VAIO Duo 11/13 [D11/D13]とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > VAIO Duo 11/13 [D11/D13]の意味・解説 

VAIO Duo 11/13 [D11/D13]

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 09:36 UTC 版)

VAIOの機種一覧」の記事における「VAIO Duo 11/13 [D11/D13]」の解説

11.6型フルHD液晶搭載したモバイルノート。「Surf Sliderデザイン採用したことで、ノートPCにもタブレットにもなる「スライダーハイブリッドPC」。ディスプレイタッチパネル式で、付属のデジタイザスタイラスによりペン入力も可能。OWNERMADEモデル設定されており、OSWindows 8 Pro 64bit搭載できるほか、メモリSSD容量液晶保護シート追加GPS機能搭載など豊富なCTOメニュー用意されている。2013年春モデルCPU強化しOfficeを「Office Home and Business 2013」に更新OWNERMADEモデルではSSDで512GBを搭載できるようになったほか、限定カラーシルバー新設した。2013年夏モデル店頭販売モデルメモリを6GBに増量併せて法人向け標準仕様モデル新設された。さらに、既存の11.6型モデルとほぼ同じ重量で大画面化しCore i5-4200UプロセッサーOWNERMADEモデルでは第4世代Core i7プロセッサー選択可能)や「トリルミナスディスプレイ for mobile」を搭載した13.3型モデル新設した。本モデルでは2色展開は同一であるが、シルバー代わりにホワイト設定される2013年秋冬モデルOSWindows 8.1更新するとともに、サイズラインナップを13.3型モデルのみに集約しつつ、従来OWNERMADEモデルのみで選択可能だったau 4G LTE対応ワイヤレスWAN搭載モデル(D13229DJB)を新設しOWNERMADEモデルでもワイヤレスWAN選択できるようになった2014年春モデル店頭販売モデルのD13238EJWにおいて、VAIO Inspiration Suite更新し新たにAdobe Photoshop Elementsプリインストール化したマイナーチェンジ程度で、ハードウェアスペック変更はない。なお、ワイヤレスWAN搭載モデル2013年秋冬モデル継続販売する2012年秋冬モデル2012年10月発売) - SVD11219CJB・SVD1121AJ 2013年春モデル2013年2月発売) - SVD11229CJB・SVD1122AJ 2013年夏モデル2013年5月6月発売) - SVD11239CJB・SVD13219CJW・SVD13219CJB・SVD1123AJ・SVD1321A1J・SVD1123AJA・SVD1123AJB・SVD1321BAJ・SVD1321BBJ 2013年秋冬モデル2013年10月発売) - SVD13228DJW・SVD13228DJB・SVD13229DJB・SVD1322A1J 2014年春モデル2014年2月発売) - SVD13238EJW・SVD13238EJB・SVD1323A1J・SVD1323BBJ

※この「VAIO Duo 11/13 [D11/D13]」の解説は、「VAIOの機種一覧」の解説の一部です。
「VAIO Duo 11/13 [D11/D13]」を含む「VAIOの機種一覧」の記事については、「VAIOの機種一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「VAIO Duo 11/13 [D11/D13]」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VAIO Duo 11/13 [D11/D13]」の関連用語

VAIO Duo 11/13 [D11/D13]のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VAIO Duo 11/13 [D11/D13]のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのVAIOの機種一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS