VAIO Fit 14E/15E
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 09:36 UTC 版)
「VAIOの機種一覧」の記事における「VAIO Fit 14E/15E」の解説
[F14/F15] 「VAIO Fit」と共に設定された新シリーズで、こちらは天板やパームレストに樹脂素材を使用するなどより廉価なスタンダードモデルの位置づけとなる。ただ、高輝度ディスプレイやサブウーファーを搭載しており、画質や音質にこだわった仕様となっている。店頭販売モデルはPentium 2117Uを搭載した15.5型モデルのみの設定で、ディスプレイはHD(1,366×768ドット)でタッチパネル非搭載、ボディカラーはホワイトとブラックの2色となる。OWNER・MADEモデルでは第3世代Core iファミリー、独立グラフィックス「NVIDIA GeForce GT 740M」、Full HD液晶、タッチパネル、Blu-rayディスクドライブなどの搭載が可能でハイスペック仕様にすることができるほか、タッチパネル選択時は限定カラーのピンクも選べる。また、OWNER・MADE限定で14型モデルもラインナップ。ディスプレイで高輝度液晶の設定がなく、高解像度液晶の解像度が1,600×900ドットになる点以外は15.5型モデルと選択肢が共通化されている。「VAIO Fit」同様、15.5型モデルには法人向け標準仕様モデルも設定されるほか、一部販売店限定モデルとして、Core i5を搭載した上位機種のF15128CJW(ホワイトのみ)も設定される。2013年秋冬モデルでは店頭販売モデルのCPUをPentium 2117UからPentium 3556Uに変更するとともに、一部販売店限定だったCore i5搭載モデル(F15318DJ)に加え、新たにCore i7+タッチパネル搭載モデル(F15319DJ)を追加(いずれもカラーはホワイトのみ)。OWNER・MADE限定の14型モデルはディスプレイで選択できる高輝度液晶が15.5型モデルと同じフルHDに高解像度化された。2014年春モデルはOSをWindows 8.1に変更するとともに、Adobe Photoshop Elementsが最新版の"12"に更新の上、プリインストール化。Core i5搭載モデル(F15328EJ)は画面解像度をFull HD(1,920×1,080ドット)からHD(1,366×768ドット)に低解像度化された。OWNER・MADEモデルは選択肢が増え、メモリに16GB、ストレージに1.5TB HDDを追加し、よりハイスペックな構成が可能となった。 2013年夏モデル(2013年5月発売) - SVF15127CJW・SVF15127CJB・SVF15128CJW・SVF1421A1J・SVF1521A1J・SVF1521BAJ・SVF1521BBJ 2013年秋冬モデル(2013年10月発売) - SVF15317DJW・SVF15317DJB・SVF15318DJW・SVF15319DJW・SVF1431A1J・SVF1531A1J・SVF1531GAJ・SVF1531GBJ 2014年春モデル(2014年2月発売) - SVF15327EJW・SVF15327EJB・SVF15328EJW・SVF15329EJW・SVF1432A1J・SVF1532A1J [F151] 2014年7月に、VAIO製として初のVAIOの一つとして発表された第2期モデル。15.5型モデルのみの設定となる。個人向けは構成の選択肢がCPUによって大きく異なるため、これまでのOWNER MADEモデルのような自由な選択は出来なくなった(Core i3 4030Uモデルはメモリ4GB・液晶解像度1366x768固定・タッチパネル有無の2タイプ、Core i5 4210Uモデルはメモリ4GB+液晶解像度1366x768 or メモリ8GB+液晶解像度1920x1080、タッチパネル有無の4タイプ、Core i7 4510Uモデルはメモリ8GB+液晶解像度1920x1080固定、タッチパネル有無の2タイプ・合計8タイプ)。法人向けは、これまで通り自由なカスタマイズが可能。いずれもHDDは500GB・光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブのみ。また、これまで法人向けのみだったWindows7 Proダウングレードが個人向けでも選択出来るようになった(個人向けは64bitのみ、法人向けは32bitも可能)。法人向け標準仕様モデルも用意される。プリインストールソフトは、ソニー時代と大きく異なり基本OS以外は殆ど付属しない。ASSISTボタンが削除され、NFCポートも非搭載。VGAアダプターが標準添付となる。10月には新たに本体色にホワイトが追加されたほか、CPUにCeleron 2957Uを選択できるようになった。ただしCPUにCeleronを選択した場合タッチパネルの搭載は不可。さらにOfficeの最新バージョンを永久に使えるOffice Premiumをプリインストールすることも可能。 2014年夏モデル(2014年7月〜8月発売)- VJF1511AX・VJF1511AK・VJF1511AU・VJF1511AH・VJF1511AM・VJF1511AB・VJF1511AL・VJF1511AA・VJF1511ALL1B・VJF1511ASL1B・VJF1511ASM1B・VJF1511AUL1B・VJF1511AUM1B・VJF1511AUS1B・VJF1511AXL1B・VJF1511AXM1B・VJF1511AXS1B 2014年秋冬モデル(2014年10月発売)- VJF1511BA・VJF1511BB・VJF1511BM・VJF1511BX・VJF1511AY・VJF1511BY
※この「VAIO Fit 14E/15E」の解説は、「VAIOの機種一覧」の解説の一部です。
「VAIO Fit 14E/15E」を含む「VAIOの機種一覧」の記事については、「VAIOの機種一覧」の概要を参照ください。
- VAIO Fit 14E/15Eのページへのリンク