関連用語

千葉徳次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千葉徳次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千葉徳次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS