Nexus Playerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Nexus Playerの意味・解説 

ネクサス‐プレーヤー【Nexus Player】


Nexus Player

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 02:25 UTC 版)

Google Nexus > Nexus Player
Nexus Player
別名 fugu (コードネーム)
開発元 GoogleASUS
製造元 ASUS
種別 デジタルメディアプレーヤー、セットトップボックスマイクロコンソール
発売日 2014年11月3日 (2014-11-03)
2015年2月27日 (2015-02-27)
販売終了日 2016年5月24日 (2016-05-24)
OS Android 5.0 "Lollipop"8.0 "Oreo"
CPU 1.8GHzクアッドコアIntel Atom
Imagination PowerVR Series 6 Graphics 2D/3D Engine
メモリ 1GB
ストレージ 8GB
オンラインサービス Google Play
サイズ 120 mm (4.7 in) H
120 mm (4.7 in) W
20 mm (0.79 in) D
重量 235 g (8.3 oz)
前世代ハード Nexus QChromecast
ウェブサイト www.asus.com/us/Home-Entertainment/Nexus_Player/

Nexus Player(ネクサス・プレイヤー)はGoogleASUSにより共同開発されたデジタルメディアプレイヤーである。これはコンシューマデバイスのGoogle Nexusファミリーにおける2番目のメディアプレイヤーである。Android 5.0(「Lollipop」)オペレーティングシステムを起動することで、Nexus PlayerはAndroid TVプラットフォームを採用する最初のデバイスとなる。Nexus Playerは、Chromecastが最初に導入したテレビのメディア再生を選択し制御する機能である、Google Castをサポートする。

2016年5月24日、Google ストアでの販売が終了し[1]、2017年9月にはバージョンアップデートの提供が終了した[2]。また、2017年11月の更新を最後にセキュリティアップデートの提供は保証されていない[2]

リリース

Nexus Playerは2014年10月15日にベールを脱いだ。そして2日後にGoogle Play Storeにおいて99ドルで予約注文できるようになり[3]、その後アメリカの小売店で購入できるようになった[4]

ハードウェア

動力源は、1GBRAMと8GBの内部ストレージを持つ1.8GHzクアッドコアIntel Atomプロセッサである[2]

FCC異議

Nexus PlayerはFCCの認可を受けていなかったため、発売された最初の日にGoogle Play Storeから取り除かれた[5]。認可を受け2日後にPlay Storeに復帰した。

脚注

  1. ^ Google confirms the Nexus Player has been discontinued”. 2018年2月26日閲覧。
  2. ^ a b c Nexus Player の詳細を確認する”. Google. Google Inc.. 2018年2月26日閲覧。
  3. ^ Martonik, Andrew (October 17, 2014). “Nexus 6, 9 and Player arrive in Google Play, orders live for 9 and Player”. Android Central. October 17, 2014閲覧。
  4. ^ The Nexus Player Is Now Available At US Retailers: Best Buy, Newegg, And Amazon”. Android Police (January 25, 2015). January 26, 2015閲覧。
  5. ^ Google's Nexus Player Hasn't Passed FCC Certification Yet, 'Out Of Inventory' On The US Play Store”. 2015年1月31日閲覧。

外部リンク


Nexus Player

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 14:05 UTC 版)

Google Nexus」の記事における「Nexus Player」の解説

詳細は「Nexus Player」を参照 円盤の形をしたメディアストリーミングエンタテインメントデバイスで、 Android 5.0ベースとしたテレビ向けプラットフォームAndroid TV」を採用したSTBである。 2014年10月15日発表され製造元ASUSテレビなどHDMI接続し付属リモコンAndroidスマートフォンなどと連携してNetflixGoogle PlayYouTube人気番組などの動画Androidアプリなどをテレビで利用することが可能となる。

※この「Nexus Player」の解説は、「Google Nexus」の解説の一部です。
「Nexus Player」を含む「Google Nexus」の記事については、「Google Nexus」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Nexus Player」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Nexus Player」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Nexus Player」の関連用語

Nexus Playerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Nexus Playerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNexus Player (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのGoogle Nexus (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS