HD_149026_bとは? わかりやすく解説

HD 149026 b

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/12 09:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
HD 149026 b
木星と海王星との比較図。HD 149026 bは真ん中。
星座 ヘルクレス座
分類 太陽系外惑星
(木星型惑星)
発見
発見年 2005年[1]
発見者 佐藤文衛[2]
発見場所 W・M・ケック天文台[2]
発見方法 ドップラー分光法[2]
現況 公表
軌道要素と性質
軌道長半径 (a) 0.042 au[2]
離心率 (e) 0[2]
公転周期 (P) 2.8766 ± 0.001日[2]
軌道傾斜角 (i) 90.0+0.0
−3.0
°[2]
通過時刻 BJD 2453317.838 ± 0.003[2]
準振幅 43.3 ± 1.2 m/s[2]
HD 149026の惑星
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  16h 30m 29.62s[1]
赤緯 (Dec, δ) +38° 20′ 50.3″[1]
距離 257 ± 22光年
(78.9 ± 6.6 pc[2])
物理的性質
半径 0.654+0.060
−0.045
RJ[3]
質量 0.359+0.022
−0.021
MJ[3]
平均密度 1.59+0.38
−0.36
g/cm3[3]
表面重力 22.91+2.44
−4.20
m/s2[3][注 1]
平衡温度 (Teq) 1634+90
−23
K[3]
他のカタログでの名称
Smertrios, Ogma b, HIP 80838 b, SAO 65349 b, BD+38 2787 b, TYC 3063-01587-1 b, 2MASS J16302962+3820503 b, WISE J163029.55+382050.9 b[1]
Template (ノート 解説) ■Project

HD 149026 bは、ヘルクレス座に存在する恒星HD 149026の周りを公転する太陽系外惑星である。地球の67倍という大質量の中心核を持った高温の巨大ガス惑星ホットジュピター)だと考えられている。

概要

HD 149026 bは、2005年に、すばる望遠鏡ケック望遠鏡ドップラー分光法を用いた観測により見出された。さらにフェアボーン天文台が HD 149026 の手前を惑星が通過することによる周期的な減光を捉え(食検出法)、存在が確定的となった。

HD 149026 bは、主星から0.043天文単位(地球と太陽の距離の0.043倍)離れた円軌道を2.88日周期で公転している。質量半径は、それぞれ、木星質量の0.36倍、0.725倍で、土星と比べると質量は20パーセントほど大きいが、体積はむしろ小さく、大きさの割にはかなり高密度という特徴がある。この結果をモデルに当てはめる事で、HD 149026 bは地球の67倍の質量の中心核を持つ高温の巨大ガス惑星であることが推測された。

2008年現在一般的である惑星系の形成理論(コア集積モデル)では、原始惑星が成長し質量が地球の10倍を超えると、その原始惑星は加速度的なガスの流入により巨大ガス惑星化すると考えられている。また、一度ガス惑星になってしまえば微惑星が惑星に取り込まれても中心核まで達することなく大気に溶け込んでしまう可能性が高いとされる。そのため、この理論では HD 149026 bのような、地球質量の数十倍の中心核を持つガス惑星の存在を説明することは難しい。

名称

2015年国際天文学連合によって太陽系外惑星系の名前の公募と投票が行われた際にHD 149026系も募集の対象となった。2015年12月15日、国際天文学連合より、主星HD 149026にOgma、惑星HD 149026 bにSmertriosという名前を選定したことが発表された[4]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 出典での表記はlog g = 3.360+0.044
    −0.088
    cgs。

出典

  1. ^ a b c d HD 149026 b”. NASA Exoplanet Archive. NASA Exoplanet Science Institute. 2020年11月3日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j Sato, Bun’ei et al. (2005). “The N2K Consortium. II. A Transiting Hot Saturn around HD 149026 with a Large Dense Core”. The Astrophysical Journal 633 (1): 465–473. arXiv:astro-ph/0507009. Bibcode2005ApJ...633..465S. doi:10.1086/449306. ISSN 0004-637X. 
  3. ^ a b c d e Torres, Guillermo; Winn, Joshua N.; Holman, Matthew J. (2008). “Improved Parameters for Extrasolar Transiting Planets”. The Astrophysical Journal 677 (2): 1324–1342. arXiv:0801.1841. Bibcode2008ApJ...677.1324T. doi:10.1086/529429. ISSN 0004-637X. 
  4. ^ NameExoWorlds”. 国際天文学連合 (2015年12月15日). 2016年3月15日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク

座標: 16h 30m 29.62s, +38° 20′ 50.3″


「HD 149026 b」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HD_149026_b」の関連用語

HD_149026_bのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HD_149026_bのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHD 149026 b (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS