I Can Hear
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 14:50 UTC 版)
「I Can Hear」 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DISH// の シングル | ||||||||||||||
初出アルバム『MAIN DISH』 | ||||||||||||||
B面 | こくっちゃえっつーの! TENKOUSEI |
|||||||||||||
リリース | ||||||||||||||
規格 | マキシシングル | |||||||||||||
ジャンル | J-POP ロック |
|||||||||||||
時間 | ||||||||||||||
レーベル | Sony Records | |||||||||||||
作詞・作曲 | 磯崎健史 | |||||||||||||
チャート最高順位 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
DISH// シングル 年表 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
『I Can Hear』(アイ キャン ヒアー)は、DISH//の楽曲[1][2]。2013年6月19日にSony Recordsから1枚目のシングルとして発売された[1][2]。本作をもってメジャーデビューとなる[1][2]。
概要
- 自身のメジャーデビューシングル[1][2]。
- CDは初回生産限定盤、通常盤の2形態で発売。
- 表題曲「I Can Hear」は、テレビ東京系アニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』のエンディングテーマである[1]。
- 2013年4月29日、同曲のミュージック・ビデオが公開された[3]。
- 同年6月12日、CDの発売に先駆け先行配信された。
- 初回生産限定盤の特典DVDには、表題曲「I Can Hear」のミュージック・ビデオとメイキング映像を収録[3]。
- 2013年6月21日、本作が台湾でも発売された[4]。
- 同年7月5日、この発売に伴い、『NARUTO』のイベント『火影忍者疾風傳 全球首部展』に出演し、初の海外ライブを果たした[5]。
- 2022年1月1日、自身のバンド結成10周年を記念したリテイクプロジェクト『再青』の第1弾として、表題曲「I Can Hear」のリテイクバージョンが配信リリースされた[6]。
収録曲
CD
- I Can Hear
-
作詞・作曲:磯崎健史
編曲:川端良征
- テレビ東京系アニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』エンディングテーマ[1]
-
作詞・作曲:磯崎健史
- こくっちゃえっつーの!
-
作詞・作曲:小倉しんこう
編曲:小倉しんこう、梅原新
-
作詞・作曲:小倉しんこう
- TENKOUSEI
-
作詞:岡部波音
作曲・編曲:川副克弥
-
作詞:岡部波音
- I Can Hear 〜Instrumental〜
特典DVD(初回生産限定盤)
- 「I Can Hear」ミュージックビデオ スペシャルバージョン
- 「I Can Hear」ミュージックビデオ メイキング
再青
「I Can Hear (in 2022)」 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DISH//の配信限定シングル | ||||||||||||||||||||
収録アルバム | 『再』 | |||||||||||||||||||
リリース | 2022年1月1日 | |||||||||||||||||||
規格 | デジタル・ダウンロード | |||||||||||||||||||
ジャンル | J-POP ロック |
|||||||||||||||||||
時間 | 3分51秒 | |||||||||||||||||||
レーベル | Sony Records | |||||||||||||||||||
作詞者 | 磯崎健史 | |||||||||||||||||||
作曲者 | 磯崎健史 | |||||||||||||||||||
|
『I Can Hear (in 2022)』(アイ キャン ヒアー イン 2022)は、DISH//の楽曲[6]。2022年1月1日にSony Recordsから『再青』第1弾として配信された[6]。
概要(再青)
- 自身のバンド結成10周年を記念したリテイクプロジェクト『再青』の第1弾として、「猫」と同時リリースされた[6]。
- 配信時点のメンバー4人の演奏とボーカルでリテイクされている[6]。
- 本作のジャケット写真は、覆面アーティストのCOIN PARKING DELIVERYが担当[6]。
- リテイクに対して、メンバーの北村匠海は、「あの時の、衝動でしか前に進めない、とにかく走り出すしかない。そんなこと思いながら突き進んできて、今あの頃を振り返ることができている。こんな幸せな事ない」とコメントした[6]。
- 2022年4月6日、上述の『再青』のプロジェクト楽曲をコンパイルしたコンピレーション・アルバム『再』にて、本曲が収録され、同バージョンはCD初収録となった[7]。
収録曲(再青)
- I Can Hear (in 2022)
-
作詞・作曲:磯崎健史
編曲:川端良征
- テレビ東京系アニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』エンディングテーマ[1]
-
作詞・作曲:磯崎健史
脚注
- ^ a b c d e f g “ももクロ弟分DISH//メジャーデビュー! NARUTOのEDに決定”. 音楽ナタリー. (2013年3月3日) 2022年8月4日閲覧。
- ^ a b c d “ももクロ弟分DISH//、「NARUTO」ED曲でメジャーデビュー「一生よろしく」”. ORICON NEWS. (2013年3月4日) 2022年8月4日閲覧。
- ^ a b “ももクロ弟分DISH//、遊び心満載メジャーデビュー曲PV”. 音楽ナタリー. (2013年4月29日) 2022年8月4日閲覧。
- ^ “DISH//メジャー作で台湾デビュー、NARUTOイベントに登場”. 音楽ナタリー. (2013年6月5日) 2022年8月4日閲覧。
- ^ “DISH//、台湾「NARUTO」イベントで海外初ライブ無事成功”. 音楽ナタリー. (2013年7月6日) 2022年8月4日閲覧。
- ^ a b c d e f g “DISH//の"再青"プロジェクトが始動「I Can Hear」「猫」リテイクバージョンを本日配信”. 音楽ナタリー. (2022年1月1日) 2022年8月4日閲覧。
- ^ “DISH//がリテイクプロジェクトの集大成「再」を4月にリリース、「birds (in2022)」MV公開も決定”. 音楽ナタリー. (2022年3月7日) 2022年8月4日閲覧。
外部リンク
- 紹介ページ
- Sony Music
- I Can Hear
- I Can Hear (in 2022)
- Sony Music
- YouTube
「I Can Hear」の例文・使い方・用例・文例
- その患者はHIVウイルスを持っている
- 彼はFBIに雇用されている
- われわれの時代は情報技術,すなわちITが特色である
- FBIが調査に乗り出した
- FBI の諜報部員が彼の電話を盗聴し始めた
- FBIは連邦調査局のことである
- 子どもたちのIQをテストする
- エイズはHIVウイルスが原因だという学説
- という文は“I"のあとに“am"を補って考える
- プラスアルファとして、IT技術を獲得したい。
- 電車やバスを利用するためのICカードです。買い物にも使えます。
- バンクーバー― マレーシアに拠点を置くBaronホテルグループはHoward Hotels Internationalを買収する交渉を行っている。
- ITの専門技術を習得する
- さまざまな事業:Powersさんは、センターの青少年バスケットボールプログラムがBrookville Inquirer の記事内で最近、賞賛されたと知らせた。
- 会社の福利厚生の一部として、Adler Industriesの社員は、街のフィットネスセンターで会員権の割引を受ける権利があります。
- 先日は、Melodia Industriesの営業担当者の職にご応募いただき、ありがとうございます。
- 御社よりInglis博物館へ、引き続きご支援いただきありがとうございます。
- 博物館の後援者として、Commonwealth Industries社員の皆様は入場料が半額となります。
- HILL AND COMPANYは、ちょうど1 年前に創業し、誇りをもって、初の100 時間に及ぶセールを発表いたします。
- HILL特製のワインオープナーを1つ買うと、もう1つが無料
- I_Can_Hearのページへのリンク