TGV IRIS 320
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/10 08:53 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年6月) |
![]() |
TGV IRIS 320 | |
---|---|
![]()
TGV IRIS 320 第4530編成(2006年9月、パリ北駅)
|
|
基本情報 | |
運用者 | フランス国鉄 |
製造所 | アルストム |
種車 | TGV Réseau |
改造年 | 2006年 |
改造数 | 1編成 |
主要諸元 | |
編成 | 10両編成(2M8T) |
軌間 | 1,435 mm |
電気方式 | 交流25,000V 50Hz 直流1,500V 直流3,000V (架空電車線方式) |
最高運転速度 | 320 km/h |
編成重量 | 383 t |
編成長 | 200,190 mm |
長さ | 客車 18,700 mm |
幅 | 2,904 mm |
高さ | 客車 3,420 mm |
主電動機 | 交流同期電動機 |
主電動機出力 | 交流25,000V区間 1,100kW |
駆動方式 | トリポード可撓継手 |
編成出力 | 交流25,000V区間 8,800kW 直流1,500V (3,000V) 区間 3,680kW |
制御方式 | VVVFインバータ制御 (GTOサイリスタ素子) |
制動装置 | 電磁自動空気ブレーキ・発電ブレーキ |
保安装置 | LGV区間 TVM SNCF在来線区間 KVB |
TGV IRIS 320 (TGVイリス320) は、フランス国鉄 (SNCF) の電気軌道総合試験車である。IRIS(イリス)はフランス語で「目」(虹彩)を意味する。
編成
SNCFではLGV区間の架線・軌道検測車両として1988年にMélusine(メリュジーヌ)が導入され、営業用TGV編成に組成された上で使用されていたが、高速化に対応した高精度な保守を行う目的で高速試験車MGV (Mesure à grande Vitesse)の導入が検討され、代替車両としてTGV Réseau第4530編成を改造したIRIS 320を2006年に導入した。
年間20万kmの検測走行が可能で、SNCFのLGV区間、在来線区間に加えてベルギー国内の高速新線の検測にも対応している。LGV東ヨーロッパ線などでは320km/hでの検測走行が可能である。
編成にはカメラ20台と150個のセンサが搭載され、軌道や架線の状態、信号通信設備、トンネル区間通過時における列車への圧力状態などが測定される。測定された各種のデータは「正常」、「危険」、「緊急」に分類され不良箇所の情報は関係部署に即時に送信され、データを基にメンテナンスが施される。データとともにGPSにより列車の位置の確認も可能である。運行時には運転士2名、技術者7名が乗務する。
車体外装は登場時は写真の通りのカラーであったが、後にTGV Lyriaに似たカラーリングに変更されている。
組成
- M+R1+R2+R3+R4+R5+R6+R7+R8+M (M - 動力車、R - 客車)
- R1 測定車
- R2・R3 制御システム
- R4・R5 バー、見学者用客室
- R6・R7・R8 休息用車両(10室 10人用サロン)
参考文献
- 三浦幹男/秋山芳弘 『地球の歩き方 世界の高速列車』ダイヤモンド社 p337 ISBN 978-4478077085
関連項目
外部リンク
- Iris 320 : la surveillance des voies à 320km/h(SNCF公式サイト、フランス語)
|
|
「TGV IRIS 320」の例文・使い方・用例・文例
- TGVという,フランスの交通機関
- TGVという超高速鉄道車両
- 国交省は,フランスのTGV列車は新幹線ほど速く加速できないと指摘する。
- IRIS(米国の大学共同地震研究機関)が機器を寄付した。
- IRISは世界中の125か所に地震の観測点を持っている。
- アメリカ航空宇宙局(NASA)は先日,2016年に無人宇宙探査機「OSIRIS-REx(オシリス・レックス)」を打ち上げると発表した。
- OSIRIS-RExのミッションは小惑星で試料を採取して地球に持ち帰ることだ。
- 4年間飛行した後,OSIRIS-RExは「1999 RQ36」と名づけられた小惑星に接近し,6か月かけて地表を調査する。
- 試料の採取場所が決まると,OSIRIS-RExはロボットアームを伸ばし,地表の物質を50グラム以上カプセルに採取する。
- 政府は、320,000人以上の外国人を失踪している在留外国人と分類した
- その頭蓋骨の脳容量は320から380立方センチしかなく,これは現代人の脳のサイズの約4分の1だ。
- しかし,320万年前のアファール猿人の化石に関する最近の研究は,その種が一夫一婦制だったかもしれないと示唆している。
- 人口約3200人のうち,約2000人の村民が島に戻るだろうと考えられている。
- スルメのハガキは1枚320円だ。
- 1億3500万~1億3200万年前の白(はく)亜(あ)紀(き)前期の岩層から日本最古のネズミザメの化石が見つかったのだ。
- それまで,日本最古のネズミザメの化石は和歌山県と群馬県の1億3200万~1億2500万年前の岩層で見つかったものだった。
- この法律が施行されて以来,全国に約3200ある映画館の従業員たちは監視活動を強化している。
- 修道院の住居用の建物は3200平方メートルの中庭を囲んでいる。
- それは全国のマクドナルド3200店舗で利用できる。
- それはダイハツの軽自動車「ミラバン」から改造され,8320本のリチウムイオン電池を搭載していた。
- TGV_IRIS_320のページへのリンク