Pritzker Architecture Prizeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > Pritzker Architecture Prizeの意味・解説 

プリツカー賞

(Pritzker Architecture Prize から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 04:05 UTC 版)

プリツカー賞 (The Pritzker Architecture Prize) は、アメリカホテルチェーン「ハイアットホテルアンドリゾーツ」のオーナーであるプリツカー一族が運営するハイアット財団 (The Hyatt Foundation) から建築家に対して授与される賞である。

王立英国建築家協会が授与するRIBAゴールドメダルやアメリカ建築家協会が授与するAIAゴールドメダルに比べて歴史は浅いが、1988年に『ニューヨーク・タイムズ』の記事で「建築家にとってこの賞は、科学者や作家たちにとってのノーベル賞のようなものだ」[1]と書かれて以降、「建築界のノーベル賞」と紹介されることもある[2][3]

賞の名称は正式には「プリツカー建築賞」となるが、単に「プリツカー賞」(Pritzker Prize)と呼ばれることが多い。他にプリツカーの名を冠する賞として、プリツカー文学賞英語版がある。

発音と表記

Pritzker の英語発音は/ˈprɪtskər/[4]で、「プリッツカー」または「プリツカー」に近い[5][6][7][8]。このことから、通常「プリカー賞」と表記される。日本語の文脈では、しばしば誤って「プリカー賞」と表記されることがある[9][10]

概要

1979年にアメリカ人実業家でハイアットの事実上の創業者であるジェイ・プリツカーと妻のシンディによって設立された。「建築を通じて人類や環境に一貫した意義深い貢献をしてきた」存命の建築家を対象とする。国籍・人種・思想・信条を問わず、原則として1年に1人表彰している。副賞として10万ドルとブロンズのメダルが授与される。メダルの意匠はルイス・サリヴァンの作品を模したもので、ウィトルウィウスの言葉が刻まれている(1986年以前はヘンリー・ムーアによる彫像であった)。受賞者を国籍別でみると、日本人9人、アメリカ8人(1人は二重国籍)、イギリス人4人、フランス3人と、日本人の受賞が最多となっている。

歴代受賞者

受賞者名 国籍
1979年 フィリップ・ジョンソン アメリカ合衆国
1980年 ルイス・バラガン メキシコ
1981年 ジェームス・スターリング イギリス
1982年 ケヴィン・ローチ アメリカ合衆国
1983年 イオ・ミン・ペイ
1984年 リチャード・マイヤー
1985年 ハンス・ホライン  オーストリア
1986年 ゴットフリート・ベーム 西ドイツ
1987年 丹下健三 日本
1988年 ゴードン・バンシャフト アメリカ合衆国
オスカー・ニーマイヤー ブラジル
1989年 フランク・ゲーリー カナダ
アメリカ合衆国
1990年 アルド・ロッシ イタリア
1991年 ロバート・ヴェンチューリ アメリカ合衆国
1992年 アルヴァロ・シザ ポルトガル
1993年 槇文彦 日本
1994年 クリスチャン・ド・ポルザンパルク フランス
1995年 安藤忠雄 日本
1996年 ホセ・ラファエル・モネオ スペイン
1997年 スヴェレ・フェーン  ノルウェー
1998年 レンゾ・ピアノ イタリア
1999年 ノーマン・フォスター イギリス
2000年 レム・コールハース オランダ
2001年 ヘルツォーク&ド・ムーロン スイス
2002年 グレン・マーカット オーストラリア
2003年 ヨーン・ウツソン  デンマーク
2004年 ザハ・ハディッド イギリス
2005年 トム・メイン アメリカ合衆国
2006年 パウロ・メンデス・ダ・ロシャ ブラジル
2007年 リチャード・ロジャース イギリス
2008年 ジャン・ヌーヴェル フランス
2009年 ピーター・ズントー スイス
2010年 妹島和世
西沢立衛
日本
2011年 エドゥアルド・ソウト・デ・モウラ ポルトガル
2012年 王澍 中国
2013年 伊東豊雄 日本
2014年 坂茂
2015年 フライ・オットー ドイツ
2016年 アレハンドロ・アラベナ  チリ
2017年 RCRアルキテクタス スペイン
2018年 バルクリシュナ・ドーシ英語版 インド
2019年 磯崎新 日本
2020年 イヴォンヌ・ファレル英語版
シェリー・マクナマラ英語版
アイルランド
2021年 アンヌ・ラカトン英語版
ジャン・フィリップ・ヴァッサル英語版
フランス
2022年 ディエベド・フランシス・ケレ英語版 ブルキナファソ
2023年 デイヴィッド・チッパーフィールド イギリス
2024年 山本理顕 日本

注)1988年は10周年記念のため、2001年と2010年と2020年と2021年はパートナーのため、2人同時受賞となっている。

脚注・出典

  1. ^ Architecture View; What Pritzker Winners Tell Us About the PrizeThe New York Times 1988年5月28日
  2. ^ 坂茂氏にプリツカー賞、日本人が2年連続受賞<追加情報あり> 日経アーキテクチュア、2014年3月25日
  3. ^ 米・プリツカー賞 伊東豊雄さん授賞式に 日テレニュース、2013年5月30日
  4. ^ 英語のIPA発音記号変換(アメリカ英語)”. tophonetics.com. 2021年11月21日閲覧。
  5. ^ How To Pronounce Pritzker YouTube、26 Jul 2020
  6. ^ How To Pronounce J B Pritzker YouTube、20 Apr 2020
  7. ^ How to pronounce pritzker in English (1 out of 485): US発音、0:16:23 - 0:16:24、2度の発音が聞こえる。
  8. ^ How to pronounce pritzker in English (1 out of 485): UK発音、0:07:43
  9. ^ プリッカー賞とはどのような賞か? また歴代の日本人の受賞者を知りたい。 レファレンス事例詳細、レファレンス協同データベース、2014年03月25日
  10. ^ 建築家の坂茂さんにプリッカー賞 SciencePortal、2014.03.27

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pritzker Architecture Prize」の関連用語

Pritzker Architecture Prizeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pritzker Architecture Prizeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプリツカー賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS