ロラン・バルト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/11 14:40 UTC 版)
主な著作
- Le Degré zéro de l'écriture, 1953
- 『零度の文学』森本和夫訳、現代思潮社、1965年
- 『零度のエクリチュール』渡辺淳・沢村昂一訳 みすず書房 1971年
- 『エクリチュールの零度』森本和夫・林好雄訳註 ちくま学芸文庫 1999年 ISBN 448-0085238
- 『零度のエクリチュール』石川美子訳 みすず書房 2008年。新訳 ISBN 4622073803
- Michelet par lui-même, 1954
- 『ミシュレ』藤本治訳 みすず書房 1974年、新装版2002年 ISBN 4622051303
- Mythologies, 1957
- Essais Critiques, 1964
- 『エッセ・クリティック』篠田浩一郎・高坂和彦・渡瀬嘉朗訳 晶文社 1972年 ISBN 4794923287
- La Tour Eiffel, 1964
- Critique et vérité , 1966
- 『批評と真実』保苅瑞穂訳 みすず書房 2006年
- Système de la mode, 1967
- 『モードの体系─その言語表現による記号学的分析』佐藤信夫訳、みすず書房 1972年 ISBN 4622019639
- S/Z (1970年)
- 『S/Z─バルザック「サラジーヌ」の構造分析』沢崎浩平訳 みすず書房 1973年 ISBN 4622019663
- L'Empire des signes, 1970
- Nouveaux Essais critiques, 1972
- 『新=批評的エッセー─構造からテクストへ』花輪光訳 みすず書房 1977年 ISBN 4622004704
- Le Plaisir du texte, 1973
- 『テクストの快楽』 沢崎浩平訳 みすず書房 1977年 ISBN 4622004712
- 『テクストの楽しみ』 鈴村和成訳 みすず書房 2017年。新訳
- Roland Barthes par Roland Barthes, 1975
- 『彼自身によるロラン・バルト』 佐藤信夫訳 みすず書房 1979年 ISBN 4622004798
- 『ロラン・バルトによるロラン・バルト』 石川美子訳 みすず書房 2018年。新訳
- Fragments d"un discours amoureux, 1977
- 『恋愛のディスクール・断章』三好郁朗訳 みすず書房 1980年、新装版2020年 ISBN 4622004828
- 完訳 『恋愛のディスクール セミナーと未刊テクスト』桑田光平ほか全6名訳、水声社 2021年 ISBN 480-100489X
- Leçon, 1978
- 『文学の記号学─コレ-ジュ・ド・フランス開講講義』花輪光訳 みすず書房 1981年、新装版1998年 ISBN 4622049554
- La Chambre claire, 1980
- 『明るい部屋─写真についての覚書』花輪光訳 みすず書房 1985年 ISBN 4622004895
- L"Obvie et l"obtus, 1982
- 『第三の意味─映像と演劇と音楽と』沢崎浩平訳 みすず書房 1984年 ISBN 4622004844
- 『美術論集─アルチンボルドからポップ・アートまで』沢崎浩平訳 みすず書房 1986年 ISBN 4622004917
- Le Bruissement de la langue, 1984
- 『言語のざわめき』花輪光訳 みすず書房 1987年 ISBN 4622004542
- 『テクストの出口』沢崎浩平訳 みすず書房 1987年 ISBN 4622008718
- Incidents, 1987
- 『偶景』沢崎浩平・萩原芳子共訳 みすず書房 1989年 ISBN 4622045311[2]
- LE GRAIN DE LA VOIX Entretiens 1962-1980
- 『声のきめ インタビュー集 1962-1980』松島征・大野多加志訳 みすず書房 2018年 ISBN 462207530X
- その他の邦訳書
- 『サド、フーリエ、ロヨラ』篠田浩一郎訳 みすず書房 1975年
- 『旧修辞学 便覧』 沢崎浩平訳 みすず書房 1979年
- 『物語の構造分析』 花輪光訳 みすず書房 1979年
- 『映像の修辞学』 蓮實重彦・杉本紀子訳 朝日出版社 1980年/ちくま学芸文庫 2005年
- 『バルト、<味覚の生理学>を読む ブリヤ=サヴァラン』 松島征訳 みすず書房 1985年 ISBN 4622089548
- 『作家ソレルス』 岩崎力・二宮正之訳 みすず書房 1986年
- 『記号学の冒険』 花輪光訳 みすず書房 1988年
- 小さな神話 下沢和義訳 青土社 1996年
- 小さな歴史 下沢和義訳 青土社 1996年
- ロラン・バルト 映画論集 諸田和治編訳 ちくま学芸文庫 1998年
- ラシーヌ論 渡辺守章訳 みすず書房 2006年
- 喪の日記 石川美子訳 みすず書房 2009年、新装版2015年
- ロラン・バルト 中国旅行ノート 桑田光平訳 ちくま学芸文庫 2011年
- ロラン・バルト モード論集 山田登世子編訳 ちくま学芸文庫 2011年
集成
- ロラン・バルト著作集
- Oeuvres complètes de Roland Barthes, 2002/みすず書房、2003-2017年
- ロラン・バルト講義集成
- いかにしてともに生きるか コレージュ・ド・フランス講義 1976-1977年度、野崎歓訳、筑摩書房、各・2006年
- 〈中性〉について コレージュ・ド・フランス講義 1977-1978年度、塚本昌則訳
- 小説の準備 コレージュ・ド・フランス講義 1978-1979年度と1979-1980年度、石井洋二郎訳
固有名詞の分類
思想家 |
森村進 ジェレミ・ベンサム ロラン・バルト ヴィヴェーカーナンダ カール・シュミット |
評論家 |
岩見隆夫 宮台真司 ロラン・バルト ノーム・チョムスキー 林正儀 |
フランスの哲学者 |
アラン・バディウ ジャン・ボードリヤール ロラン・バルト クリオット・ディ=ティール ニコル・オレーム |
文芸評論家 |
フリードリヒ・シュレーゲル ディミトリー・ピーサレフ ロラン・バルト ペーター・ソンディ ツヴェタン・トドロフ |
- ロラン・バルトのページへのリンク