TAMA_NEW_WAVEとは? わかりやすく解説

TAMA NEW WAVE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 02:32 UTC 版)

TAMA CINEMA FORUM」の記事における「TAMA NEW WAVE」の解説

映画祭間中行われる、中・長篇(30分以上100以内)の映像作品対象としたコンペティション日本映画界に新風送り込む新し才能発見しTAMAより広く発信することを目的としている。短篇作品コンペティションが多い地域映画祭の中で中・長篇を扱うのは特徴的である。ノミネート作品の上映および授賞式映画祭間中にヴィータホール(多摩市関戸公民館)にて1日のみ開催される惜しくもノミネートからは外れたが、できるだけ多くの人に観てもらいたい実行委員思った作品は、「ある視点」部門として平日上映する機会設けられる。 回授賞式開催年月日グランプリ特別賞ベストキャラクター賞その他1 2000年11月18日バンザイ人生まっ赤っ赤。』中野量太監督オーライ安田真奈監督観客賞(男優賞):渋谷育男(『三面姿繪』)・観客賞(女優賞):沖ともみ(『バンザイ人生まっ赤っ赤。』) 2 ・2001年12月1日(ビデオ部門)・2001年12月2日(フィルム部門) ・ビデオ部門:『Home小林貴監督フィルム部門:『自転車ハイヒール深川栄洋監督ビデオ部門:『ハズしちまった日。』飯野監督フィルム部門:『たばこ屋とくものむこうがわ栗原雅子監督観客賞(男優賞):吉井信興(『自転車ハイヒール』)・観客賞(女優賞):渡邊美香(『たばこ屋とくものむこうがわ』) 3 ・2002年11月30日(ビデオ部門)・2002年12月1日(フィルム部門) ・ビデオ部門:『二花子の瞳~にかこ、の、ひとみ~』佐藤作監督・フィルム部門:『スモウな彼女』牛尾秀人監督ビデオ部門:『レイズライン福谷修監督フィルム部門:『ざくろの夢』木村明監督 - 予告編大賞:『ざくろの夢』木村明監督 4 2003年11月24日Mine神酒大亮監督 『タンバリボン』中村隆太郎監督山崎猛(『タンバリボン』)・持山優美(『新し予感』) 5 2004年11月23日 『笑う胃袋』伊刀嘉紘監督惑星たちの道草江藤有吾監督 延堂庸子(『惑星たちの道草』) 6 2005年11月20日お散歩松田監督 『ガソリンゼロ』飯野監督 鍋山晋一(『お散歩』) ・佐藤佐吉賞:『エスカルゴ』丸監督高橋陽一郎賞:『恋鎖西條雅俊監督 7 2006年11月19日幸福な食卓』タテナイケンタ監督ロケットパンチを君に!中野量太監督 篠原あさみ(『幸福な食卓』) 8 2007年11月18日かざあな内田伸輝監督バカバカンス宮田宗吉監督男優賞:吉岡睦雄(『ひかりのくに』)・女優賞:秋桜子(『かざあな』 ) 9 2008年11月24日chain加治屋彰人監督太陽が嫌い』松村真吾監督男優賞:赤穂真文(『ハロー・グッバイ』)・女優賞:高橋真由美(『ハロー・グッバイ』) クリーク・アド・リバー社賞:『茜さす部屋星崎久美子監督 10 2009年11月22日 『最低』今泉力哉監督 『ロックアウト』高橋康監督男優賞:芹澤興人(『最低』)・女優賞:小枝(『ヘビ映子佐藤のこと』) 11 2010年11月21日未来記録岸建太朗監督輝け背骨矢作在監督 ・男優賞:染谷将太(『ノラ』)・女優賞:津川(『輝け背骨』) 12 2011年11月20日 『私の悲しみ堀内博志監督キユミの詩集 サユルの刺繍杉田愉監督男優賞:松雪オラキオ(『春夏秋冬くるぐる』)・女優賞:よこえとも子(『私の悲しみ』) 13 2012年11月18日かしこい狗は、吠えずに笑う渡部亮平監督魅力人間二ノ宮隆太郎監督男優賞:那波隆史(『月の下まで』)・女優賞:mimpi*β(『かしこい狗は、吠えずに笑う』) ・ゲストコメンテーター(篠崎誠監督鈴木卓爾監督男優賞アベラヒデノブ(『大童貞の大冒険』)・ゲストコメンテーター(篠崎誠監督鈴木卓爾監督)女優賞北村美岬(『ひねくれてポップ』) 14 2013年11月30日Dressing Up安川有果監督家族風景佐近圭太郎監督男優賞:池松壮亮(『家族風景』)・女優賞:祷キララ(『Dressing Up』) 15 2014年11月29日 『みちていく』竹内里紗監督知らない町』大内伸悟監督男優賞:金正允(『ふざけるんじゃねえよ』)・女優賞:山田由梨(『みちていく』) 16 2015年11月28日いたくていたくても』堀江貴大監督 『ムーンライトハネムーン』冨永太郎監督男優賞:嶺豪一(『いたくていたくても』)・女優賞:澁谷麻美(『いたくていたくても』) 17 2016年11月26日さよなら出来ない松野監督夜明け行灯佐々木竜監督男優賞:木村知貴(『トータスの旅』)・女優賞:土手理恵子(『さよなら出来ない』)

※この「TAMA NEW WAVE」の解説は、「TAMA CINEMA FORUM」の解説の一部です。
「TAMA NEW WAVE」を含む「TAMA CINEMA FORUM」の記事については、「TAMA CINEMA FORUM」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「TAMA_NEW_WAVE」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「TAMA NEW WAVE」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TAMA_NEW_WAVE」の関連用語

TAMA_NEW_WAVEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TAMA_NEW_WAVEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTAMA CINEMA FORUM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS