Fifoとは? わかりやすく解説

ファイフォ【FIFO】

読み方:ふぁいふぉ

first-in, first-out》⇒先入先出法


フィフォ【FIFO】

読み方:ふぃふぉ

first-in, first-out》⇒先入先出法


先入先出法

別名:FIFO
【英】first-in, first-out

商品製品原材料仕掛品等の棚卸資産評価原価計算方法1つ

先に仕入れた物や製造時期が古い棚卸資産から順次払い出されたと想定して棚卸資産評価原価計算を行う方法である。

物価上昇時期において先入先出法を用いると、先に購入している安いものを先に払い出すため、利益多く計上されることになると同時に原価の高いものが棚卸資産として残るため期末評価額高くなる


FIFO

情報処理のほかの用語一覧
アルゴリズム:      B木  FIFO  バックトラック法  ハッシュ法  関数

FIFO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/21 14:41 UTC 版)

FIFO(ファイフォ、フィフォ、フィーフォー)は、First In, First Outを表す頭字語である。先入れ先出しと訳されることがある。




「FIFO」の続きの解説一覧

FIFO (First-In First-Out)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/08 15:27 UTC 版)

ページ置換アルゴリズム」の記事における「FIFO (First-In First-Out)」の解説

FIFOページ置換アルゴリズムオーバヘッド少なアルゴリズムのひとつで、OS内でちょっとした記録をとる。名前からもわかるとおり、プロセス割り当てたページ割り当てた順番キュー載せるページ置換必要になったとき、キュー先頭ページ(最も古いページ)を選択する。FIFO構造コストかからない簡単なのだが、実際アプリケーションにこのアルゴリズム適用する性能悪くなる。そのため、そのままの形で使われることはない。このアルゴリズムではdy例外英語版)と呼ばれる状況発生しうる。 FIFOページ置換アルゴリズムはVAX/VMSで、若干修正された形で使われている。有効な変換テーブル参照において限定された数のエントリをスキップすることで、後述セカンドチャンス方式部分的に取り入れている。そしてさらに、置換されページプロセスワーキングセットからシステム全体プールに移すが、そういったページ再利用される前に再び当該ページ内容必要になった場合は、そのまま使える

※この「FIFO (First-In First-Out)」の解説は、「ページ置換アルゴリズム」の解説の一部です。
「FIFO (First-In First-Out)」を含む「ページ置換アルゴリズム」の記事については、「ページ置換アルゴリズム」の概要を参照ください。


FIFO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 04:28 UTC 版)

スケジューリング」の記事における「FIFO」の解説

詳細は「FIFO」を参照 FIFOは最も単純なスケジューリングアルゴリズムで、実行可能キュープロセス到着した順番プロセスキューイングし、先頭から順に実行するFCFS (First-Come, First-Served) とも。 コンテキストスイッチプロセス終了時にしか発生せずキュー再編成も必要とされないので、スケジューリングオーバーヘッド最小である。 長くかかるプロセスCPU占有することがあるので、スループット低くなりうる。 同じ理由で、ターンアラウント時間待ち時間応答時間長くなる可能性がある。 優先順位付け行わないので、プロセスデッドライン満たすのは難しい。 優先順位付け行わないということは全てのプロセス結局は完了するという意味で、スタベーションは発生しないと言える一部プロセス完了しない環境では、スタベーションがありうるキューイングベースとしている。

※この「FIFO」の解説は、「スケジューリング」の解説の一部です。
「FIFO」を含む「スケジューリング」の記事については、「スケジューリング」の概要を参照ください。


FIFO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 04:28 UTC 版)

スケジューリング」の記事における「FIFO」の解説

このポリシースケジュールされたスレッドは、ブロックされるまで、あるいはCPU制御明示的に明け渡すまで、あるいはより高優先度スレッド動作可能になるまで、動作し続ける。FIFOスケジューリングポリシーは固定優先度スレッドのみ設定可能である。

※この「FIFO」の解説は、「スケジューリング」の解説の一部です。
「FIFO」を含む「スケジューリング」の記事については、「スケジューリング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Fifo」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Fifo」の関連用語

Fifoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Fifoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー
Copyright© 2024 Active and Company Ltd. All rights reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリFIFOの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFIFO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのページ置換アルゴリズム (改訂履歴)、スケジューリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS