David Fosterとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > David Fosterの意味・解説 

デイヴィッド・フォスター

(David Foster から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/06 17:59 UTC 版)

デイヴィッド・フォスター
David Foster
2022年
基本情報
出生名 David Walter Foster
生誕 (1949-11-01) 1949年11月1日(75歳)
カナダブリティッシュ・コロンビア州ビクトリア
ジャンル ポップR&Bクラシックゴスペルアダルト・コンテンポラリーフュージョン
職業 音楽プロデューサーソングライター編曲家
担当楽器 ピアノキーボードボーカルフレンチホルンシンセサイザー
活動期間 1971年 - 現在
レーベル ヴァーヴ・レコードリプリーズ・レコード/143 レコードアトランティック・レコード
公式サイト davidfoster.com
テンプレートを表示

デイヴィッド・フォスターDavid Foster1949年11月1日 - )は、カナダ音楽家音楽プロデューサーソングライター編曲家

セリーヌ・ディオンジョシュ・グローバンジェイク・ザイラスマイケル・ブーブレなどを見出し、世界的に成功したアーティストのプロデュースを数多く手がけている。今までに15のグラミー賞を獲得した他、「カナダのグラミー」と呼ばれるジュノー賞を7回、映像関連のエミー賞を1回受賞している。また、映画のサウンドトラックも数多く手掛け、3度アカデミー賞にノミネートされている。

来歴

1960年代半ばザ・ストレンジャーズのキーボーディストとして渡英、チャック・ベリーボ・ディドリーなどのミュージシャンのイギリス公演のバック・バンドを務める、キャット・スティーヴンスのツアーバンドに誘われるも、ホームシックにかかって帰国。その後、ロニー・ホーキンスのバンド・メンバーなどを経て、1971年にバンド、スカイラークを結成し、渡米。1973年に「Wildflower」をヒットさせる。解散後もロサンジェルスに留まり、本格的に音楽活動を開始。セッション・プレイヤーとしての活動をした後(1975年リー・リトナーらと共にミッシェル・ポルナレフのバック・バンドのキーボード奏者としてテレビ出演している映像が残っている)、プロデューサーに転身。

マイケル・ボルトンバーブラ・ストライサンドセリーヌ・ディオンホイットニー・ヒューストンマイケル・ジャクソンシカゴマドンナチャカ・カーンアンドレア・ボチェッリなどの著名なアーティストのアルバムのプロデュースなどを行っている。英語圏以外のアーティストにも積極的に参加し、メキシコのルイス・ミゲルや日本でも岩崎宏美河合奈保子松田聖子(『Citron』)のアルバムにも曲を提供しプロデュースもしている。ワーナー・ミュージックの重役でもあり、近年、自らのレーベル、143 レコードを立ち上げ、ザ・コアーズジョシュ・グローバンマイケル・ブーブレなどのアルバムを制作した。

1979年にはジェイ・グレイドンビル・チャンプリンと共作したアース・ウィンド・アンド・ファイアーの「アフター・ザ・ラヴ・ハズ・ゴーン」(After The Love Has Gone)を作曲、この曲はシングルでは全米2位を獲得し、初めてグラミー賞(最優秀R&B楽曲賞)を受賞。この曲は後にジェイ・グレイドンと組んだエアプレイでカバーされているが、タイトルは「After The Love Is Gone」と変わっており、少し歌詞を変更している。

自らの作品としては、グラミー賞を15回受賞しており(うち3回は「最優秀プロデューサー賞」)、BMIの「最優秀ソングライター」賞も受賞している。アカデミー賞では最優秀楽曲賞に3回ノミネート、アニメ映画『魔法の剣 キャメロット』ではゴールデングローブ賞 主題歌賞を受賞。

1992年に映画『ボディガード』の挿入歌「I Have Nothing」(歌:ホイットニー・ヒューストン)の作曲でグラミー賞及びアカデミー賞最優秀楽曲賞にノミネートされた。また、1988年カルガリーオリンピックの公式テーマ曲「Winter Games」を作曲、1996年 アトランタオリンピックの公式テーマ曲「The Power of the Dream」をベイビーフェイスと作曲、更に2002年ソルトレークシティオリンピックの公式テーマ曲「Light the Fire within」も作曲、とオリンピックのテーマ曲は実に3度も携わっている。また、カルガリー、バンクーバーと、カナダで開催された冬季オリンピックでは音楽監督を務めた。その他の映画サントラのプロデュースとしては、『ゴーストバスターズ』『フットルース』『セント・エルモス・ファイヤー』などが挙げられる。

2010年、「ソングライターの殿堂」入りを果たした。輝かしい実績に比べるとかなり遅い殿堂入りであるが、「もし自分が選考委員として僕の経歴を見たら、こいつは上手いのかもしれないけど、かなり助っ人がいるんじゃないのかな?と言う気がする。僕単独でやってることをとらえるのは結構難しいだろう。でも殿堂入りは光栄だし、ワクワクしてるよ」と謙虚に語っている[1]

2015年から『Asia's Got Talent』に審査員として番組へ参加。

代表曲

カナダの殿堂
デイヴィッド・フォスターとPlus One

テーマ曲

同曲は、広島テレビ放送『サタケジャパンクラシック・広島女子オープンゴルフトーナメント』中継テーマ曲、TBSテレビサタデーずばッと』テーマ曲、ニッポン放送SONY Night Square 渡辺美奈代 恋はちょっぴり』テーマ曲などとして使われている。(上述は日本国内における一例)

日本のアーティスト

その他

日本人アーティストの作品へのミュージシャンとしての参加

プロデュース

演奏参加

デュエット

  • "Live Inside Your Love":河合奈保子(作詞作曲はデヴィッド・ブライアント、トニー・ヘインズ)

私生活

5人目で、現在の妻であるキャサリン・マクフィー

5度の結婚歴、4度の離婚歴があり、計5人の子供、計7人の孫がいる。

  • 1972年にB.J. Cookと最初の結婚をするも、1981年6月に破局した。
  • 1982年10月にRebecca Dyerと2度目の結婚をするも、1986年に破局した。
  • 2011年にオランダ出身の元モデル・タレントのヨランダ・ハディット (en:Yolanda Hadid(スーパーモデルのジジ・ハディットの母親)と4度目の結婚をしたが、2015年12月に離婚を申請した。

リンダ・トンプソンと結婚していた当時、マリブにある推定価格40億円と言れる豪邸でリンダの連れ子である2人の息子(ブランドン・ジェンナー、ブロディ・ジェンナー)と同居していたが、その2人の息子の、月に500万円以上を湯水のように浪費する「バカ息子」ぶりが話題となり、2005年にアメリカのフォックス放送リアリティ番組『マリブのバカ息子(The Princes of Malibu)』としてテレビ放送されたことがある。なお、2012年には日本でも同番組のダイジェストが日本テレビの『世界まる見え!テレビ特捜部』の中で「あきれたバカ息子vs金持ちパパ」のタイトルで放送されている。

その他

長期にわたり、小児ガン白血病エイズなどの研究支援や内臓移植の必要な子供達への支援を行っている。彼の人道的支援に対し、カナダでの民間人の最高栄誉であるカナダ勲章を受勲。またビクトリア大学の名誉博士号を受称。さらにはカナダ音楽殿堂入りしている。

日本公演

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 「ザ・ベスト・オブ・ミー」:The Best of Me(1983年)
  • 「デイヴィッド・フォスター」:David Foster(1986年)
  • 「シンフォニー・セッションズ」:The Symphony Sessions(1987年)
  • 「リヴァー・オブ・ラヴ」:River of Love(1990年)
  • 「レコーディングズ」:Rechordings(1991年)
  • 「クリスマス・アルバム」:The Christmas Album(1993年)
  • 「ラヴ・ライツ・ザ・ワールド」:Love Lights the World(1994年)
  • Eleven Words(2020年)

ライブ・アルバム

  • 「君こそすべて〜デイヴィッド・フォスター&フレンズ ライヴ」:Hit Man: David Foster&Friends(2008年)
  • 「デイヴィッド・フォスター&フレンズ ライヴ2」:Hit Man Returns: David Foster&Friends(2011年)
  • Dream With Me In Concert(2011年)
  • An Intimate Evening with David Foster(2019年)

コンピレーション・アルバム

  • 「タイム・パッシング」:Time Passing(1989年)
  • Selecciones Latinas(1992年)
  • 「タッチ・オブ・デイヴィッド・フォスター」:A Touch of David Foster(1998年)
  • The Best of Me: A Collection of David Foster's Greatest Works(2000年)
  • The Magic of David Foster & Friends(2010年)
  • 「デイヴィッド・フォスター プレゼンツ ラヴ、アゲイン」:David Foster Presents Love, Again(2010年)※日本盤のみ
  • The Best of Celine Dion&David Foster(with Celine Dion)(2012年)
  • The Many Sides of David Foster(2015年)
  • 「メロディーズ・オブ・ラヴ デイヴィッド・フォスター・ソングブック」:Melodies of Love - David Foster's Songbook(2017年)
  • 「デイヴィッド・フォスター・ワークス」:David Foster Works(2018年)
  • 「デイヴィッド・フォスター・ワークス 2」:David Foster Works 2(2019年)

書籍

関わったアーティスト

脚注

  1. ^ キーボード・マガジン2010年 夏号より。
  2. ^ Katharine McPhee and David Foster Are Married”. ENEWS (2019年6月28日). 2020年4月20日閲覧。

出典・参照

関連項目

外部リンク


「David Foster」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「David Foster」の関連用語

David Fosterのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



David Fosterのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデイヴィッド・フォスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS