GNUmedとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > GNUmedの意味・解説 

GNUmed

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/15 09:46 UTC 版)

GNUmed practice software
作者 ホルスト・ハーブ
開発元 GNUプロジェクト[1]
最新版
Client 1.8.21, Server 22.31 / 2025年4月20日 (25日前) (2025-04-20)
リポジトリ
プログラミング
言語
Python
対応OS クロスプラットフォーム
種別 電子カルテ
ライセンス GPLv2+
公式サイト www.gnumed.org
テンプレートを表示

GNUmed は、Unix系システム(BSDLinuxUNIX)、Microsoft WindowsmacOS、その他のプラットフォーム向けの電子医療記録 (EMR) であり、FOSSである。GNUmed は、患者のプライバシーを尊重し、オープン標準に基づいたヘルスソフトウェアを提供することを目指している。

GNUmed は、自由ソフトウェアおよびオープンソースDBMS である PostgreSQL などのサードパーティプロジェクトをベースとしており、主に Python で書かれている。WxPython に基づくグラフィカルユーザインタフェース (GUI) によって提供されている。

歴史

GNUmed の最初のバージョンはホルスト・ハーブによって作成された。ハーブが積極的な開発を中止した後、カルステン・ヒルベルトが開発を引き継ぎ、プロジェクトリーダーとして部分的に見直した。

カルステン・ヒルベルトは、この取り組みに単独で参加したわけではない。シアン・タン、イアン・ヘイウッド、ヒルマー・バーガー、セバスチャン・ヒルベルト、カルロス・モロ、マイケル・ボナート、リチャード・テリー、トニー・レンブケなど、数名の開発者がチームに参加し、さまざまな場面で協力した。コーディングに集中する者もいれば、ジム・バッサーやロジェリオ・ルス・コエーリョのように、ドキュメントの作成やコメントの提出で貢献した者も多かった。

この名前は当初、GNUプロジェクトと GNUmed の医療専門家とのつながりを称えるために選ばれた。ロゴには、GNU プロジェクトの象徴としてヌーが描かれ、プログラミング言語と医療専門家への参照として Python が描かれている。

当時、GNUmed は既存の EMR に代わるものを目指した単なる自由ソフトウェアプロジェクトであった。その後、機能やパフォーマンスの面で他の EMR に匹敵するまでに進化した[要出典]

使用

GNUmed は主に電子医療記録の管理に使用される。紙の記録をアーカイブする手段と、それらの記録のメタデータを収集する手段を提供する。患者の追加やアクティブ化などの管理タスクのほか、患者のアレルギーや予防接種の記録といったデータの管理にも使用される[2]

特徴

GNUmed はさまざまな機能をサポートしており、その多くは中心となる機能を拡張するプラグインとして実装されている。これらの機能には、医療記録のアーカイブシステムから予防接種ステータスの処理までが含まれる。機能のリストは、GNUmed のドキュメントシステムで提供されている。

GNUmed のインターフェイスを利用することで、サードパーティソフトウェアは GNUmed とやり取りし、その機能を利用できる。

関連項目

脚注

  1. ^ (英語) « GNUmed is part of the GNU Project.  », Savannah, June 13, 2011.
  2. ^ GNUmed Never Sleeps” (英語). publicdb.gnumed.de. 2012年1月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月23日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  GNUmedのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GNUmed」の関連用語

GNUmedのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GNUmedのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGNUmed (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS