パワー・センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 程度 > パワー > パワー・センターの意味・解説 

パワーセンター

英語:Power center

衣料品家電品など、カテゴリキラーばかりを集めたショッピングセンターのこと。

パワーセンターの特徴として、他の小売業者よりも商品専門性比較的高いこと、また、価格比較的安いことなどが挙げられる

パワーセンターは、都市郊外出店している場合が多い。

パワー‐センター【power center】


パワーセンター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/07 15:47 UTC 版)

パワーセンター (Power center) とは、商業施設の形態の一つで、郊外に立地し、ディスカウントストアなどの安売り店が集合したショッピングセンターである。1980年代後半からアメリカで普及した業態であり、土地の安い幹線道路沿いに立地し、自家用車で訪れる顧客を対象としている。従来のショッピングセンターとの大きな違いは、施設の大半を安売りの専門店が占めるところにある。

概要

パワーセンターの定義は、本場のアメリカでも定まっていないが、おおむね売場面積が3万m2以上で、ディスカウント業態の専門店がキーテナントとして5店以上出店していることが定説となっている[1]。アメリカで最初のパワーセンターは、1989年サンフランシスコ郊外のコルマ市に開業した「メトロ280センター」とされる[1]

日本における最初のパワーセンター型ショッピングセンターは、1991年11月に大阪府東大阪市に開業した近鉄ハーツである[1]2010年3月末をもって閉店)。ただし、日本のパワーセンター型ショッピングセンターは、本場のアメリカほど大規模ではなく、敷地面積3万m2クラスの小規模な施設が多い。

日本の主なパワーセンター

脚注

  1. ^ a b c 第5部 アパレルリテールの課題と将来”. 中小機構:経営支援:アパレルリテール. 中小企業基盤整備機構. pp. 27-29. 2013年1月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月12日閲覧。
  2. ^ ジャスコ株式会社 編『ジャスコ三十年史』ジャスコ株式会社、2000年12月、[要ページ番号]頁。全国書誌番号:20223251 

関連項目

外部リンク




パワー・センターと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パワー・センター」の関連用語

パワー・センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パワー・センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパワーセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS