Rady
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/03 18:10 UTC 版)
「可愛くなりたいあなたの為に…」をコンセプトとするファッションブランド「Rady(レディー)」を2008年に発起。自身がデザイナーを務める。 モバイルサイトでの販売を軸に売り上げを伸ばし、それから3年後、会員数が10万を超えた2011年には新たに「houseline by Rady」ならびに「Dateline by Rady」という2つの枝ブランドを始動、同年4月には月商1億円を突破。ファッション業界専門紙『繊研新聞』に一面で取り上げられたほどの事態であった。 2012年には東京に初の実店舗を開業、さらに続けて大阪にも開業。第1号店となった東京のそれは原宿表参道の新規東急プラザの4階に、大阪のそれは心斎橋のOPAの6階に位置する運びとなった。4月18日の開店となった東京店では830万円の初日売上げを計上。同日のウェブ店舗との連動売上げ額はこのブランドの過去最高の日商にあたる3830万円であった。 先立つ2月から女優の釈由美子をブランドのイメージモデルに起用。かねてより釈のファンで、自身も愛読していた釈のブログにて、釈がRadyを着用している事から、ブログを通じて出会い、それがきっかけとなっての起用であったという。。5月になるとGirls Award by CROOZ 2012 SSのスペシャルステージに出展、さっそくイメージモデルとしての釈に不慣れなランウェイを歩かせるに至っている。この時期にはウェブ店舗の月間平均売上げが1億5000万円に到達。さらに7月には前年比300%増にあたる3億円の月間売上げを記録。10月には第3弾となる実店舗を東京新宿ルミネエストに、2013年3月には心斎橋OPA店の店舗拡大リニューアル、4月には4店舗目となる実店舗を大阪梅田OPAに開業。OPAに関しては、年間最優秀店舗として表彰される等、実店舗においても輝かしい結果を残している。 WEBでの展開において目を惹くのは、2013年12月に開設した、Rady LINE公式アカウント。単一アパレルブランドとしては稀な試みで、翌2014年3月には「ギャルスタンプ」と称し、オリジナルのスタンプ配信を開始する。スタンプ配信後、LINE友達数は増加を続け、アパレルブランドとしては驚異的な400万人を突破した。 また、2015年3月にはLINEスタンプ第2弾を配信し、会員数は今や約600万人というアパレルブランドとしては、他に類を見ない数となっている。 2014年5月には、「Hello Kitty」40周年を記念し、Rady×Hello Kitty期間限定コラボSHOPを東京渋谷109、名古屋丸栄にオープン。オープン以降、入場規制がかかるほどの大反響を呼んだ。渋谷109で行われた記念イベントには、若い女性が殺到し、警察の指導が入り急遽イベントが早く切り上げられる事態となった。 2015年5月2日から4日には新宿ALTA入り口の特設ステージでビーチアイテムなどの商品に特化した期間限定ショップ「BEACH&POOL COLLECTION 2015」を開催。この期間限定ショップでは入場までに3時間を要す長蛇の列が出来るなど、同館における歴代売上NO,1を記録し、最終日には用意していた商品が完売となり正午過ぎに余儀なく閉店するという事態になった。 2015年7月には過去最高の月間10億円の売上を達成し、同年12月には海外進出を果たす。海外第一号店は世界でも有数の商業施設、香港のHARBOUR CITY店となっている。
※この「Rady」の解説は、「武藤静香」の解説の一部です。
「Rady」を含む「武藤静香」の記事については、「武藤静香」の概要を参照ください。
- RADYのページへのリンク