ワーキングセットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ワーキングセットの意味・解説 

ワーキング‐セット【working set】

読み方:わーきんぐせっと

ある実行中のソフトウエアが必要とする物理メモリー領域総量


ワーキングセット

【英】working set

ワーキングセットとは、物理メモリー領域中でもアプリケーションが現在使用している状態の領域のことである。言い換えればアプリケーション使用しているメモリーでもあまり使用されていないデータOSハードディスク退避スワップ)させる際に、退避対象とならず物理メモリー内に留められる部分のこと。

ワーキングセットが事実上、処理の主要な対象となるので、ワーキングセットのために確保されるメモリー領域大きさによって処理速度左右されることにもなる。例えメモリーあまりに少な環境では、各アプリケーション割り当てることのできるワーキングセットも小さくなるので、極端な速度低下を招くことになる。それゆえアプリケーション充分な速度処理されるためには、物理メモリーある程度余裕必要になる

ワーキングセットのサイズは、アプリケーションが扱うデータ量のほか、アクセス集中度にも大きく左右される一般に特定のデータ集中的にアクセスする処理方法比べると、データベースサーバーどのように多量データ全般的にアクセスするようなアプリケーションの方が大きいワーキングセットを必要とする。

半導体メモリのほかの用語一覧
メモリ:  シリコンディスク  シリコン系半導体  TSRプログラム  ワーキングセット  ワークエリア
メモリモジュール:  PC2-8000  PC2-4200

ワーキングセット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/05 16:17 UTC 版)

ワーキングセット (Working set) とは、プロセスがある時点で使用中の仮想メモリページの集合である。




「ワーキングセット」の続きの解説一覧

ワーキングセット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/08 15:27 UTC 版)

ページ置換アルゴリズム」の記事における「ワーキングセット」の解説

詳細は「ワーキングセット」を参照 プロセスのワーキングセットは、ある期間中にそのプロセスが使うと予想されるページ集合である。 「ワーキングセットモデル」は厳密にページ置換アルゴリズムではなく一種中期スケジューラである。

※この「ワーキングセット」の解説は、「ページ置換アルゴリズム」の解説の一部です。
「ワーキングセット」を含む「ページ置換アルゴリズム」の記事については、「ページ置換アルゴリズム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ワーキングセット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワーキングセット」の関連用語

ワーキングセットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワーキングセットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリワーキングセットの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワーキングセット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのページ置換アルゴリズム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS