THE_SxPLAYとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > THE_SxPLAYの意味・解説 

THE SxPLAY

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 00:53 UTC 版)

THE SxPLAY
出生名 菅原 紗由理
生誕 (1990-06-29) 1990年6月29日(35歳)
出身地 秋田県横手市
ジャンル J-POP
職業 歌手
担当楽器 ボーカル
活動期間 2008年 -
レーベル フォーライフミュージックエンタテイメント
事務所 エンズエンターテイメント
公式サイト THE SxPLAY official website
テンプレートを表示

THE SxPLAY(ザ・スプレイ、1990年6月29日 - )は、日本の女性歌手である。本名および旧芸名は菅原 紗由理(すがわら さゆり)。エンズエンターテイメント所属。秋田県横手市出身。横手市立横手南中学校秋田県立横手城南高等学校卒業。血液型A型。

楽曲はポップ・ミュージックロッククラシック音楽ダンス・ミュージックまで、さまざまな音楽のエッセンスMIX。遊び心満載な表現方法で、独自の世界を拡大中。

名前の由来

THE SxPLAYの“S”はSugawara SayuriのSで、“x”は「掛ける」を意味し、 CREW(ファン)とTHE SxPLAYの活動に関わってくれるミンナと共に、という想いを込めている。

“PLAY”は、もっと自由に音楽をプレイ(遊ぶ)していく、という意思とともに「再生」「挑戦」の意味合いも持つ。

また、“THE”の言葉が持つ、神聖であり、特別な強さに惹かれ“THE SxPLAY”に命名。

略歴

元々、歌が好きであったが、テレビでDREAMS COME TRUEのコンサート映像を見て歌手を志す。

歌手の夢を両親に反対されながらも、フォーライフミュージックエンタテイメントのオーディションに応募し、初のオーディション合格者となる。

菅原紗由理名義

2008年
  • 1月14日、フォーライフミュージックエンタテイメントが主催する「7DAYSオーディション&30DAYSオーディション」の初の合格者となる。以降、本格的なデビューに向けて、ボイストレーニングとレコーディングのために、秋田~東京間を行き来する生活を送る。
  • 12月17日、「Destiny feat. FEROS」を配信。同曲は、1000枚限定のシングルとしてタワーレコード東北地区5店舗(下田盛岡仙台パルコ秋田郡山)で先行発売され完売した[1]。当時のキャッチコピーは「なまはげも恋するスノーフレーク・ボイス!」。発売時にはタワーレコード秋田店、仙台パルコ店でインストアイベントを実施。その夜、秋田朝日放送のニュース番組でトップニュース扱いとなる。
2009年
  • 3月、高校卒業[2]。進学のため上京[3]
  • 4月8日、ミニアルバム『キミに贈る歌』でメジャー・デビュー。後にリード楽曲「キミに贈る歌」は第3回レコチョク新人杯グランプリを受賞し、配信系アーティストとして注目を集めるきっかけとなった。発売記念でタワーレコード秋田店、盛岡店にてインストアイベントを開催。秋田ではタワーレコードのテナントが入っているファッションビル秋田フォーラスのエントランスで行われ、歩道が通行不可能になるほどの大盛況となる。
  • 9月8日、『ファイナルファンタジーXIII』の主題歌を歌うことが発表される。『ファイナルファンタジーXIII』の記者会見においてオーケストラをバックに「君がいるから」を披露。
  • 9月30日、1stシングル「あの日の約束」を発売。(『キミに贈る歌』はミニアルバム、『Destiny feat. FEROS』はインディーズ盤となるため、実質「あの日の約束」が1stシングルとカウントされる)。
  • 11月6日代官山UNITにて招待ライブを行う。シングル購入者のなかから抽選による完全招待制ライブのため、すぐにプレミアチケットとなった。また無料ライブであるにもかかわらず、ストリングスも含めたバンドメンバーによるものであった。当日の様子は『First Story』の初回限定盤特典DVDに収録されている。
  • 11月29日、アルタ前にて、ミニコンサートが開かれる。「君がいるから」と「Eternal Love」を披露。
  • 12月2日、2ndシングル 「君がいるから」を発売。
2010年
  • 1月27日、1stアルバムFirst Story』を発売。初回生産限定盤にはライブ映像と「君がいるから」のMusic Clipが収録されたDVDが付属。また同アルバム1曲目に収録されている「ありがとう feat. FEROS」は、シングル「あの日の約束」のカップリング曲「ありがとう」にFEROSが参加したアルバムバージョンとなっている。
2013年
  • 11月、モバイルファンクラブ限定ワンマンライブにて菅原紗由理としての活動終了[4]
2014年
  • 1月から3月にかけて、新曲DEMOをYouTubeにてアップ。後のTHE SxPLAY名義での楽曲となる。
  • 2月インディーズへの転向を公表。人生の体験を“ストーリー”として投稿するサイト「STORYS.JP」にて、『メジャーアーティストを辞めました。メジャーデビューから、インディーズデビューをもくろむ話。』を投稿[5]。“読んでよかったランキング”にて1位。
  • 3月30日、アーティスト名を菅原紗由理から、THE SxPLAYに改名することを発表。[6]インディーズから音楽活動をスタート。THE SxPLAYと共に、サウンドプロデュースとしてBENNIE KのYUKIが参加。

THE SxPLAY名義

2014年
2015年
2016年
  • 5月14日、上海ヒマラヤセンターにて初の海外ライブとなる「Rayark Concert2016」に出演。
  • 本人の誕生日6月29日より、毎日22時に歌を届ける企画”365 songbooks”企画がスタート。洋楽カバーをメインとし、これまでにP!NKケイティ・ペリーエリー・ゴールディングアデル、Sia、クイーンデヴィッド・ボウイクリスティーナ・アギレラなど多くのカバー動画を載せている。
  • 7月22日7月23日台湾台北市にあるRayark本社内Voezカフェにて、初の海外ワンマン2daysを成功させる。
  • 9月、「未完成キャンバス」が「パラリンアート公式応援ソング2016-2017」に決定。
  • 9月、世界1800万DLを超える大ヒット音楽ゲームアプリ”Deemo2.4”最新バージョンに最新曲「キミが残した世界で」「Guardian」が収録される。「キミが残した世界で」は6億人が利用する中国最大の音楽サイト・「酷狗(クーゴ)音楽」の日本人アーティスト新曲チャートにて、2週連続で1位を獲得。
  • 10月30日から北京重慶長沙成都武漢広州の中国6都市にて初の海外ツアーを敢行。総キャパ数3,800。

ディスコグラフィ

菅原紗由理名義

シングル

発売日 タイトル
1 2009年9月30日 あの日の約束
2 2009年12月2日 君がいるから
3 2010年5月19日 素直になれなくて
4 2010年9月1日 『好き』という言葉
5 2011年12月7日 明日になる前に
6 2012年3月28日 はばたくキミへ

フル・アルバム

発売日 タイトル
1 2010年1月27日 First Story
2 2012年11月14日 Open The Gate

ミニ・アルバム

発売日 タイトル
1 2009年4月8日 キミに贈る歌
2 2010年12月22日 Close To You
3 2011年7月20日 Forever...

参加作品

  1. Miss Monday『さよなら feat.菅原紗由理』(2010年3月24日) m-1「さよなら feat.菅原紗由理」
  2. KG『Songs of love』(2010年10月20日) m-4「誰よりも duet with 菅原紗由理」

THE SxPLAY名義

シングル

# 発売日 タイトル 備考
1st 2016年12月14日 キミが残した世界で / Guardian
2nd 2017年11月3日 僕はロボットごしの君に恋をする
3rd 2018年5月9日 MOTHER
4th 2018年6月27日 わたしだけのアイリス
5th 2018年7月25日 スウィートアウトサイダー
6th 2018年8月29日 コバンザメ
7th 2018年9月26日 For キミに贈る歌
8th 2019年10月9日 漂流
9th 2022年3月30日 花雨

ミニ・アルバム

# 発売日 タイトル 備考
1st 2014年5月28日 Call To Action
2nd 2015年11月25日 Butterfly Effect

フル・アルバム

# 発売日 タイトル 備考
1st 2018年12月5日 Memento

ベスト・アルバム

# 発売日 タイトル 規格品番 備考
1st 2020年4月8日 BEST OF 3650 DAYS FLCF-4521 「菅原紗由理」時代の楽曲から「THE SxPLAY」へ改名後の楽曲までを収録したオールタイムベストアルバム。新曲2曲含む全15曲収録[7]

参加作品

オムニバス
  1. 「After The Storm / THE SxPLAY」(2015年2月23日)

   * コンピレーションアルバム「The Logbook I / YUKI JOLLY ROGER of BK Project」6曲目に収録

タイアップ

曲名 タイアップ
キミに贈る歌 テレビ東京系『JAPAN COUNTDOWN』2009年4月度オープニングテーマ
あの日の約束 日本テレビ系『音楽戦士 MUSIC FIGHTER』9 - 10月 POWER PLAY
君がいるから スクウェア・エニックス社ゲーム『ファイナルファンタジーXIII』主題歌
Eternal Love スクウェア・エニックス社ゲーム『ファイナルファンタジーXIII』挿入歌
ありがとう feat.FEROS テレビ朝日系『地球まるごとTV』テーマソング
It's My Life TBS系『世界・ふしぎ発見!』エンディングテーマ
素直になれなくて フジテレビ系ドラマ『素直になれなくて』挿入歌
『好き』という言葉 テレビ朝日系ドラマ『科捜研の女』主題歌
いつの日も フジテレビ系『金曜プレステージ』エンディングテーマ

THE SxPLAYとして改名後の主なライブ

主なワンマンライブ・主催イベント

主な出演イベント

  • 2014年 - WE LOVE 仙台♪♪。2014~8月4日はハジ→の日~ 会場:仙台Rensa(宮城)
  • 2014年 - 音霊OTODAMA SEA STUDIO 2014「SPECIAL SUMMER 2014」会場:音霊OTODAMA SEA STUDIO(神奈川)
  • 2015年 - SHIMADA MUSIC FESTIVAL 2015 会場:プラザおおるり(静岡)
  • 2015年 - GINNAN ROCK FESTIVAL 2015 会場:大阪市立大学 杉本キャンパス旧教養地区 第一体育館(大阪)
  • 2016年 - Rayark Concert 2016 会場:上海ヒマラヤセンター(上海)
  • 2016年 - ラグナロク音楽会 会場:上海交響音楽会館(上海)

脚注

注釈

出典

外部リンク


「THE SxPLAY」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「THE_SxPLAY」の関連用語

THE_SxPLAYのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



THE_SxPLAYのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTHE SxPLAY (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS