L'Arc〜en〜Ciel_WORLD_TOUR_2012とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > L'Arc〜en〜Ciel_WORLD_TOUR_2012の意味・解説 

L'Arc〜en〜Ciel WORLD TOUR 2012

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/30 08:12 UTC 版)

L'Arc〜en〜Ciel > L'Arc〜en〜Ciel WORLD TOUR 2012

WORLD TOUR 2012』(ワールド・ツアー にせんじゅうに)は、日本バンドL'Arc〜en〜Ciel2012年に開催したコンサートツアー。

この項では、「20th L'Anniversary WORLD TOUR 2012 THE FINAL」及び「20th L'Anniversary Year Live in Hawaii」についても併せて解説する。

概要

L'Arc〜en〜Ciel
WORLD TOUR 2012
L'Arc〜en〜Ciel の コンサート・ツアー
場所 香港
バンコク
上海
台北
ニューヨーク
ロンドン
パリ
シンガポール
ジャカルタ
ソウル
横浜
大阪
東京
ホノルル
関連アルバム WORLD'S BEST SELECTION
BUTTERFLY
初日 3月3日
アジア・ワールド・エキスポ
最終日 5月31日
ワイキキシェル
公演数 17
L'Arc〜en〜Ciel ツアー 年表
20th L'Anniversary TOUR
2011年
WORLD TOUR 2012
2012年
20th L'Anniversary WORLD TOUR 2012 THE FINAL
(2012年)

「L'Arc〜en〜Ciel WORLD TOUR 2012」は、2012年3月5月にかけて日本国外10都市10公演が開催された、L'Arc〜en〜Cielとしては「TOUR 2008 L'7 〜Trans ASIA via PARIS〜」以来となる海外ツアー。前回は東アジアを中心としたツアーであったが、本ツアーでは東南アジアに加え、ニューヨークアメリカ)、ロンドンイギリス)においても開催された。また、3月25日マディソン・スクエア・ガーデン公演は、日本人のミュージシャンとしの初の単独公演となった[1]。本公演の模様は、日本全国29ヶ所の映画館で3月26日午前9時から生中継された[2]

本ツアーのライブ会場ではベストアルバム『WORLD'S BEST SELECTION』が限定販売された[3]。本作の収録曲はOfficial Facebookにて実施された「L'Arc World Records」の投票結果をもとに決定されており、ツアーのセットリストにも反映されている。

また、本ツアーの模様は2012年7月21日NHK BSプレミアムで放送された音楽番組『音楽熱帯夜 "L'Arc〜en〜Ciel Live at Madison Square Garden WORLD TOUR 2012"』にてニューヨーク公演前日のインタビューと共に一部放映されている。

本放送ではニューヨーク公演から「いばらの涙」、「CHASE -English version-」、「GOOD LUCK MY WAY」、「HONEY」、「DRINK IT DOWN」、「READY STEADY GO」、「あなた」、「Blurry Eyes」、「」の9曲のライブ映像が放送された。また、ニューヨーク公演以外でのライブの模様も放送されており、ロンドン公演からは「X X X -English version-」、「forbidden lover」、「STAY AWAY」の3曲が、ジャカルタ公演からは「MY HEART DRAWS A DREAM」、「SEVENTH HEAVEN」の2曲が放映された。

上記ツアーに続き、日本国内3都市6公演で行われた野外ライブツアー「L'Arc〜en〜Ciel 20th L'Anniversary WORLD TOUR 2012 THE FINAL」においてはセットリストが大幅に変更された。同年2月にリリースされた最新アルバム『BUTTERFLY』の楽曲に加え、近年演奏されていなかった楽曲が披露された[4]。また、5月26日27日には、ミュージシャンとしては史上4組目、ロックバンドでは初となる国立霞ヶ丘陸上競技場公演が開催された。

国内野外ツアーに続く公演として「L'Arc〜en〜Ciel 20th L'Anniversary Year Live in Hawaii」がハワイホノルルで開催された。本公演は昨年から続いた結成20周年企画の最後を飾る公演として実施され、日本とハワイの友好関係を深めたことに感謝し、ホノルル市において公演日の5月31日が「L'Arc-en-Cielの日」に制定された[5]

また、2014年12月には本ツアーに密着したドキュメンタリー映画Over The L'Arc-en-Ciel』が期間限定で劇場公開された。本映画はライブ像に加え、これまで公にされることが少なかった貴重なバックステージ、オフステージの模様を映像化したものとなっている。

公演日程

WORLD TOUR 2012

公演日 開催都市 会場  
3月3日 香港 アジア・ワールド・エキスポ
3月7日 バンコク インパクト・アリーナ
3月10日 上海 メルセデス・ベンツ文化センター
3月17日 台北 台北世界貿易中心 南港展覽館
3月25日 ニューヨーク マディソン・スクエア・ガーデン
4月11日 ロンドン indigO2
4月14日 パリ ルゥ・ゼニット
4月28日 シンガポール シンガポール・インドア・スタジアム
5月2日 ジャカルタ Lapangan D Senayan
5月5日 ソウル 蚕室体育館

20th L'Anniversary WORLD TOUR 2012 THE FINAL

公演日 開催都市 会場  
5月12日 横浜 日産スタジアム
5月13日
5月19日 大阪 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 野外特設ステージ
5月20日
5月26日 東京 国立霞ヶ丘陸上競技場
5月27日

20th L'Anniversary Year Live in Hawaii

公演日 開催都市 会場  
5月31日 ホノルル ワイキキシェル

DVD・Blu-ray

出典


「L'Arc〜en〜Ciel WORLD TOUR 2012」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「L'Arc〜en〜Ciel_WORLD_TOUR_2012」の関連用語

L'Arc〜en〜Ciel_WORLD_TOUR_2012のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



L'Arc〜en〜Ciel_WORLD_TOUR_2012のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのL'Arc〜en〜Ciel WORLD TOUR 2012 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS