GNUzillaとは? わかりやすく解説

Gnuzilla

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 17:38 UTC 版)

Gnuzilla
開発元 GNUプロジェクト
対応OS Linux
種別 インターネットスイート
ライセンス MPL 2.0
公式サイト www.gnu.org/software/gnuzilla
テンプレートを表示

Gnuzilla(GNUzillaとも)はGNUプロジェクトにより作成された、Mozilla Application Suiteの自由ソフトウェア版である。Mozilla自体はFLOSSを制作しているが、クラッシュ報告を行う"Talkback"というプロプライエタリソフトウェアが含まれていること、またプラグインにもプロプライエタリソフトウェアが含まれていることがGnuzillaの開発の理由にある。派生的ソフトウェアではあるが、GnuzillaとMozillaプロダクトは将来におけるリリースを同期させ、コードの再利用を促進するためにMPL 1.1/GPL 2.0/LGPL 2.1のトリプルライセンスを採用していたが、MPL 2.0単独ライセンスに移行している。

GNUプロジェクトはGnuzillaからGNU IceCatというMozilla Firefoxの派生ウェブブラウザの開発に既に移行している。本来はGNU IceWeaselと呼ばれていたが、DebianによるIceweaselとの混乱を避ける目的で2007年に名称が変更された[1][2]

関連項目

脚注

  1. ^ GNUzilla and IceCat
  2. ^ Re: ice weasel

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GNUzilla」の関連用語

GNUzillaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GNUzillaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGnuzilla (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS