テストパイロットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > テストパイロットの意味・解説 

テスト‐パイロット【test pilot】

読み方:てすとぱいろっと

航空機操縦してその飛行性能操縦特性などを試験する操縦士試験飛行士。


テストパイロット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/15 02:34 UTC 版)

フランシス・エヴァンズ (USMC) は、スピンから回復する最適の方法を調査した (1917)

テストパイロット(Test pilot)とは、新型あるいは改造型の航空機で特定の操縦を行い、その結果を測定し設計評価する飛行士である。自衛隊では試験飛行操縦士[1]と称する。

概要

業務としては機体の飛行特性や問題点を把握し、収集したデータを元に文章や言葉で開発者に伝えることである。新型機の場合は操縦マニュアルの作成を補助することもある。

テストパイロットは軍事組織や航空機メーカーなど航空宇宙関連の民間企業に所属していることが多い。軍用機・民間機共に高度な操縦技量と状況を的確に伝える説明能力が要求される。

航空機メーカーではテストパイロットによるグリーンフライト[注釈 1]で不具合が無いことを確認した後に、オーダーに合わせた塗装と内装の取り付ける艤装と最終チェックを済ませて顧客に引き渡す[2]

1950年代には、およそ1週間に1人の割合でテストパイロットが死亡していたが、1960年代以降、航空機技術の成熟、地上テストの向上、シミュレーションの導入などによって危険は急速に減少し、最近では実験機のテストを無人で行うことが多くなってきている。しかし、故意に失速させるなどの危険な飛行を繰り返すため[2]、通常のパイロットよりも危険が伴う職業である。

計測機器のチェックやデータ解析を担当する技術者はフライトテスト・エンジニアと呼ばれる。航空機には乗り込まず地上で送信されたデータを監視することもある。

未知の状況への対処や状況を説明する能力を高める訓練を修了していることから、有人宇宙飛行の黎明期の宇宙飛行士は軍のテストパイロットから選抜されていた。

資質

陽気で恐れ知らずなイメージとは裏腹に、テストパイロットの資格を得るためには次のような能力が求められる。

  • テスト計画を理解できる。
  • 非常に特殊な方法や条件で飛行を行い、テスト計画をやり遂げることができる。
  • 各テストの結果を入念な文書にすることができる。
  • 航空機に対する卓越した感覚を持ち、航空機に奇妙な挙動があればそれを正確に感じ取ることができる。
  • テスト中に航空機に起こった問題を迅速に解決することができる。
  • 同時に進行している複数の事象に対処することができる。

テストの理由や方法を理解するには操縦の技量よりも飛行計画に従う能力や、航空工学の知識を元に疑問点を説明する能力が重要である。エアマンシップの則った徹底的に正確で職業的な飛行が求められ、スリル興奮を求める冒険的なパイロット達には向いていない仕事だが、アルヴィン・ジョンストンのような無謀な飛行に挑戦する者も存在した。

歴史

アメリカ空軍テストパイロット学校が使用するNF-4E

黎明期には開発者がパイロットを務めることが普通であり、世界初の航空機パイロットであるオーヴィル・ライトは同時にライトフライヤー号のテストパイロットでもあった。

組織的な活動としてテスト飛行を始めたのは、第一次世界大戦中のイギリスロイヤル・エアクラフト・エスタブリッシュメント(RAE)である。1920年代には、イギリスの RAE やアメリカアメリカ航空諮問委員会(NACA)によりテスト飛行がさらに発展した。1950年代には、NACA は アメリカ航空宇宙局(NASA)に変わった。こうした年月を経ることで航空機の安定性や操縦性が向上し、テスト飛行はより科学的で質的な職業へと進化した。

世界最古のテストパイロット学校は、イギリスの RAF Boscombe Down にあり、現在は帝国テストパイロット学校 (ETPS) と呼ばれている。アメリカでは、エドワーズ空軍基地アメリカ空軍テストパイロット学校英語版 (AFTPS) が、メリーランド州パタクセント・リバー海軍航空基地アメリカ海軍テストパイロット学校(USNTPS) が、カリフォルニア州モハーヴェに民間の米国テストパイロット学校英語版 (NTPS) がある。フランスのテストパイロット学校は、イストルにある EPNER (Ecole du Personnel Navigant d'Essai et de Reception/School for flight test and acceptance personnel) である。

大日本帝国陸軍では飛行実験部大日本帝国海軍では海軍航空技術廠が試験を行っていた。

自衛隊では航空自衛隊飛行開発実験団および海上自衛隊第51航空隊においてテストパイロットを養成しており、飛行開発実験団、第51航空隊および陸上自衛隊飛行実験隊がそれぞれ試験を行っている。

著名なテストパイロット

初めて音速の壁を突破したチャールズ・E・"チャック"・イェーガー少将と記録機のベルX-1

宇宙飛行士

脚注

注釈

  1. ^ 飛行可能状態まで組み立てた後、飛行特性や搭載機材のチェックを行うテスト飛行。これが機体の初飛行となる。この時点ではリン酸クロメートによるアロジン処理の上から錆止めとしてジンククロメート(緑色が多い)を塗装した状態であるため「Green Flight」と呼ばれる。

出典

出典

番組

関連項目

外部リンク


テストパイロット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 02:48 UTC 版)

パイロット (航空)」の記事における「テストパイロット」の解説

テストパイロットの養成機関では修了者認定証を発行している。

※この「テストパイロット」の解説は、「パイロット (航空)」の解説の一部です。
「テストパイロット」を含む「パイロット (航空)」の記事については、「パイロット (航空)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テストパイロット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「テストパイロット」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



テストパイロットと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テストパイロット」の関連用語

テストパイロットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テストパイロットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテストパイロット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパイロット (航空) (改訂履歴)、ジョン・ハーシェル・グレン (改訂履歴)、ユージン・ペイトン・ディートリック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS