Where do we goとは? わかりやすく解説

Where do we go

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/14 14:45 UTC 版)

『Where do we go』
SKOOPスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル SME Records
SKOOP アルバム 年表
Mood 4 Luv
1998年
Where do we go
1999年
Key of Love
2001年
『Where do we go』収録のシングル
  1. Over & Over
    リリース: 1999年5月21日
  2. Amanogawa
    リリース: 1999年7月23日
テンプレートを表示

Where do we go』(ウェア・ドゥ・ウィ・ゴー)は、1999年8月21日SME Recordsから発売されたSKOOP(現:Skoop On Somebody)の3rdアルバム。

概要

  • 現:Skoop On SomebodyがSKOOP名義で発表した最後のアルバム。
  • ゲスト・ミュージシャンとしてcoba本田雅人DJ FUMIYAが参加。
  • この作品が最後になるかもしれないという背水の陣で制作された。

収録曲

全作詞・作曲・編曲:SKOOP[1]

  1. 宙の地図
  2. Luv Connection
  3. 君なき日々
  4. Over & Over
  5. Actor
  6. アマノガワ
  7. Soul Shadow
  8. Where do we go
  9. Beautiful Day
  10. 祈り

Secret Track

  1. Amanogawa

脚注

  1. ^ Where do we go”. tower.jp. 2022年4月30日閲覧。

外部リンク


WHERE DO WE GO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 22:34 UTC 版)

「WHERE DO WE GO」
JO1シングル
A面 WHERE DO WE GO
B面 ICY
Maybe Next Time
Cross the line
Believe in You
リリース
規格 マキシシングル
音楽配信
ジャンル J-POP
時間
レーベル LAPONEエンタテイメント(販売元:ソニー・ミュージックソリューションズ
JO1 シングル 年表
HITCHHIKER
(2024年)
WHERE DO WE GO
(2024年)
テンプレートを表示

WHERE DO WE GO」(ウェア・ドゥ・ウィ・ゴー)は、日本男性アイドルグループJO1の楽曲。2024年10月2日LAPONEエンタテインメントより9枚目のシングルとして発売された[2][3]

概要

本作のキャッチコピーは「僕たちの青春が進む道は、そこがどこであってもレッドカーペットになるんだ」である[2]

今作では『毎日向き合う現実の中でも心の中にロマン(理想、夢)を抱いている11人の青春JO1。毎日どこに向かっているのか、次の目的地がどこなのかは分からないが「僕たちが歩いていけばそこがまさにレッドカーペット」という自信で彼らが迎える新しい未来に向かって堂々と進む。』が表現された[2]

2024年9月9日サブスクリプションサービスにおいて先行配信が開始された[1]

シングルには同年6月30日デジタルシングルとしてリリースされた「Believe in You」[4]、および本作の韓国語バージョン「WHERE DO WE GO (Korean ver.)」を含む全6曲が形態別に収録されている。

収録曲

初回限定盤A

CD+DVD

  1. WHERE DO WE GO (02:37)[5]
    作詞:Hiyori Nara、Kuzzi、Ryan Shin (153/Joombas)
    作曲:Kuzzi、Ryan Shin (153/Joombas)、808MALC、Yeo sang yoon
    編曲:808MALC、Yeo sang yoon
    振付:We Dem Boyz
    Hiyori Naraは『Aqua』の作詞も手がけている。
  2. ICY (03:21)[5]
    作詞:Ellie Love、Okhan Uenver
    作曲:Czaer、Haechi、Okhan Uenver、whyminsu、Glen Choi
    編曲:Czaer、Haechi
    振付:BBTRIPPIN
    Ellie Loveは『OH-EH-OH』『MONSTAR』『Love & Hate』『16(Sixteen)』『Tiger』『Forever Here』『Trigger』『Gradation』『Love seeker』の作詞も手がけている。
  3. Cross the line (03:30)[5]
    作詞:gratia、Masami Kakinuma(Relic Lylic,inc.)
    作曲:SQVARE(ARTiffect)、AVENUE 52(ARTiffect)、Joacim Persson(ARTiffect)、Johan Alkenäs(ARTiffect)
    編曲:Joacim Persson(ARTiffect)、Johan Alkenäs(ARTiffect)
    振付:
    gratiaは『RadioVision』『Venus』『Aqua』の作詞も手がけている。
    Masami Kakinumaは『Itty Bitty』『Fairytale』『Love seeker』『Test Drive』の作詞も手がけている。
    SQVARE・AVENUE 52は『Mad In Love』の作詞作曲も手がけている。
  4. Believe in You (04:16)[5]
    作詞:T2
    作曲:KAZU、YUTA
    編曲:Hayato Tanaka(id Creators Apartment)
    振付:
    T2は『Gradation』『We Good』の作詞も手がけている。
DVD
  1. JO1 self-produce runway(前編)

初回限定盤B

CD+DVD

  1. WHERE DO WE GO (02:37)
  2. ICY (03:21)
  3. Maybe Next Time (03:02)[5]
    作詞:gratia
    作曲:TOYO、AVENUE 52、SQVARE
    編曲:TOYO
    振付:
  4. Cross the line (03:30)
DVD
  1. JO1 self-produce runway(後編)

通常盤

CD

  1. WHERE DO WE GO (02:37)
  2. ICY (03:21)
  3. Maybe Next Time (03:02)
  4. WHERE DO WE GO (Korean ver.) (02:37)[5]

成績

オリコンチャート

デイリーシングルランキング
発売初日に45.1万枚を売り上げ、オリコンデイリーシングルランキングで1位を記録[6]
週間シングルランキング
初週54.3万枚を売り上げ、オリコン週間シングルランキングで初登場1位を記録。本作でデビューシングル『PROTOSTAR』から9作連続、通算9作目の1位を獲得した。初週売上54.3万枚は、前作『HITCHHIKER』の初週売上である50.6万枚を上回り、自己最高を更新。2作連続で初週売上がハーフミリオン超えを記録した[7]
週間合算シングルランキング
CD売り上げにより54万2527ポイント、デジタルシングルダウンロード数により5661ポイント、ストリーミングにより2万110ポイントをそれぞれ記録し、週間56万8298ポイントで、グループ通算9作目となるオリコン週間合算シングルランキング1位を獲得した[8]

Billboard JAPAN

初週73.2万枚を売り上げ、Billboard JAPAN週間シングル・セールス・チャート “Top Singles Sales”で1位を記録。本作は、グループ最高の初週売上を記録した前作『HITCHHIKER』の73.8万枚に次ぐものとなった[9]

脚注

注釈

出典

外部リンク


「Where do we go」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Where do we go」の関連用語

Where do we goのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Where do we goのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWhere do we go (改訂履歴)、WHERE DO WE GO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS