consecutive
「consecutive」とは、連続する・続いていることを意味する英語表現である。
「consecutive」とは・「consecutive」の意味
「consecutive」は、連続した、続いているということを意味する形容詞である。「consecutive days(連続した日)」や「(consecutive wins(連勝)」のように、同じ種類のものが一定の順序で間を置かずに連続している場合に用いる。主に数学や統計学で連続する数字や数列を表す際に用いられるほか、スポーツでは連続勝利や連続出場といった場合に、政治や経済では連続当選や連続期間といった場合に、映画や演劇では連続上映や連続公演といった場合に使われる。また、論理が一貫している場合や、前後につながりがある場合にも「consecutive」という表現が用いられる。「consecutively」は「consecutive」の副詞形である。連続的に、一連の、という意味で用いられる。
「consecutive」の発音・読み方
「consecutive」の発音記号はアメリカ英語で「kənsékjʊṭɪv」、イギリス英語で「kʌˈnsekjʌtɪv」である。カタカナ読みだとどちらも「コンセキュティブ」になる。「consecutive」の略語
「consecutive」には略語はない。「consecutive」の語源・由来
「consecutive」の語源は、ラテン語で後についていった、という意味を持つ「consectus」である。連続するものを意味する「sequence」や、結果を意味する「consequence」と同じ語源である。「consecutive」の覚え方
「consecutive」の覚え方としては、「この請求って、ブルーになるほど連続(consecutive)して来る」とダジャレにするとよい。また、言葉を分解して、「con」が連続していることを意味すること、「secutive」には続くという意味があることからイメージするのもひとつの方法である。「consecutive」と「successive」の違い
「consecutive」と「successive」の違いは、「consecutive」が数字や日付によって連続していることが明確である場合に使われるのに対し、「successive」は数字や日付が明確ではない連続しているものに対して使われることにある。たとえば、雨が3日降り続いているときや連続して3回優勝しているときは「consecutive」を用いるが、3代続いている政権のような場合は「successive」を用いる。どちらの言葉を使うのが適切かは、文脈によって異なる。「consecutive」の類語
「consecutive」の類語として挙げられる言葉には、先述した「successive」がある。そのほか、連続していることや続くことを意味する「continuous」や、途切れのないこと、中断のないことを意味する「uninterrupted」も類語として挙げられる。そのほか、順次の、という意味を持つ「sequential」や、途切れていない、中断していないという意味の「unbroken」といった言葉がある。「consecutive」を含む英熟語・英語表現
「consecutive」を含む英熟語・英語表現には以下のようなものが挙げられる。「consecutive patients」とは
「consecutive patients」は、時間や順番において連続して来院した患者のことである。医療の分野でよく使われる。
「consecutive days」とは
「consecutive days」は、連続した日数のことである。「consecutive weeks」は連続した週、「consecutive months」は連続した月を意味する。
「consecutive days off」とは
「consecutive days off」は、連休という意味である。
「consecutive losses」とは
「consecutive losses」は、連敗を意味する。10連敗だと「10 consecutive losses」になる。
「consecutive numbers」とは
「consecutive numbers」は、連続した数字のことである。数学や統計学の世界で特によく使われる。
「consecutive sentences」とは
「consecutive numbers」は、刑が連続して行われることを意味する。これは法制度において複数の犯罪に対する刑が同時に行われることを防ぐためのものであり、事件に対する厳格な刑罰であることを示すものでもある。
「consecutive quarter profits」とは
「consecutive quarter profits」は、連続する四半期における利益のことである。企業の会計の場などでよく用いられる。
「consecutive」の使い方・例文
「consecutive」を使った例文としては、次のようなものが挙げられる。「She has been working for the company for 5 consecutive years.」は、「彼女はこの会社で5年間連続して働いている」という意味である。また、「The team won 4 consecutive matches and advanced to the finals.」は、「チームは4試合に連続して勝利し、決勝戦に進出した」という意味になる。そのほか、「The company has had 10 consecutive quarters of growth.」は、「会社は10四半期連続の成長を記録している」というふうな文章も例文として挙げられる。
- consecutiveのページへのリンク