Vibra is Back
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/16 04:25 UTC 版)
『Vibra is Back』 | |||||
---|---|---|---|---|---|
CHIKADA HARUO & VIBRASTONE の ライブ・アルバム | |||||
リリース | |||||
録音 | 渋谷クラブクアトロ 1989年1月17日、10月18日、10月24日 インクスティック六本木 同年7月22日 |
||||
ジャンル | ロック、ヒップホップ | ||||
時間 | |||||
レーベル | SOLID RECORDS | ||||
プロデュース | 高護 | ||||
CHIKADA HARUO & VIBRASTONE アルバム 年表 | |||||
|
|||||
近田春夫 年表 | |||||
|
『Vibra is Back』(ビブラ イズ バック)は、1989年(平成元年)12月1日に発売された日本のアルバムである。近田春夫&ビブラストーン(のちのビブラストーン)のファーストアルバム。DATの一発録りによるライヴ・アルバムである。
概要・略歴
ヒップホップレーベル「BPM」での活動を終えた近田春夫が、1988年(昭和63年)に結成した人力ヒップホップビッグバンド・近田春夫&ビブラストーンが最初に発表した音源である。録音はDAT一発録り、渋谷クラブクアトロでの1989年(平成元年)1月17日、同年10月18日、10月24日、インクスティック六本木での同年7月22日で収録したライヴ盤である。リリースナンバーはSCCD-5006、定価は税込1,980円(税抜1,923円、当時[1])であった[2]。
当時はメンバーがまだ固まっておらず、ドラムスはのちの横銭ユージではなく「TOSHI-OH!!」とクレジットされている[2]。キーボードの渡辺貴浩、バリトンサックスの瓶家清(栗原潔)も本アルバムには参加していない。また、本アルバム収録曲中、1989年1月17日録音である『WABI SABI』と『NASU-KYURI』の2曲には、都並清史が演奏に参加していないことが本アルバムのジャケットに明記されている[2]。
クレジット
- HARUO CHIKADA (近田春夫) - ヴォーカル、ラップ、キーボード
- OTO - ギター
- YOSUKE-O (岡田陽助) - ギブソン L-6S
- YUJI-O (沖山優司) - ギブソン L-9S (ベース)
- TOMOHISA*Dr.TOMMY*KAWANO (Dr.Tommy) - ヴォーカル、ラップ、リアル・ハモンド
- TOSHI-OH!! (高畠俊男)- ドラムス
- NOGERA - コンガ、ヴォーカル
- KIMIHIKY-OH!! (佐藤公彦) - ドクター・マーセル、テナー・サックス
以下、ビブラホーンズ
- プロデューサー MAMORU KO (高護、SFC音楽出版)
- ディレクター MASATO TAKAHASHI (SFC音楽出版)
- マスタリング・エンジニア TERUAKI IGARASHI
- アート・ディレクション MITSUO SHINDO (信藤三雄、コンテムポラリー・プロダクション)
- デザイン SAWAKO NAKAJIMA (コンテムポラリー・プロダクション)
- アーティスト・マネージメント HIROSHI TAKATSUKA (SFC音楽出版)
- スペシャル・サンクス・トゥ YUJI SUGIYAMA / YUKIKO KO
収録曲
- VIBRA IS BACK (8分23秒) - インストゥルメンタル
- 作曲近田春夫
- NINGEN BARBEQUE (12分50秒)
- 作詞・作曲近田春夫
- Hoo! Ei! Ho! (9分44秒) - President BPMのカヴァー
- 作詞・作曲近田春夫
- YADA (9分47秒)
- 作詞・作曲近田春夫
- HEAVY (7分01秒) - President BPMのカヴァー
- 作詞・作曲近田春夫
- WABI SABI (8分11秒)
- 作詞・作曲近田春夫
- NASU-KYURI (5分21秒) - President BPMのカヴァー
- 作詞・作曲近田春夫
本アルバムのジャケット、ライナーには、作詞作曲編曲等のクレジットはない[2][3]。
関連事項
註
外部リンク
「Vibra is Back」の例文・使い方・用例・文例
- 寄付をしてくださる方はJessie Orbisonまでご連絡のほど、お願いいたします。
- Jackson工場に到着。工場長Otis Cookeによる歓迎の言葉(Cooke氏による工場の歴史の簡単な説明。Cooke氏は見学の案内も担当)
- OasisソフトウェアのTerry Williamsに手伝ってもらい、私が講習会を実施します。Oasisソフトウェアは、この先駆的なシステムを作り出した会社です。
- 2月10日の月曜日付けで、Monica RegisがCarla Yuの後任となりました。
- Monica Regisと直接会って歓迎する。
- Carla Yuの代わりにMonica Regisに連絡する。
- 興味のある方は、12月5日までに、履歴書と少なくとも2通の職務に関する推薦状を添付したEメールを、Singh金融サービスのMisa Takahama、mtakahama@singhfs.comまで送ってください。
- 御社よりInglis博物館へ、引き続きご支援いただきありがとうございます。
- 30 数年間、最も多くの人に定期講読されているライフスタイル雑誌のSophistication は、9・10 月号に載せる投稿を募集しています。
- 詳細は、Sophistication のウェブサイト、www.sophistication-magazine.comをご覧ください。
- ケーキ作りの専門家で、10 番通りにあるChristy’s CakesのオーナーのChristy Kundstが、春の新講座を指導します。
- 登録するには、(352) 112-3944 までお電話をいただくか、コミュニティーセンターのウェブサイトから登録用紙をダウンロードして、Addo通り948 番地、Mephisto、AZ85002 まで郵送してください。
- 加えて、Loris OrganicsがTerra Foodsを買収するということを発表したので、先月は当社の株も順調な動きでした。
- 今日は、皆さんをJohn Driscoll展にご案内する予定で、この展覧会は当美術館の30周年を記念して行われているものです。
- Driscollはポップアート運動の代表的芸術家で、この展覧会では彼の絵画やデッサン、シルクスクリーン、彫刻を含む、200 点もの作品を紹介しています。
- 展覧会にはDriscoll のアンティークのおもちゃコレクションもあり、その一部はこの街にある工場で20 世紀中ごろまでに作られました。
- Davisシェフと彼の優秀なチームが用意してくれたおいしい夕食を終えたところで、今夜のゲスト講演者、Louise Conteeさんをご紹介したいと思います。
- さあ、Louise Conteeさんを歓迎しましょう。
- あの人に秘密を話しちゃだめだよ、whispererだからね。
- =is not
固有名詞の分類
- Vibra_is_Backのページへのリンク