glossary
「glossary」とは・「glossary」の意味
「glossary」とは、専門用語や特定の分野に関連する言葉を集め、その定義や説明を記載した一覧表である。例えば、食品業界のglossaryでは、食品に関連する専門用語や製品名がリストアップされ、それぞれの意味や特徴が説明されている。覚え方としては、glossaryは「光沢」を意味する「gloss」という言葉に由来し、専門用語の「光沢」を理解するためのリストと捉えることができる。「glossary」の発音・読み方
「glossary」の発音は、「グロッサリー」または「グロサリー」と読む。アクセントは第1音節の「グロ」に置く。「glossary」の語源・由来
「glossary」の語源は、ラテン語の「glossarium」(用語集)に由来する。さらに遡ると、これはギリシャ語の「glōssa」に由来しており、その意味は「舌、言語」である。「glossary」と「dictionary」の違い
「glossary」と「dictionary」の違いは、対象範囲と目的にある。「glossary」は特定の分野や主題に関連する言葉を集めたもので、専門用語や難解な言葉の理解を助けることを目的としている。一方、「dictionary」は、言語全体に関連する言葉を網羅的に収録し、その意味や用法を説明することを目的としている。「glossary」と「grocery」の違い
「glossary」と「grocery」は、スペルが似ているため混同されやすいが、意味は全く異なる。「glossary」は前述の通り、専門用語の一覧表である。一方、「grocery」は食料品や日用品を扱う小売店を指す言葉であり、特に食品に関連する商品が中心となる。「glossary」を含む英熟語・英語表現
「glossary」を含む英熟語や英語表現は、以下のようなものがある。 1. technical glossary: 技術用語集2. medical glossary: 医学用語集
3. legal glossary: 法律用語集
4. financial glossary: 金融用語集
5. computer glossary: コンピュータ用語集
「glossary」に関連する用語の解説
「glossary shop」とは
「glossary shop」という用語は存在しない。意味やキーワードから考えても、「glossary」と「shop」は関連性がないため、このような表現は使用されない。「glossary」の複数形とは
「glossary」の複数形は「glossaries」である。複数の専門用語集を指す場合に使用される。「dictionary」とは
「dictionary」とは、言語全体に関連する言葉を網羅的に収録し、その意味や用法を説明する書物である。一般的にはアルファベット順に言葉が並べられており、語彙の豊富さや正確な意味を理解するために利用される。「grocery」とは
「grocery」とは、食料品や日用品を扱う小売店を指す言葉である。特に食品に関連する商品が中心となり、生鮮食品や加工食品、調味料などが取り扱われる。「glossary」の使い方・例文
1. The glossary at the end of the book helps readers understand the technical terms.(本の最後にある用語集は、読者が技術用語を理解するのに役立つ。)2. I referred to the medical glossary to understand the doctor's explanation.(医師の説明を理解するために、医学用語集を参照した。)
3. The financial glossary is useful for learning the terminology used in the finance industry.(金融用語集は、金融業界で使われる専門用語を学ぶのに役立つ。)
4. The computer glossary helped me understand the jargon used in the IT field.(コンピュータ用語集は、IT分野で使われる専門用語を理解するのに役立った。)
5. The legal glossary is essential for law students to comprehend complex legal terms.(法律用語集は、法学生が複雑な法律用語を理解するために不可欠である。)
6. The glossary in the textbook made it easier for me to understand the subject matter.(教科書にある用語集が、私が主題を理解するのを容易にした。)
7. The glossary provided explanations for all the unfamiliar terms used in the article.(用語集は、記事で使われた馴染みのない言葉すべてに説明を提供していた。)
8. The publisher decided to include a glossary in the new edition of the book.(出版社は、新版の本に用語集を含めることに決めた。)
9. The glossary is organized alphabetically for easy reference.(用語集は、簡単に参照できるようにアルファベット順に整理されている。)
10. The website has an extensive glossary covering various fields of study.(そのウェブサイトには、さまざまな学問分野を網羅した広範な用語集がある。)
用語集

用語集(ようごしゅう、英: glossary[1]、英: vocabulary、clavis)は、ドメイン知識に特化したアルファベット順の学術用語の一覧であり、用語の定義も掲載される。
伝統的に、用語集は本の巻末にあり、本文中で新たに導入された、馴染みがないあるいは専門的な用語が掲載される。ノンフィクション本においては最もありふれたものだが、フィクション小説において馴染みがない用語を収めた用語集が付属する場合もある。
2ヶ国語の用語集は、ある言語における用語を第二言語で定義したものや他の言語における類義語でのグロスを収めた一覧である。
一般的な意味では、用語集は研究や活動の特定領域に関する概念を説明するものである。その意味においては、用語は存在論の概念に関係する。また、自動化された方式により、用語集が存在論[2]あるいは計量的な語彙目録[3]に変換されている。
歴史
中世ヨーロッパにおいて、Leiden Glossary(西暦800年頃)のように、ヴァナキュラー言語やより単純なラテン語におけるラテン語の単語の訳が掲載された用語集が使われていた。
コア用語集

コア用語集は、特に研究の言語や分野への新規参入者に対して、概念が定義される単純な用語集あるいはen:defining dictionaryである。重要で頻出する概念の実用的な語彙と定義が収められ、大抵は教養において有用な熟語や比喩が含まれる。
用語の自動抽出
最近では、コーパスあるいはウェブ上から用語を自動抽出する計算科学的なアプローチが発展している。一般的に、このような方法はドメイン知識から始まり、関心がある用語の1つ以上のグロスが抽出される。さらに、グロスの分析によって定義された用語の上位概念や語彙的、意味的な関係を抽出できる。
関連項目
- 索引
- 用語抽出
- en:Frahang-i Pahlavig:パフラヴィー文字の用語集
- 統制語彙
脚注
- ^ 古代ギリシャ語のγλῶσσαに由来する。
- ^ R. Navigli, P. Velardi. From Glossaries to Ontologies: Extracting Semantic Structure from Textual Definitions, Ontology Learning and Population: Bridging the Gap between Text and Knowledge (P. Buitelaar and P. Cimiano, Eds.), Series information for Frontiers in Artificial Intelligence and Applications, IOS Press, 2008, pp. 71-87.
- ^ R. Navigli. Using Cycles and Quasi-Cycles to Disambiguate Dictionary Glosses, Proc. of 12th Conference of the European Association for Computational Linguistics (EACL 2009), Athens, Greece, March 30-April 3rd, 2009, pp. 594-602.
外部リンク
- glossarist.com: The Glossarist - Large list of glossaries
- www.ontopia.net: The TAO of Topic Maps
- www.babel-linguistics.com: Babel Linguistics Glossaries Selected Multilingual Glossaries by Industry
- GLOSSARYのページへのリンク