支持率
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 01:45 UTC 版)
支持率(しじりつ)とは、首相や内閣などを国民全体のうちどのくらいが支持しているかを数値化したものである[1]。逆に、支持しない人の割合のことは不支持率という。
支持率は、百分率(パーセント)で表されることが多い。次の式によって算出される。
- アンケートで「支持する」と答えた人の人数 ÷ アンケート調査を行った全体の人数 × 100(%)
この支持率の数値が高いほど、その人や政党の信頼度が高いといえる。日本においては、内閣総理大臣の支持率は主要報道機関(新聞社・通信社・テレビ局など)によって調査され、その結果はテレビや新聞など随時発表される。
支持率の調査方法
支持率を調査するときは、主に、全国民の中から無作為抽出により調査対象の国民を指定された人数分選び、アンケートをとる方式が取られる(世論調査)。アンケートの方法としては次のようなものがある。
- 面接方式 - 国民の住宅を直接訪問して聞き取る方式。
- 電話方式 - 無作為に選んだ電話番号に電話をかけ、その世帯に住んでいる人のうち1人からアンケートをとる方式。近年では電話帳を使用せずにRDD法(乱数番号法)を使用することが多くなってきている。IP電話、携帯電話に対応していないのが弱点。
- インターネット - ウェブサイト上のアンケートフォームを使用した方式。利用者を特定できず,また、利用者の年齢に偏り(バイアス)が生じているのであまり採用されていない。
脚注
関連項目
支持率
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 10:31 UTC 版)
トゥスクはポーランドの現職国会議員のうち国民から最も信頼されている政治家の一人である。2010年2月の世論調査では54%の国民からの支持を得ており、これは第2位タイである(同率でセイム副議長のブロニスワフ・コモロフスキ)。第1位は外務大臣のラドスワフ・シコルスキで獲得支持率は59%。
※この「支持率」の解説は、「ドナルド・トゥスク」の解説の一部です。
「支持率」を含む「ドナルド・トゥスク」の記事については、「ドナルド・トゥスク」の概要を参照ください。
「支持率」の例文・使い方・用例・文例
- 政府の支持率は42%から23%に急落した。
- 世論調査では大統領の支持率は高かった.
- 法案への支持率を測る.
- 最近の世論調査によれば, 宮沢内閣の支持率はいまだに 20 パーセント台に低迷している.
- 現職者の敗北は,支持率の引き上げに努力している小泉内閣に深刻な打撃を与えた。
- しかし,田中氏の支持率は依然として60%を上回っている。
- ブッシュ米大統領の支持率下落
- 昨年9月11日のニューヨークとワシントンでのテロ攻撃後5か月半の間,アメリカのブッシュ大統領の支持率は80%を超えていた。
- この史上最高の支持率はブッシュ大統領の「テロとの戦い」と関係があった。
- 現在,テロ攻撃からほぼ1年になるが,低迷する株価と企業会計不祥事が,最近の調査におけるブッシュ大統領の支持率を70%未満に引き下げた。
- ホワイトハウスの役人は,以前の大統領と比べると支持率は依然として高いと言う。
- このような経済への不満がブッシュ大統領の支持率をさらに下げると予想されている。
- この大統領の支持率の低下は,11月にやってくる中間選挙の結果にどう影響するのだろうか。
- 止まらない小泉首相支持率の低下
- 小泉純一郎首相の支持率は,昨年11月には55.9%だった。
- 北朝鮮による拉(ら)致(ち)被害者の日本への帰国などの要因が,支持率を押し上げるのを助けた。
- しかし,それ以来,支持率は4か月連続で低下している。
- 衆議院議員がかかわる裏献金疑惑による国民の政治不信が,小泉首相の支持率を引き下げている要因のひとつだと考えられている。
- 株価の8000円台への低下もまた,支持率を下げている。
- 同時に,首相に対する不支持率は11月の23.6%から3月の36.3%へと着実に上昇している。
- 支持率のページへのリンク