イブ・ロッシーとは? わかりやすく解説

イブ・ロッシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/03 14:43 UTC 版)

イブ・ロッシー

イブ・ロッシーYves Rossy , 1959年8月27日 - )は、スイス発明家パイロット。人類史上初めてジェットエンジンを搭載したを背負い空を飛んだ人物。

来歴

ロッシーは以前、スイス空軍(英語版記事)の戦闘機のパイロットをしていた経歴の持ち主であり、ミラージュIIIF-5ホーカーハンターなどを操縦していた。軍を退役した後はスイス航空ボーイング747のパイロットとして勤務し、現在はスイスインターナショナルエアラインズエアバスA320のパイロットを務めている。

ジェット・ウィングパック。ジェットエンジンを搭載した、背負える翼

人間がむき出しの状態で空を飛べる装置としては、第二次世界大戦中にジェットパックが考案されてはいたが、これは当時開発困難で浮かび上がることも困難だった。飛行機のパイロットであるロッシーはジェット・ウィングパック(: Jet wingpack)という名の装置を発明・開発した。これは折りたたみのできるカーボンファイバー製の、翼幅が約2.4メートルほどの飛行機型の翼の下にケロシンを燃料とする小型のジェットエンジンを4つ搭載した、リュックサックのように背負える装置である。また、飛行の際にジェットエンジンの高熱排気にも耐えられるように消防士レーシングドライバーが着用するような防火性の高い服を用意した[1]。飛行の際にはまず小型飛行機に乗って上空に移動し、翼をリュックのように背負ったままドアを開けて飛び降り、滑空(ほぼ落下)しつつジェットエンジンを始動し、高速飛行状態に移行する。飛行終了後にはパラシュートを開いて地上に降りる[2]

最初の飛行実験は2004年6月24日ジュネーヴ上空で行い、それ以降30回以上の飛行実験を重ね、2008年5月14日ジュネーブ湖の近くにあるベックスで初の公開デモンストレーションを行い、約6分間、空を飛ぶことに成功した。

2008年9月26日には、フランスカレーからドーバー海峡を横断してイギリスドーバーへと9分7秒で飛行することに成功し[3]、最高速度は299km/hに達した。その動画はインターネット上で公開されている。

同2008年、今度はアルプス越えに挑戦、その際には 304 km/hを記録した。

2011年5月7日アメリカ合衆国グランド・キャニオンの上空おいて約8分間の飛行を行った[4]

なおロッシーとそのスポンサーは2008年までに装置の開発・改良のために19万ドル以上を投入した[5]

ロッシー自身は自分のことをジェットマン (Jet Man)と自称し、フージョンマン (Fusion Man)とも通称されている[6]

脚注・参照

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イブ・ロッシー」の関連用語

イブ・ロッシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イブ・ロッシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイブ・ロッシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS