Yōrō Stationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Yōrō Stationの意味・解説 

養老駅

(Yōrō Station から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/08 04:52 UTC 版)

養老駅
駅舎(2008年12月)
ようろう
YŌRŌ
美濃津屋 (4.3 km)
(3.0 km) 美濃高田
所在地 岐阜県養老郡養老町鷲巣白石道1200[1]
所属事業者 養老鉄道
所属路線 養老線
キロ程 28.8 km(桑名起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗降人員
-統計年度-
360 [2]人/日
-2018年-
開業年月日 1913年大正2年)7月31日[1][3][4]
備考 終日駅員配置
テンプレートを表示

養老駅(ようろうえき)は、岐阜県養老郡養老町鷲巣白石道にある、養老鉄道養老線である[5]

第2回「中部の駅百選」選定駅[3]

歴史

近鉄時代の駅舎(2002年12月)

駅構造

ホームの瓢箪

単式1面1線・島式1面2線[9]の合計2面3線[3]プラットホームを有する地上駅である[3]

駅舎(改札口)は単式の1番ホーム側にあり[3]、島式の2・3番ホームへは大垣寄りの構内踏切で連絡している。大正時代に[5]建築された現在の駅舎は設立時の養老鉄道の本社が置かれ[7]、駅舎入口の入母屋にはアルファベットY(養老の「Y」)が刻まれたも使われている[7][10]。待合室に隣接して喫茶店と売店があったが閉鎖されたため[7]2015年(平成27年)4月から養老町の情報などの発信を行っているNPO法人ヨロストがその跡地にスタジオを開設した[7][11]。1番ホームの天井には町特産の瓢箪が吊り下げられている[7][10]

有人駅で出札窓口が設けられており、列車別改札を行っている。また、駅前に駅管理の一時預かりの駐車場がある。

のりば

養老駅プラットホーム
ホーム 路線 行先
1 養老線 (下り) 大垣揖斐方面
2 (上り) 桑名方面
3 (上り) 桑名方面 (始発のみ)
(下り) 大垣方面
  • 1番線が下り本線、2番線が上り本線、3番線が上下副本線である。
  • 3番線は始発・終着列車の発着に使われる。

利用状況

養老駅の利用状況の変遷を下表に示す。

  • 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
  • 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
  • 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年度別利用状況(養老駅)
年度 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 乗降人員調査結果
人/日
特記事項
通勤定期 通学定期 定期外 合 計 調査日 調査結果
1956年(昭和31年)   ←←←←   401,399      
1957年(昭和32年)   ←←←←   415,706      
1958年(昭和33年)   ←←←←   413,524      
1959年(昭和34年)   ←←←←   373,211      
1960年(昭和35年)   ←←←←   452,205      
1961年(昭和36年)   ←←←←   499,633      
1962年(昭和37年)   ←←←←   514,044      
1963年(昭和38年)   ←←←←   503,606      
1964年(昭和39年)   ←←←←   510,246      
1965年(昭和40年)   ←←←←   474,307      
1966年(昭和41年)   ←←←←   444,428      
1967年(昭和42年)   ←←←←   462,911      
1968年(昭和43年)   ←←←←   412,368      
1969年(昭和44年)   ←←←←   418,225      
1970年(昭和45年)   ←←←←   401,000      
1971年(昭和46年)   ←←←←   376,000      
1972年(昭和47年)   ←←←←   354,000      
1973年(昭和48年)   ←←←←          
1974年(昭和49年)   ←←←←          
1975年(昭和50年)   ←←←←          
1976年(昭和51年)   ←←←←          
1977年(昭和52年)   ←←←←          
1978年(昭和53年)   ←←←←          
1979年(昭和54年)   ←←←←          
1980年(昭和55年)   ←←←←          
1981年(昭和56年)   ←←←←          
1982年(昭和57年)   ←←←←     11月16日 957  
1983年(昭和58年)   ←←←←     11月8日 1,872  
1984年(昭和59年)   ←←←←     11月6日 951  
1985年(昭和60年)   ←←←←     11月12日 1,232  
1986年(昭和61年)   ←←←←     11月11日 1,090  
1987年(昭和62年)   ←←←←     11月10日 1,045  
1988年(昭和63年)   ←←←←     11月8日 1,884  
1989年(平成元年)   ←←←←     11月14日 960  
1990年(平成2年)   ←←←←     11月6日 1,118  
1991年(平成3年)   ←←←←          
1992年(平成4年)   ←←←←     11月10日 1,051  
1993年(平成5年)   ←←←←          
1994年(平成6年)   ←←←←          
1995年(平成7年)   ←←←←     12月5日 764  
1996年(平成8年)   ←←←←          
1997年(平成9年)   ←←←←          
1998年(平成10年)   ←←←←          
1999年(平成11年)   ←←←←          
2000年(平成12年)   ←←←←          
2001年(平成13年)   ←←←←          
2002年(平成14年)   ←←←←          
2003年(平成15年)   ←←←←          
2004年(平成16年)   ←←←←          
2005年(平成17年)   ←←←←     11月8日 747  
2006年(平成18年)   ←←←←          
2007年(平成19年)   ←←←←          
2008年(平成20年)   ←←←←     11月18日 638  
2015年(平成27年)   ←←←←     11月10日 646  
2018年(平成30年)   ←←←←     11月13日 360  

駅周辺

駅前にある「源丞内の像」

養老公園が駅西側にある。東海環状自動車道養老ICは駅東側にあるが、駅からはやや離れている。なお、養老町の中心は隣の美濃高田駅周辺である。

バス路線

期間限定バス

養老駅シャトルバス[13]

養老町がスイトトラベルに委託して運行。運賃は無料で、冬季は運休となる。

  • 養老駅 - 養老天命反転地・こどもの国前 - 養老公園(松風橋) - 養老天命反転地・こどもの国前 - 養老駅

デマンドバス

養老町オンデマンドバス

養老町内を結ぶバス。利用には事前に利用者登録が必要。

隣の駅

養老鉄道
養老線
美濃津屋駅 - 養老駅 - 美濃高田駅

脚注

  1. ^ a b “私鉄沿線・いま 近畿日本鉄道養老線養老駅”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (1997年2月4日) 
  2. ^ 養老鉄道交通調査結果2018年11月13日実施”. 養老鉄道. 2019年10月25日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 川島 2009, p. 81.
  4. ^ a b c d e f g h i j k 寺田 2013, p. 266.
  5. ^ a b “レトロな駅舎「養老駅」に輝くイルミ 高校生ら滝や孝子伝説テーマ1万球”. 岐阜新聞Web. (2021年12月27日). オリジナルの2021年12月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211227165450/https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/26918 2022年2月25日閲覧。 
  6. ^ a b c d e f g h i 朝日 2011, p. 28.
  7. ^ a b c d e f g 杉崎行恭『旅鉄BOOKS 025 木造駅舎紀行200選』山と渓谷社、2020年3月10日、81頁。ISBN 978-4-635-82209-1 
  8. ^ a b 朝日 2011, p. 29.
  9. ^ 川島 2009, p. 24.
  10. ^ a b 朝日 2011, p. 25.
  11. ^ 平井剛(2015年4月17日). “養老駅から動画配信 町内のNPO 構内にスタジオ開設”. 中日新聞 (中日新聞社)[要ページ番号]
  12. ^ 清水武「養老駅前に京浜急行創立者の顕彰碑」『鉄道ピクトリアル』No.424、40-41頁
  13. ^ シャトルバス時刻表 (PDF) - 養老町観光協会

参考文献

関連項目

外部リンク


「Yōrō Station」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Yōrō Stationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Yōrō Stationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの養老駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS