人口調査
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 00:36 UTC 版)
1920年の第1回国勢調査から2015年度国勢調査に基づく沖縄県の人口(2015年度は別の文献)を表1に示したが、1945年度と1947年度の国勢調査は実施されず、12月31日現在の推計人口を掲載している(表1の緑背景)。また沖縄県は1945年から1972年にかけてアメリカ合衆国の占領下に置かれたため、1950年度は琉球列島米国軍政府、1955年度から1970年度までは当時の琉球政府が独自で調査を行い、また1950年から1960年の調査期日は12月1日、それ以降は本土と同様10月1日である(表1のピンク背景)。増減人口は該当年度の前回で調査した人口(ただし、1950年度は1940年度の調査人口)から差し引いている。また、表2に2010年度国勢調査を基にした沖縄県の将来推計人口を示した。 表1. 国勢調査結果に基づく沖縄県の人口推移実施年人口(人)増減人口(人)人口増減率(%)備考1920年571,572 - - 1925年557,622 13,950 2.44 1930年577,509 19,887 3.57 1935年592,494 14,985 2.59 1940年574,579 17,915 3.02 1945年実施されず(推計人口は 326,625 人) 1947年実施されず(推計人口は 537,051 人) 1950年698,827 124,248 21.62 調査日は12月1日 1955年801,065 102,238 14.63 調査日は12月1日 1960年883,122 82,057 9.29 調査日は12月1日 1965年934,176 51,054 5.78 調査日は10月1日 1970年945,111 10,935 1.17 調査日は10月1日 1975年1,042,572 97,461 10.31 1980年1,106,559 63,987 5.78 1985年1,179,097 72,538 6.15 1990年1,222,398 43,301 3.54 1995年1,273,440 51,042 4.01 2000年1,318,220 44,780 3.40 2005年1,361,594 43,374 3.19 2010年1,392,818 31,224 2.29 2015年1,433,566 40,748 2.93 2019年1,453,750 20,184 1.41 2019年9月1日現在推計 表2. 沖縄県の将来推計人口西暦人口(人)増減数(人)2015年1,434,000 - 2020年1,460,000 26,000 2025年1,468,000 8,000 2030年1,470,000 2,000 2035年1,466,000 4,000 2040年1,452,000 14,000 2045年1,428,000 24,000
※この「人口調査」の解説は、「沖縄県の人口統計」の解説の一部です。
「人口調査」を含む「沖縄県の人口統計」の記事については、「沖縄県の人口統計」の概要を参照ください。
「人口調査」の例文・使い方・用例・文例
- 人口調査のページへのリンク