GNUパッケージ一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > GNUパッケージ一覧の意味・解説 

GNUパッケージ一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 01:27 UTC 版)

GNUパッケージ一覧では、GNUプロジェクトの一部としてフリーソフトウェア財団によって開発・保守されているパッケージソフトウェアのうち、注目に値するものを列挙する。GNU自由ソフトウェアのみで構築されたUnix系オペレーティングシステムである。これらのパッケージソフトウェアの多くは同時にLinuxカーネルを完全なオペレーティングシステムにするためにも使われている。

GNUパッケージの一般的な側面

リチャード・ストールマンは2013年の状況を総括し、GNUパッケージに一般的に当てはまる9つの側面を特定した[1]。ただし、正当な理由がある場合には例外を認め、柔軟に対応できることも指摘した[2]

  1. パッケージはGNUパッケージであることが明記される。
  2. ftp.gnu.org など誰でも自由にアクセスできるサイトで配布する。
  3. パッケージのホームページはGNU Web サイト上に設置する。
  4. 開発者はソフトウェアが他のGNUパッケージとうまく連携するように注意する。
  5. ドキュメントは、Texinfo形式、またはTexinfoに簡単に変換できる形式にする。
  6. 拡張言語には GNU Guileを使用する。この点は例外が明示的に可能である。
  7. 自由でないプログラムを推奨したり、自由でないドキュメントや自由でないソフトウェアをユーザーに紹介したりしない。
  8. 他の評論家が「Linux」や「オープンソース」と書く場合でも、「GNU/Linuxシステム」や「自由ソフトウェア」と書くなど、GNU用語を使用する。
  9. ソフトウェアの問題や互換性の問題について議論するために、メンテナーは少なくとも時々連絡が取れるようにする。

ベースシステム

GNUオペレーティングシステムには公式のベースシステムはない。GNUは1980年代にUNIXの代わりになるように計画されており、POSIXの規格を元としている。しかし、どちらの規格もかなりの大きさのベースとなるシステムを求めていた。下記のリストはより下にある節のリストよりも「核」に近いようなパッケージである。もちろん含まれているもの(plotutilsなど)と除外されているもの(標準Cライブラリ)には異論もある。

パッケージ名 説明 提供されるプログラム 最新版リリース[注 1]
バージョン 公開日
bash GNUのUNIX互換のシェル bash 5.2.37[3]  2024-09-23
coreutils 基本的なコマンド
fileutils
chgrp
chown
chmod
cp
dd
df
dir
du
ln
ls:mkdir
mkfifo
mknod
mv
rm
etc.
textutils
cat
cksum
head
tail
md5sum
nl
od
pr
tsort
join
wc
tac
paste
etc.
shellutils
basename
chroot
date
dirname
echo
env
groups
hostname
nice
nohup
printf
sleep
etc.
9.6[4]  2025-01-17
cpio アーカイバー cpio 2.15[5]  2024-01-14
diffutils ファイル間の差分表示 diff, cmp, diff3, sdiff 3.11[6]  2025-02-02
findutils 検索ユーティリティ find, locate, xargs 4.10.0[7][8]  2024-06-01
finger ユーザー情報 n/a 1.37 1992-10-28
grep ファイルから文字列検索 grep 3.11[9]  2023-05-13
groff ドキュメント処理システム (groff) groff 1.23.0[10]  2023-07-07
GRUB ブートローダー (GRand Unified Bootloader) grub 2.12[11]  2023-12-20
gzip 圧縮ソフト (gzip) gzip 1.13[12]  2023-08-19
hurd [注 2] UNIXと同じ動作をするマイクロカーネル n/a 0.9[13]  2016-12-18
inetutils ネットワークユーティリティ ifconfig,[14] inetd,[14] Telnet,[14] talk (Inetutils),[14] rcp,[14] rlogin,[14] ftp,[14] WHOIS,[14] traceroute,[14] ping[14]  2.6[15]  2025-02-21
linux-libre Linuxカーネルからソースコードを含まなかったり、難読化されていたり、プロプライエタリなライセンスの元にリリースされていたりするようなソフトウェアを全て除去したバージョン n/a 6.14-gnu[16]  2025-03-24
plotutils クロスプラットフォーム graph, libplot, libplotter 2.6  2009-09-27
readline コマンドラインを読む readline 8.2[17]  2022-09-26
screen 端末多重接続プログラム screen 5.0.0[18]  2024-08-28
sysutils[注 3] ユーザー、グループ、パスワード、シェルの管理をするシステムユーティリティ add-shell, chage, chfn, chgroup, chgrpmem, chpasswd, chsh, chuser, cppw, expiry, gpasswd, grpck, gshadow, hwclock, isosize, last, lastlog, login, lsage, lsgroup, lsuser, mkgroup, mkuser, nologin, passwd, pwck, remove-shell, rmgroup, rmuser, setpwnam, vipw, wall, write 0.1.6[19] 2009
tar ファイルを様々な形式にできるアーカイバー tar 1.35[20]  2023-07-18
texinfo ドキュメントシステム n/a 7.2[21]  2024-12-28
time コマンドの実行時間を計測するプログラム time 1.9[22]  2018-03-12

注釈

  1. ^ 安定版。Gentooなど、ディストリビューションの中には、安定版が少々古いため開発版を使っているものもある。
  2. ^ Note that because HURD is under active development, there is no stable version. Hurd is distributed through version control systems.
  3. ^ 安定版は無い。現在のバージョンはここに挙げるのは不適切かもしれない。

ソフトウェア開発

ここに挙がっているソフトウェアは一般的にソフトウェア開発プログラミングに役立つものである。

GNUツールチェーン

その他のライブラリ・フレームワーク

次のライブラリフレームワークはよく上記のものと同時にソフトウェアをビルドするのに使われる。GUI関連については、GUIを参照。

その他のコンパイラ・インタプリタ

これらのソフトウェアはGCC以外のプログラミング言語のコンパイラ・インタプリタである。

その他の開発者用アプリケーション

ユーザーアプリケーション

次に挙げるソフトウェアは、ソフトウェア開発に関わりのない人にとっても一般的に役立つものである。

GUI

次に挙げるパッケージはGUIデスクトップ環境ウィンドウマネージャ、関連のあるグラフィックのライブラリである。

  • GNUstepCocoaOPENSTEPのライブラリやグラフィカルアプリケーション開発環境
  • Window Maker – GNUstepを取り巻くウィンドウマネージャ

管理ツール

データベース

  • GnowSys - セマンティックコンピューティングのカーネル。
  • GNU dbm (GDBM)
  • GNU Ferret (Free Entity Relationship and Reverse Engineering Tool) – SQLデータベースデザイナー

科学関係

  • GMP任意精度演算ライブラリ
  • GNU Archimedes半導体工学のシミュレーション用TCADソフトウェア
  • GNU Astronomy Utilities (Gnuastro) – 天文学データの操作と分析のためのプログラムとライブラリ
  • Gnucap (GNU Circuit Analysis Package) – 回路解析プログラム
  • GNU datamesh – 統計的プログラミングのためのプログラミング言語とコマンドラインユーティリティ
  • GNU ElectricEDAにおける集積回路の図式生成
  • GNU MCSim - 代数方程式または微分方程式システムのシミュレーションおよび統計的推論ツール
  • GNU Multi-Precision Library (GMP) - 任意精度演算の数値計算ライブラリ
  • GNU Octave – 数に関するプログラミングのライブラリ
  • GSL (GNU Scientific Library) – 科学関連のライブラリ
  • GNU Units
  • PSPPSPSSのような統計のプログラム
  • R言語 – 統計的プログラミングやグラフィック処理のためのプログラミング言語と周辺の開発環境
  • XaoS – フラクタル・ズーマー

インターネット

GNU MediaGoblin 0.2.0ベースのウェブサイトのユーザーページ
  • Dld - 動的リンク編集ツール
  • Jami (旧 GNU Ring) - Skypeの代替となるソフトフォン、ビデオ通話ソフトウェア
  • GNU Alexandria
  • GNU Anubis – 電子メールクライアント
  • GNU FM - インターネットラジオ
  • GNU Mailman – メールアドレスマネージャ
  • GNU Mailutils – 電子メール処理ユーティリティ(mail、movemail、mhなどの実装を含む[24]
  • GNU MediaGoblin – 分散型メディアシステム
  • GNU Artanis - Webアプリケーションフレームワーク
  • GNU social - ソーシャルネットワーク
  • Gnu Sovix – PHPによるバージョン管理システム
  • GNU wget – インターネットからのファイルのダウンロード
  • GNUnet – 検閲へ抵抗のための分散型P2P
  • GnuTLSTLSプロトコルの代替
  • Gnuzilla – 自由ソフトウェアのみを含むMozilla Application Suiteのバージョン(GNU IceCatを含む)
  • lsh – Secure Shell (SSH) プロトコル・バージョン2の実現
  • GNU LibreJS – 自由でないJavaScriptのコードを検知・ブロックするプラグインのアドオン[25]
  • GNU Taler – 匿名オンライン支払いシステム[26][27]
  • GNU Pipo BBS - GNU General Public License に基づくBBS[28]

オフィス

  • GNU AspellIspellの代替になるように設計されたスペルチェッカー
  • GNU gcal – 日時の計算・表示
  • GNU Miscfiles – 空港、国、言語のデータ
  • GNU Typist – 発音指導[29]
  • Gnumeric – 表計算ソフト (Excelと互換性あり)
  • Ocrad – 光学文字認識

マルチメディア

  • GIMP (GNU Image Manipulation Program) – 画像処理ソフト (Photoshopに似ている)
  • 3DLDF – 3Dのダイアグラム生成 (TeXに埋め込むことを意図している)
  • Dia – ダイアグラム生成
  • GnashAdobe Flashのファイルの読み書きをするプラグイン
  • GNU LibreDWG – .dwgファイルの読み書きのライブラリ (CADで用いられる)
  • GNU Denemo - 楽譜作成アプリケーション
  • GNU LilyPond – 楽譜組版アプリケーション
  • Gnu Maverik – 仮想マイクロカーネル
  • Gnu Panorama – 3Dフレームワーク、ray tracing

ゲーム

ビジネスアプリケーション

  • GNU Health – 健康・病院に関する情報
  • GNUmed – 診療マネージャ
  • GnuCash – ファイナンシャル・アカウンティングのアプリケーション
  • GNU remotecontrol[30] – ウェブアプリケーション
  • GNU Foliot – 小規模組織向けの時間管理アプリケーション[31]
  • GNU.FREE - 自由な投票システム。2002年に停止された。
  • GNU Taler - 課税対象とでき、主流通貨でアクセスできるように設計された分散型オンライン決済システム[32]
  • GNUe (GNU Enterprise)

フォント

脚注

  1. ^ Stallman, Richard (3 April 2013). "Re: On the subject of Git, Bazaar, and the future of Emacs development". emacs-devel (Mailing list). 2014年8月25日閲覧
  2. ^ Stallman, Richard. "Re: On the subject of Git, Bazaar, and the future of Emacs development". emacs-devel (Mailing list). 2013年4月3日閲覧
  3. ^ "Index of /gnu/bash"; 閲覧日: 2024年12月4日.
  4. ^ "[coreutils-announce coreutils-9.6 released [stable]"]; 著者名 (文字列): Pádraig Brady; 出版日: 2025年1月17日; 閲覧日: 2025年1月18日.
  5. ^ "cpio-2.15 released"; 出版日: 2024年1月14日; 閲覧日: 2024年1月14日.
  6. ^ "diffutils-3.11 released [stable"]; 作品または名前の言語: 英語; 出版日: 2025年2月3日; 閲覧日: 2025年2月3日.
  7. ^ "GNU findutils 4.10.0 released"; 作品または名前の言語: 英語; 出版日: 2024年6月1日; 閲覧日: 2024年6月2日.
  8. ^ "GNU findutils 4.10.0 released"; 作品または名前の言語: 英語; 出版日: 2024年7月2日; 閲覧日: 2024年7月3日.
  9. ^ Jim Meyering (13 May 2023). "grep-3.11 released" (英語). 2023年5月13日閲覧
  10. ^ "Groff version 1.23.0"; 作品または名前の言語: 英語; 出版日: 2023年7月7日; 閲覧日: 2023年8月2日.
  11. ^ "GRUB 2.12 released"; 著者名 (文字列): Daniel Kiper; 出版日: 2023年12月20日; 閲覧日: 2023年12月20日.
  12. ^ "gzip-1.13 released [stable"]; 著者名 (文字列): Jim Meyering; 出版日: 2023年8月19日; 閲覧日: 2023年8月20日.
  13. ^ "GNU Hurd 0.9, GNU Mach 1.8, GNU MIG 1.8 released."; 閲覧日: 2018年5月11日; 作品または名前の言語: 英語.
  14. ^ a b c d e f g h i j (en, es, fr, it, ja, sq, ru, nl, tr, de, fa) GNU.org, https://gnu.org/ , Wikidata Q27980040
  15. ^ "inetutils-2.6 released [stable"]; 作品または名前の言語: 英語; 出版日: 2025年2月21日; 閲覧日: 2025年2月21日.
  16. ^ "6.14-gnu"; 閲覧日: 2025年3月24日; 出版日: 2025年3月24日.
  17. ^ "Readline-8.2 Release available"; 作品または名前の言語: 英語; 出版日: 2022年9月26日; 閲覧日: 2022年9月26日.
  18. ^ "GNU Screen v.5.0.0 is released"; 作品または名前の言語: 英語; 出版日: 2024年8月29日; 閲覧日: 2024年8月29日.
  19. ^ subversion repository NEWS file of sysutils retrieved 2013-07-23
  20. ^ "tar-1.35 released [stable"]; 作品または名前の言語: 英語; 出版日: 2023年7月18日; 閲覧日: 2023年7月26日.
  21. ^ "Texinfo 7.2 released"; 出版日: 2024年12月28日; 閲覧日: 2024年12月29日.
  22. ^ "GNU Time 1.9 released"; 著者名 (文字列): Assaf Gordon; 作品または名前の言語: 英語; 出版日: 2018年3月12日; 閲覧日: 2019年9月27日.
  23. ^ https://www.gnu.org/software/mc/
  24. ^ GNU Mailutils”. 2024年1月7日閲覧。
  25. ^ GNU LibreJS”. The Free Software Foundation. 2014年12月8日閲覧。
  26. ^ GNU Software”. GNU.org. 2015年9月24日閲覧。
  27. ^ GNU Taler - Taxable Anonymous Libre Electronic Reserve”. 2015年9月24日閲覧。
  28. ^ Greve, Georg C. F. (2001年). “Brave GNU World - Issue #26”. gnu.org. 2022年8月14日閲覧。 “The ancestry-line of the GNU Pipo BBS reaches over YAWK ("Yet Another Wersion of Citadel") back to Citadel, although it is completely independent code-wise. In fact it was a disagreement with Kenneth Haglund, author of YAWK, because of copyright-problems that triggered the development of the GNU Pipo BBS. The original development-team were Grégory Vandenbrouck and Sébastien Aperghis-Tramoni who worked on the GNU Pipo BBS with help from volunteers like Sébastien Bonnefoy.”
  29. ^ Marston, Tim (7 June 2013). "GNU Typist 2.9.3 released" (Mailing list). info-gnu. 2013年6月9日閲覧
  30. ^ GNU remotecontrol”. directory.fsf.org. FSF. 2013年9月30日閲覧。
  31. ^ Foliot is now part of GNU and becomes GNU Foliot”. Savannah (2016年2月27日). 2016年3月2日閲覧。
  32. ^ GNU Taler 0.0.0 Released: GNU Tries to Get into Electronic Payments”. 2025年2月5日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GNUパッケージ一覧」の関連用語

GNUパッケージ一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GNUパッケージ一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGNUパッケージ一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS