S/2018_J_1とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > S/2018_J_1の意味・解説 

S/2018 J 1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 04:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
S/2018 J 1
Ersa[1]
2003年2月24日にカナダ・フランス・ハワイ望遠鏡によって撮影されていたErsaの画像
仮符号・別名 Jupiter LXXI
見かけの等級 (mv) 22.9[2]
分類 木星の衛星不規則衛星
発見
発見年 2018年[3]
発見者 スコット・S・シェパード[1]
発見場所 セロ・トロロ汎米天文台[1]
軌道要素と性質
軌道の種類 ヒマリア群
木星からの平均距離 11,483,000 km[2]
離心率 (e) 0.094[2]
公転周期 (P) 252.0 (0.690 年)[2]
軌道傾斜角 (i) 30.61°[2]
近点引数 (ω) 346.7°[2]
昇交点黄経 (Ω) 93.3°[2]
平均近点角 (M) 356.6°[2]
木星の衛星
物理的性質
直径 ~3 km[2]
Template (ノート 解説) ■Project

S/2018 J 1Ersa[1])は、木星の第71衛星である[4][5]。S/2018 J 1 の軌道傾斜角は 30.61°で、木星の自転と同じ向きに公転する順行衛星である。ヒマリア群に属する衛星だと考えられている[2]

発見と名称

2018年スコット・S・シェパードが率いる観測チームによって発見され、S/2018 J 1 という仮符号が与えられた[6]。発見にはマゼラン望遠鏡セロ・トロロ汎米天文台ローウェル天文台ディスカバリーチャンネル望遠鏡などが用いられており、同年7月17日の小惑星センターのサーキュラーで発見が報告された[6]。その後9月25日に Jupiter LXXI という確定番号が与えられた[4]

2019年2月にS/2018 J 1を含む5つの衛星の名称を一般公募すると発表され[7]、選考の結果、同年8月にErsaという名称がS/2018 J 1の固有名として国際天文学連合に承認された[1]Ersaという名称は全知全能の神ゼウスの女神セレーネーの間に生まれた露の女神ヘルセーに因んでいる[1]

出典

  1. ^ a b c d e f Planet and Satellite Names and Discoverers”. アメリカ地質調査所. 国際天文学連合. 2019年8月21日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j Scott S. Sheppard. “Moons of Jupiter”. Carnegie Science. 2018年11月21日閲覧。
  3. ^ NASA (2018年7月17日). “In Depth | S/2018 J1 – Solar System Exploration: NASA Science”. アメリカ航空宇宙局. 2018年11月21日閲覧。
  4. ^ a b www.minorplanetcenter.net (PDF)”. 小惑星センター (2018年9月25日). 2018年11月21日閲覧。
  5. ^ 惑星の衛星一覧”. 国立天文台 (2018年10月5日). 2018年11月21日閲覧。
  6. ^ a b Gareth V. Williams (2018年7月17日). “MPEC 2018-O18 : S/2018 J 1”. 小惑星センター. 2018年11月21日閲覧。
  7. ^ Help Name Five Newly Discovered Moons of Jupiter!”. Carnegie Science (2019年). 2019年8月21日閲覧。

「S/2018 J 1」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「S/2018_J_1」の関連用語

S/2018_J_1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



S/2018_J_1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのS/2018 J 1 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS