マイクロコンソールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マイクロコンソールの意味・解説 

マイクロコンソール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 14:37 UTC 版)

マイクロコンソール: Microconsole)は、家庭用ゲーム機の一種である。

概要

Androidが搭載されたOuyaというマイクロコンソール

AndroidtvOSを搭載した小型の据置型ゲーム機を指す。 OnLive2010年に発売したオンラインゲーム対応端末の商品名として「マイクロコンソール」が用いられた。

Google Playからのゲームダウンロード[1]など、従来のゲーム専用機より流通するゲームソフト数が多い点が特徴である。

以降、従来の独自OSと異なり、Androidを搭載したOuyaのように汎用OSを搭載したゲーム機が登場し、 一般名詞として「マイクロコンソール」と英語圏を中心に呼ばれるようになった。

関連項目

脚注

  1. ^ Gaudiosi, John (October 16, 2014). “How Android TV is a (video) game changer”. Fortune. June 21, 2021閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マイクロコンソールのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイクロコンソール」の関連用語

マイクロコンソールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイクロコンソールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイクロコンソール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS