UFC 14とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > UFC 14の意味・解説 

UFC 14

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/18 08:15 UTC 版)

UFC 14: Showdown
イベント詳細
シリーズ UFCPPV
主催 SEG
開催年月日 1997年7月27日
開催地 アメリカ合衆国
アラバマ州バーミングハム
会場 バウトウェル記念オーディトリアム
試合数 全9試合
入場者数 5,000人
イベント時系列
UFC 13: The Ultimate Force UFC 14: Showdown UFC 15: Collision Course

UFC 14: Showdown(ユーエフシー・フォーティーン:ショウダウン)は、アメリカ合衆国総合格闘技団体「UFC」の大会の一つ。1997年7月27日アラバマ州バーミングハムのバウトウェル記念オーディトリアムで開催された。

大会概要

メインイベントのUFC世界ヘビー級タイトルマッチでは、UFC初出場で挑戦者のモーリス・スミスが王者のマーク・コールマンを降し、第2代UFC世界ヘビー級王者となった。

ヘビー級トーナメントでは、UFC初出場のマーク・ケアーがグレッグ・スコット、ダン・ボビッシュを破り優勝。ミドル級トーナメントではバルセロナオリンピックレスリング金メダリストのケビン・ジャクソンが優勝を果たした。

モーリス・スミスとマーク・ケアーがUFCに初出場した。

ルール改正

これまでUFCでは素手による出場が認められておりオープンフィンガーグローブの着用は選手の自由であったが、本大会より、4 - 6オンスのオープンフィンガーグローブの着用が義務付けられた。

なお、UFCでオープンフィンガーグローブを最初に着用した選手は、UFC 4でのメルトン・ボーウェンである。

本大会よりライト級(200ポンド未満、90.7kg未満)がミドル級と改称された。

試合結果

リザーブマッチ

第1試合 UFC 14ミドル級トーナメント リザーブマッチ 10分1R
トニー・フリックランド vs. ドニー・チャペル ×
1R 1:31 チョーク
※フリックランドがトーナメントリザーブ権獲得
第2試合 UFC 14ヘビー級トーナメント リザーブマッチ 10分1R
アレックス・ハンター vs. サム・フルトン ×
1R 2:22 TKO(レフェリーストップ:グラウンドパンチ
※ハンターがトーナメントリザーブ権獲得

トーナメント1回戦

第3試合 UFC 14ミドル級トーナメント 1回戦 15分1R
ジョー・モレイラ vs. ユーリ・ヴァウリン ×
1R終了 判定3-0
※モレイラの負傷棄権によりリザーバーのフリックランドが決勝進出
第4試合 UFC 14ミドル級トーナメント 1回戦 15分1R
ケビン・ジャクソン vs. トッド・バトラー ×
1R 1:27 ギブアップ(グラウンドパンチ
※ジャクソンが決勝進出
第5試合 UFC 14ヘビー級トーナメント 1回戦 15分1R
マーク・ケアー vs. モティ・ホーレンスタイン ×
1R 2:22 TKO(レフェリーストップ:グラウンドパンチ
※ケアーが決勝進出
第6試合 UFC 14ヘビー級トーナメント 1回戦 15分1R
ダン・ボビッシュ vs. ブライアン・ジョンストン ×
1R 2:10 TKO(レフェリーストップ:グラウンドパンチ
※ボビッシュが決勝進出

トーナメント決勝戦・タイトルマッチ

第7試合 UFC 14ミドル級トーナメント 決勝戦 15分1R
ケビン・ジャクソン vs. トニー・フリックランド ×
1R 0:44 チョークスリーパー
※ジャクソンがトーナメント優勝
第8試合 UFC 14ヘビー級トーナメント 決勝戦 15分1R
マーク・ケアー vs. ダン・ボビッシュ ×
1R 1:38 ギブアップ
※ケアーがトーナメント優勝
第9試合 UFC世界ヘビー級タイトルマッチ 15分1R、延長3分2R
モーリス・スミス vs. マーク・コールマン ×
延長R終了 判定3-0
※スミスが王座獲得に成功

関連項目

外部リンク


「UFC 14」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UFC 14」の関連用語

UFC 14のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UFC 14のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUFC 14 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS