UFC 101
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/26 15:34 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動UFC 101: Declaration | ||
---|---|---|
イベント詳細 | ||
シリーズ | UFC(PPV) | |
主催 | ズッファ | |
開催年月日 | 2009年8月8日 | |
開催地 | ![]() ペンシルベニア州フィラデルフィア |
|
会場 | ワコビア・センター | |
開始時刻 | 午後7時(PT) / 午後10時(ET) | |
試合数 | 全11試合 | |
入場者数 | 17,411人[1] | |
入場収益 | 3,550,000USドル | |
PPV購入数 | 850,000件[2] | |
イベント時系列 | ||
UFC 100 | UFC 101: Declaration | UFC 102: Couture vs. Nogueira |
UFC 101: Declaration(ユーエフシー・ワンオーワン:デクラレイション)は、アメリカ合衆国の総合格闘技団体「UFC」の大会の一つ。2009年8月8日、ペンシルベニア州フィラデルフィアのワコビア・センターで開催された。
本大会はUFC初のペンシルベニア州開催であり、大会サブタイトル「Declaration」は、開催地であるフィラデルフィアで1776年に採択されたアメリカ独立宣言(Declaration of Independence)に因む。
本大会では、BJ・ペン対ケニー・フロリアンのライト級タイトルマッチと、アンデウソン・シウバ対フォレスト・グリフィンのライトヘビー級戦が行われた。
大会概要
メインイベントのライト級タイトルマッチでは、ペンがフロリアンを破り、2度目のライト級王座防衛に成功した。現役ミドル級王者アンデウソン・シウバの2度目のライトヘビー級戦となった第10試合は、シウバがグリフィンをKOで下した。出場が予定されていたホジマール・パリャーレスは負傷により欠場し、替わってターレス・レイチが出場した。第2試合に出場予定であったロバート・エマーソンはジョージ・ループに変更された。
キャリア5戦全勝のジョニー・ヘンドリックスがUFCデビュー。
試合結果
プレリミナリィカード
- 第1試合 ウェルター級 5分3R
-
○
ジェシー・レノックス vs.
ダニーロ・ビルフォート ×
- 3R 3:37 TKO(ドクターストップ:カット)
- 第2試合 ライト級 5分3R
-
○
ジョージ・ソテロポロス vs.
ジョージ・ループ ×
- 2R 1:59 チキンウィングアームロック
- 第3試合 ウェルター級 5分3R
-
○
マット・リドル vs.
ダン・クレイマー ×
- 3R終了 判定3-0(29-27、30-26、30-27)
- 第4試合 ミドル級 5分3R
-
○
アレッシオ・サカラ vs.
ターレス・レイチ ×
- 3R終了 判定2-1(29-28、27-30、29-28)
- 第5試合 ウェルター級 5分3R
-
○
ジョン・ハワード vs.
タムダン・マクローリー ×
- 3R終了 判定2-1(29-28、28-29、29-28)
メインカード
- 第6試合 ライト級 5分3R
-
○
カート・ペレグリーノ vs.
ジョシュ・ニアー ×
- 3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-27)
- 第7試合 ミドル級 5分3R
-
○
ヒカルド・アルメイダ vs.
ケンドール・グローブ ×
- 3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-27)
- 第8試合 ウェルター級 5分3R
-
○
ジョニー・ヘンドリックス vs.
アミール・サダロー ×
- 1R 0:29 TKO(レフェリーストップ:スタンドパンチ連打)
- 第9試合 ライト級 5分3R
-
○
アーロン・ライリー vs.
シェイン・ネルソン ×
- 3R終了 判定3-0(30-27、30-27、30-27)
- 第10試合 ライトヘビー級 5分3R
-
○
アンデウソン・シウバ vs.
フォレスト・グリフィン ×
- 1R 3:23 KO(右ストレート)
- 第11試合 UFC世界ライト級タイトルマッチ 5分5R
-
○
BJ・ペン vs.
ケニー・フロリアン ×
- 4R 3:45 チョークスリーパー
- ※ペンが王座の2度目の防衛に成功。
各賞
- ファイト・オブ・ザ・ナイト: アンデウソン・シウバ vs. フォレスト・グリフィン
- ノックアウト・オブ・ザ・ナイト: アンデウソン・シウバ
- サブミッション・オブ・ザ・ナイト: BJ・ペン
- 各選手にはボーナスとして60,000ドルが支給された。
脚注
- ^ UFC 101 draws 17,411 attendance for Pennsylvania state record $3.55 million live gate MMAjunkie 2009年8月9日
- ^ Pay-per-view MMAPayout
関連項目
外部リンク
|
「UFC 101」の例文・使い方・用例・文例
- 101番.
- 順序を数える際の序数101
- フランスの聖職者(ドイツ生まれ)で、1084年にカルトゥジオ修道会を設立した(1032年−1101年)
- 英国の王で、カヌートへの抵抗を先導したが、破られ、やむを得ずカヌートと王国を分割した(980年−1016年)
- カスティリャとレオンの王で、サラゴサ、セビリア、トレドのムーア人の王たちの支配を成し遂げた(1016年−1065年)
- 海面での気圧は1013ミリバールである
- 1010を表す国際単位系接頭語
- 水道法において,101〜5000人の給水人口を対象とする水道
- メンデレビウムという原子番号101の人工放射性元素
- 部長らは14.4トンの牛肉を売却し,政府の補助金支給者である日本ハム・ソーセージ工業協同組合から1010万円を受け取った。
- 12月31日,台湾のタイペイ(台北)に,世界一高いビルであるタイペイ 101が正式にオープンした。
- タイペイ101は,高さ508メートルで,地上101階(建て)である。
- それらのエレベーターの速度は,分速1010メートルである。
- タイペイ101がオープンする前は,横浜のランドマークタワーのエレベーターが分速750メートルで世界最速だった。
- 地元の旅行業者は,タイペイ101が新しい観光名所となり,日本人観光客が同ビルに押し寄せるのを期待している。
- また,吉田選手は自身の国際大会での連勝記録を101に伸ばした。
- 地上101階建てで,高さが492メートルある。
- 宇宙物理学者のジョンは,「911012996」という数字が2001年9月11日の米国でのテロ攻撃の日付や死亡者数と一致していることに気づく。
- これは1014本のスギの木によって1年間に吸収される二酸化炭素の量に当たる。
- それは,世界一高いビルの称号を以前持っていた台湾の高さ508メートルのビル「台(タイ)北(ペイ)101」を上回った。
- UFC 101のページへのリンク