フランス鉄道線路事業公社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 列車 > フランスの鉄道 > フランス鉄道線路事業公社の意味・解説 

フランス鉄道線路事業公社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/15 04:14 UTC 版)

Réseau Ferré de France
種類
国有企業
業種 Infrastructure & Tracks Proprietor, State Administrator
設立 1997-2014
解散 2014年12月31日 
本社
92, avenue de France
75013 パリ
事業地域
フランス
従業員数
1,500 (2011年) 
親会社 Ministère du Transport
ウェブサイト www.rff.fr
http://www.sncf-reseau.fr/fr

フランス鉄道線路事業公社(Réseau Ferré de France,以下RFF)は、フランス国鉄(SNCF)の路線網を所有しメンテナンスを行う公的企業(商工業的公施設法人=EPIC)である。

1997年欧州連合の規定によってSNCFにも上下分離方式が導入され、列車の運行をSNCF、インフラの維持管理事業をRFFがそれぞれ受け持つこととなった。 RFFはSNCFのインフラ資産で構成され、負債はSNCFからRFFに移された。現在では、RFFは主に負債借り替えに集中した財政構造となっており、その契約上の大部分はSNCFに委任している。

その後、TGV路線拡大前提の建設計画で債務が増大したことや、RFFがダイヤ編成権を掌握していることに対してSNCFが不満を増していたことから、運輸省と国会を通じて再統合を目指す組織改革法案が国民議会で可決され、2015年1月1日をもって、SNCF傘下のインフラ保有部門「SNCF Réseau」として再出発することとなった。[1]

脚注

  1. ^ (一般財団法人 運輸調査局)フランス鉄道における組織改革の動向




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランス鉄道線路事業公社」の関連用語

フランス鉄道線路事業公社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランス鉄道線路事業公社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランス鉄道線路事業公社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS