S/2003 J 23
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 08:29 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| S/2003 J 23 | |
|---|---|
| 見かけの等級 (mv) | 23.6[1] | 
| 分類 | 木星の衛星 (不規則衛星) | 
| 発見 | |
| 発見年 | 2003年 | 
| 発見者 | スコット・S・シェパードら | 
| 軌道要素と性質 | |
| 木星からの平均距離 | 23,567,000 km[2] | 
| 離心率 (e) | 0.2746[2] | 
| 公転周期 (P) | 732.46 日 (2.005 年)[2] | 
| 軌道傾斜角 (i) | 146.424°[2] | 
| 近点引数 (ω) | 255.114°[2] | 
| 昇交点黄経 (Ω) | 41.706°[2] | 
| 平均近点角 (M) | 144.222°[2] | 
| 木星の衛星 | |
| 物理的性質 | |
| 直径 | ~2 km[3] | 
| 質量 | ~1.5 ×1013 kg[3] | 
| 平均密度 | 2.6 g/cm3 (仮定値)[3] | 
| アルベド(反射能) | 0.04 (仮定値)[3] | 
| ■Template (■ノート ■解説) ■Project | |
S/2003 J 23 は、木星の衛星の一つ。スコット・S・シェパードが率いるハワイ大学の観測チームによって2003年2月6日から3月7日にかけて行われた観測によって発見され、翌2004年1月31日に小惑星センターのサーキュラーで発見が公表された[4][5][6]。観測にはすばる望遠鏡、カナダ・フランス・ハワイ望遠鏡とハワイ大学の望遠鏡が使用された[4]。
天体のアルベドを0.04と仮定した場合、この天体の直径はおよそ 2 km と推定される[3]。また平均密度を2.6 g/cm3 と仮定すると、質量はおよそ 1.5 ×1012 kg と推定される[3]。軌道傾斜角は 165.073° であり、木星の自転とは逆向きに公転する逆行衛星である。軌道要素の特徴からはパシファエ群に属する衛星と考えられるが[6]、分類は未確定である[1]。
S/2003 J 23 は継続して観測された期間が1年未満と短く、その特徴や軌道要素は不確実である[7]。また2003年の発見報告以降は検出されておらず、見失われた状態にある[7][8][9]。
出典
- ^ a b Scott S. Sheppard. “Moons of Jupiter”. Carnegie Science. 2018年11月19日閲覧。
 - ^ a b c d e f g Jet Propulsion Laboratory (2013年8月23日). “Planetary Satellite Mean Orbital Parameters”. Jet Propulsion Laboratory Solar System Dynamics. ジェット推進研究所. 2018年11月19日閲覧。
 - ^ a b c d e f Jet Propulsion Laboratory (2015年2月19日). “Planetary Satellite Physical Parameters”. Jet Propulsion Laboratory Solar System Dynamics. ジェット推進研究所. 2018年11月19日閲覧。
 - ^ a b Brian G. Marsden (2004年1月31日). “MPEC 2004-B81 : S/2003 J 23”. 小惑星センター. 2018年11月19日閲覧。
 - ^ Daniel W. E. Green (2004年2月4日). “IAUC 8281: S/2003 J 23; 2004Q; 2003lt, 2004R”. Central Bureau for Astronomical Telegrams. 国際天文学連合. 2018年11月19日閲覧。
 - ^ a b NASA (2017年12月5日). “In Depth | S/2003 J23 – Solar System Exploration: NASA Science”. アメリカ航空宇宙局. 2018年11月19日閲覧。
 - ^ a b Jacobson, B.; Brozović, M.; Gladman, B.; Alexandersen, M.; Nicholson, P. D.; Veillet, C. (2012-09-28). “Irregular Satellites of the Outer Planets: Orbital Uncertainties and Astrometric Recoveries in 2009–2011”. The Astronomical Journal 144 (5). Bibcode: 2012AJ....144..132J. doi:10.1088/0004-6256/144/5/132 2018年11月15日閲覧。.
 - ^ Beatty, Kelly (2012年4月4日). “Outer-Planet Moons Found — and Lost”. Sky & Telescope. 2017年6月27日閲覧。
 - ^ Brozović, Marina; Jacobson, Robert A. (2017-03-09). “The Orbits of Jupiter's Irregular Satellites”. The Astronomical Journal 153 (4). Bibcode: 2017AJ....153..147B. doi:10.3847/1538-3881/aa5e4d.
 
外部リンク
- 太陽系内の衛星表 - 国立科学博物館
 - S/2003 J22 and S/2003 J23 - 発見者のスコット・S・シェパードによるページ
 
「S/2003 J 23」の例文・使い方・用例・文例
- Jさんに会ったことはありますか
 - 私の名はジョン・ダグラスですので頭文字はJ. D.です
 - 7はJanuaryseventhと読む
 - まもなく当機はJFK国際空港に到着します
 - 寄付をしてくださる方はJessie Orbisonまでご連絡のほど、お願いいたします。
 - Jackson瓶詰め工場まで、40分間バスに乗車。
 - Jackson工場に到着。工場長Otis Cookeによる歓迎の言葉(Cooke氏による工場の歴史の簡単な説明。Cooke氏は見学の案内も担当)
 - 工場の食堂にて休憩(Jackson工場で製造・瓶詰めされた飲料の試飲。ほかに軽食を提供)
 - Jeb Andersonは現在シドニーにいる。
 - 管理カードは、2 月11 日以降ならいつでも供給部のJasonから受け取ることができます。
 - Jones社の案件の契約書をお送りいただき、ありがとうございます。
 - John AbrahamsとTina Linがアンケートデータの収集担当で、この作業は5 月5 日までに終わるでしょう。
 - 同社はまた、当社の元社員であるJacob Ramseyが率いていますが、これは、同社が私たちが作る製品の型に精通しているということを意味しています。
 - Super BuyのJoanne Sanchezです。
 - 今日は、皆さんをJohn Driscoll展にご案内する予定で、この展覧会は当美術館の30周年を記念して行われているものです。
 - CQ、CQ、こちらはKA6J36です。
 - Javaにおける説明的プログラミング
 - JASマークは様々な商品に付いています。
 - JIS規格とは、品質の改善、生産能力の向上などを図る目的で制定された国家規格です。
 - JPモルガン社がJPモルガン世界国債指数を発表した。
 
固有名詞の分類
| 木星の衛星 | 
S/2000 J 11 S/2003 J 19 S/2003 J 23 アナンケ群 ヒマリア群 | 
- S/2003_J_23のページへのリンク
 
 