ワーキングセットモデル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2007/06/22 17:15 UTC 版)
「ワーキングセット」の記事における「ワーキングセットモデル」の解説
ワーキングセットモデルとは、ワーキングセットを物理メモリ上に維持できているプロセスのみを実行する方式である。全プロセスのワーキングセットの合計が物理メモリ量を超えるとスラッシングが発生し、性能が低下する。これを回避するため、一部のプロセスを優先してワーキングセットを維持しつつ実行する。ワーキングセットを維持できないプロセスは、その使用中物理メモリを全て解放し、他のプロセスが利用できるようにする。ワーキングセットモデルを採用する場合、優先度の高いプロセスのワーキングセットを維持するように設定するのが一般的である。
※この「ワーキングセットモデル」の解説は、「ワーキングセット」の解説の一部です。
「ワーキングセットモデル」を含む「ワーキングセット」の記事については、「ワーキングセット」の概要を参照ください。
- ワーキングセットモデルのページへのリンク