V・I・ウォーショースキーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > V・I・ウォーショースキーの意味・解説 

サラ・パレツキー

(V・I・ウォーショースキー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/31 08:29 UTC 版)

サラ・パレツキー
Sara Paretsky
サラ・パレツキー(2009年)
誕生 (1947-06-08) 1947年6月8日(77歳)
アメリカ合衆国アイオワ州
職業 推理作家
言語 英語
国籍 アメリカ合衆国
最終学歴 カンザス大学シカゴ大学
活動期間 1982年 -
ジャンル ハードボイルド
代表作 V・I・ウォーショースキー シリーズ
主な受賞歴 2004年:ゴールド・ダガー賞
(『ブラック・リスト』にて)
デビュー作 『サマータイム・ブルース』(1982年)
公式サイト サラ・パレツキー公式サイト
テンプレートを表示

サラ・パレツキーSara Paretsky1947年6月8日[1] - )は、アメリカ合衆国作家[1]推理小説探偵小説を得意とする。代表作にシカゴを舞台に女性私立探偵 V・I・ウォーショースキーの活躍を描くデビュー作『サマータイム・ブルース』("Indemnity Only"、1982年)、『センチメンタル・シカゴ』("Killing Orders"、1985年)などのヴィク・シリーズがある。

パレツキーはアイオワ州エームズ生まれ、カンザス州で育つ。カンザス大学で政治学を学んだのち、シカゴ大学で博士号を取得する。その後はイリノイ州シカゴに居住し活動を続けている[2]

V・I・ウォーショースキー

サラ・パレツキーの創作したシカゴの探偵 V・I・ウォーショースキー (V. I. Warshawski) 。元弁護士。Vはヴィクトリアの略。ミドルネームのIは、聞かれても人に教えることはほとんどない。仕事では「V・I」で通す。愛称として、女性的でない「ヴィク」を本人は好み、父の古い同僚であるボビー・マロリー警部だけが「ヴィッキー」と呼んでいる[3]。デビューしてからシリーズとともに年齢を重ねている。

ヴィクの人物像について、簡単に書くと次のようになる。

  • 身長5フィート8インチ。体重130ポンド[4]
  • 黒ラベル(スコッチウイスキー)とイタリア料理を好む。[5]
  • 料理は好きだが掃除は苦手[6]
  • 空手が得意。調査のいと口をつかむため住宅に侵入することもある[7]
  • 母親の希望で習っていたオペラ音楽をときどき口ずさむ。
  • 独身だが既婚歴あり[8]。男性とのプライベートな交際も時に楽しむ。

ヴィクは、持ち前の気性の激しさ、直情径行で自立心の強さから幾たびとなく危険な目にあい、半死半生になったこともあるが 自分を曲げずに犯人と戦い、言いたいことをはっきり言うところが読者に高く支持されている[9]

パレツキーの描くヴィク・シリーズの筋書きは次のようになっていることが多い。

  1. 小説の冒頭部で、ある犯罪(しばしば、大企業に関係する。)が起き、それを(多くは知人から)ヴィクが依頼される。
  2. その後も殺人事件が起きる。
  3. ヴィクは殺人者とクライマックスで対峙し勝つ。

舞台であるシカゴのスティーブンソン高速道路(英語: Stevenson Expresswayシカゴ・カブスのシーズン中の苦戦など、シカゴの風物が詳細に描かれている。

1991年、ジェフ・カニュー監督、キャスリーン・ターナー主演で映画化(邦題「私がウォシャウスキー」)。1996年にはNHKで、松坂慶子主演、丸山昇一脚本により「女にも七人の敵」の題で翻案テレビドラマ化されている。

受賞歴

著書

V・I・ウォーショースキー シリーズ
# 邦題 原題 刊行年
刊行年月
訳者 出版社
ISBN
1 サマータイム・ブルース Indemnity Only 1982年 1985年6月 山本やよい ハヤカワ・ミステリ文庫 4-15-075351-2
2 レイクサイド・ストーリー Deadlock 1984年 1986年3月 4-15-075352-0
3 センチメンタル・シカゴ Killing Orders 1985年 1986年9月 4-15-075353-9
4 レディ・ハートブレイク Bitter Medicine 1987年 1988年7月 4-15-075354-7
5 ダウンタウン・シスター Blood Shot 1988年 1989年9月 4-15-075355-5
6 バーニング・シーズン Burn Marks 1990年 1991年4月 4-15-075356-3
7 ガーディアン・エンジェル Guardian Angel 1992年 1992年9月 ハヤカワ・ノヴェルズ 4-15-207759-X
8 バースデイ・ブルー Tunnel Vision 1994年 1994年10月 4-15-207877-4
9 ヴィク・ストーリーズ(短編集) Windy City Blues 1995年 1994年9月 ハヤカワ・ミステリ文庫 4-15-075359-8
10 ハード・タイム Hard Time 1999年 2000年12月 ハヤカワ・ノヴェルズ 4-15-208308-5
11 ビター・メモリー Total Recall 2001年 2002年12月 4-15-208463-4
12 ブラック・リスト Blacklist 2003年 2004年9月 4-15-208595-9
13 ウィンディ・ストリート Fire Sale 2005年 2006年6月 4-15-208731-5
14 ミッドナイト・ララバイ Hardball 2009年 2010年9月 ハヤカワ・ミステリ文庫 978-4-15-075371-9
15 ウィンター・ビート Body Work 2010年 2011年9月 978-4-15-075372-6
16 ナイト・ストーム Breakdown 2012年 2012年9月 978-4-15-075374-0
17 セプテンバー・ラプソディ Critical Mass 2013年 2015年1月 978-4-15-075375-7
18 カウンター・ポイント Brush Back 2015年 2016年12月 978-4-15-075376-4
19 フォールアウト Fallout 2017年 2017年12月 978-4-15-075377-1
20 クロス・ボーダー Shell Game 2018年 2021年9月 978-4-15-075378-8
21 ペインフル・ピアノ Dead Land 2020年 2022年11月 978-4-15-075380-1
22 コールド・リバー Overboard 2022年 2024年2月 978-4-15-0753825
23 Pay Dirt 2024年
その他の作品
# 邦題 原題 刊行年
刊行年月
訳者 出版社
ISBN
1 ゴースト・カントリー Ghost Country 1998年 1998年8月 山本やよい ハヤカワ・ノヴェルズ 4-15-208174-0
2 沈黙の時代に書くということ―ポスト9・11を生きる作家の選択 Writing in an Age of Silence 2007年 2010年9月 早川書房 978-4-15-209155-0
3 ブラッディ・カンザス Bleeding Kansas 2008年 2009年1月 ハヤカワ・ノヴェルズ 978-4-15-208993-9

脚注

  1. ^ a b サラ パレツキーとは - コトバンク
  2. ^ 『カウンター・ポイント』カバーそで
  3. ^ 『サマータイム・ブルーズ』訳者あとがき
  4. ^ 『わたしのボスはわたし』廣済堂出版、2001年7月、29頁
  5. ^ 『わたしのボスはわたし』廣済堂出版、2001年7月、33頁
  6. ^ 『わたしのボスはわたし』廣済堂出版、2001年7月、33頁
  7. ^ 『わたしのボスはわたし』廣済堂出版、2001年7月、52頁
  8. ^ 「サマータイム・ブルース」
  9. ^ 『わたしのボスはわたし』廣済堂出版、2001年7月、15頁

外部リンク


V・I・ウォーショースキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 07:41 UTC 版)

サラ・パレツキー」の記事における「V・I・ウォーショースキー」の解説

サラ・パレツキー創作した探偵 V・I・ウォーショースキー (V. I. Warshawski) 。Vはヴィクトリアの略だが、作品中では親し人以外には教えず、「 V・I」で通す。愛称としては、女性的でない「ヴィク」を本人好み、父の古い同僚警部だけ「ヴィッキー」と呼ぶ。元弁護士との設定。 ウォーショースキーの幅広い人物像について簡単にカテゴライズすると次のうになるブラック・ラベルスコッチウイスキー)を好む。 調査のいと口をつかむため住宅侵入することもある。 格闘技優れストリートファイトもこなす。 その一方で身なりにも気を使っている。 母親希望習っていたオペラ音楽要所要所口ずさむ離婚経験者で、独身男性とのプライベートな交際時に楽しむ。 ウォーショースキーは、持ち前気性激しさ直情径行なところ、独立心旺盛さから幾たびとなく危険な目にあうが、 凶悪犯詐欺師あるいは男性至上主義者といった面々結局打ち勝つといったところが読者共感呼んだ。 パレツキーの描く探偵小説筋書きは、次のように典型的なスリラー形式踏襲している。 小説冒頭部では、ある犯罪(しばしば、大企業関係する。)を隠匿するために殺人事件起きる。 その後も、殺人事件連続して起きる。 ウォーショースキーは、殺人者クライマックス対峙辛くもその魔の手から逃れるストーリー多様性欠けるきらいもあるが、パレツキーの描く登場人物の生活や生業描写精緻さがこれを補っている。また、舞台であるシカゴ描き方も、スティーブンソン高速道路(英語: Stevenson Expressway)やシカゴ・カブスシーズン中苦戦など、その地域風物あふれている。 1991年ジェフ・カニュー監督キャスリーン・ターナー主演映画化邦題私がウォシャウスキー」)。1996年にはNHKで、松坂慶子主演丸山昇一脚本により「女に七人の敵」の題で翻案テレビドラマ化されている。

※この「V・I・ウォーショースキー」の解説は、「サラ・パレツキー」の解説の一部です。
「V・I・ウォーショースキー」を含む「サラ・パレツキー」の記事については、「サラ・パレツキー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「V・I・ウォーショースキー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「V・I・ウォーショースキー」の関連用語

V・I・ウォーショースキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



V・I・ウォーショースキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサラ・パレツキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサラ・パレツキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS