modo 401とは? わかりやすく解説

modo401

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/22 15:16 UTC 版)

modo」の記事における「modo401」の解説

2009年6月20日ごろ発売。主にプロダクト建築シーン志向し機能追加された。 主にSolidworksとの提携により生まれた機能modoフィードバックしたためである。 modo401新機能 アイテムプリセットの追加(ショートカット F6)。(事前に使用したアイテム登録することですばやく別のシーン追加できる) 作業画面上部Layoutタブ追加(インテリアシーン用の作業画面である。プリセットブラウザーがデフォルト表示されており、アイテムドラッグ&ドロップ素早くシーンセットアップできる) 毛を表現するfur」の追加。([シェーダツリー]>[レイヤー追加]>「special」>「fur material」) リプリケーターの追加。 「Blurry Refraction」の追加簡単にすりガラス」が表現できるようになった)。 「クリアコート」の追加クリアラッカーのようなコーティングによる塗膜の表現)。 「異方性反射」の追加ステンレス表現に有効。(マテリアルラフネスの下に追加された。%で設定できる) カラーピッカーのみガンマ補正ができるようになった。 トーンマッピングの追加(レンダリングウィンドウに設置され後処理機能画像トーン抑えることができる) ボリュームライトの追加 (シェーダーツリー>アイテムタブ>ディレクションライト>ディレクションライトプロパティ一番下のボリュームチェックボックス) シャドウキャッチャーの追加 被写界深度追加(シェーダーツリー>アイテムタブ>「カメラ」>下部プロパティタブ「カメラエフェクト」)F-stopが低いほどボケ大きく手前まで来る。大きければシャープになる。 ペンツールに壁モード追加され、壁の厚みを設定してトレースできるようになった回転表現するモーションブラーエフェクトがかけられるようになった。 バックドロップアイテムはコントラスト輝度透明度チャンネルを持つように変更された。 新しUV継ぎ目投影方法導入されペイントおよびスカルプティング時のUV継ぎ目問題減少したペイントマルチスレッドに対応。 エッジベベル(角の丸め)はより複雑なエッジ選択に対して高品質ベベル生成するようになったサーフェイスに対してノンバイアスのモンテカルロ設定できるようになった。([シェーダツリー]>[base shader]>「Indirect illum type」) アイテムスナップがXキー使用可。選択されているアイテムピボットセンターに対して有効。 Autodesk FBX は、古い2006最新2010ライブラリ両方サポートするように更新された。 COLLADA ローダーセーバーサポートされた。このプラグインジオメトリ読み書きだけでなく、アニメーションサポート。 現在選択しているエレメント寸法表示するバウンディングボックス表示ツール寸法ツール)が追加二つジョイント定義される簡単な2Dインバースキネマティクス機能がmodo 401で有効にパラメーター数値マウスホイール小数点以下で微調整可能になった。 アンチエイリアスのかかり方が新たに追加された。(shader tree > render > settingタブの上から2つめに[Box], [Triangle], [Gaussian], [Catmull-Rom], [Michell-Netravali]、デフォルトは[Gaussian]) カーブレンダリング:実体の無いベジェ曲線カーブつけられる曲線選択した後、item>該当メッシュ選択>メッシュプロパティ>中段にある「render curve」) ほか多数また、modo401より、修正版はサービスパック (SP1, SP2, ...) といった表記になったこのころ発売されmodo関連商品 Splash Kit(水しぶき水滴プリセット集) PHOTON CRAFTデータ集(家具プリセット集) 参考 http://www.mars-inc.net/modo/401.introduction/

※この「modo401」の解説は、「modo」の解説の一部です。
「modo401」を含む「modo」の記事については、「modo」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「modo 401」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「modo 401」の関連用語

modo 401のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



modo 401のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのmodo (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS