アン・クリーヴスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > イギリスの推理作家 > アン・クリーヴスの意味・解説 

アン・クリーヴス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/24 22:38 UTC 版)

Ann Cleeves (2017)

アン・クリーヴス(Ann Cleeves、1954年 - )は、イギリス小説家イングランド西部ヘレフォードシャーヘレフォード生まれ。

1986年、『A BIRD IN THE HAND』でデビュー。2002年、「運転代行人」が英国推理作家協会主催のCWA賞で最優秀短編賞の候補となる。2006年、『大鴉の啼く冬』で同賞ゴールド・ダガー賞(最優秀長編賞)を受賞。

作品リスト

ジョージ&モリー シリーズ

  • A Bird in the Hand (1986)
  • Come Death and High Water (1987)
  • Murder in Paradise (1988)
  • A Prey to Murder (1989)
  • Another Man's Poison (1992)
  • Sea Fever (1993)
  • The Mill on the Shore (1994)
  • High Island Blues (1996)

ラムゼイ捜査官シリーズ

  • A Lesson in Dying (1990)
  • Murder in My Backyard (1991)
  • A Day in the Death of Dorothea Cassidy (1992)
  • Killjoy (1993)
  • The Healers (1995)
  • The Baby Snatcher (1997)

ヴェラ・スタンホープ シリーズ

  • The Crow Trap (1999)
  • Telling Tales (2005)
  • Hidden Depths (2007)
  • Silent Voices (2011)
  • The Glass Room (2012)
  • Harbour Street (2014)
  • The Moth Catcher (2015)
  • The Seagull (2017)
  • The Darkest Evening (2020)

ジミー・ペレス警部シリーズ

邦訳は創元推理文庫より玉木亨の訳で刊行。シェトランド諸島を舞台にしたシリーズ。『大鴉の啼く冬』から『青雷の光る秋』までの4作はシェトランド四重奏 (The Four Seasons Quartet) 、『水の葬送』から『炎の爪痕』までの長編4作はThe Four Elements Quartetと称されている[1]

その他の小説

エッセイ

  • Shetland (2015)

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アン・クリーヴス」の関連用語

アン・クリーヴスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アン・クリーヴスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアン・クリーヴス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS