DS版とSFC版およびPS版との相違点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > DS版とSFC版およびPS版との相違点の意味・解説 

DS版とSFC版およびPS版との相違点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 06:05 UTC 版)

クロノ・トリガー」の記事における「DS版とSFC版およびPS版との相違点」の解説

システム変更点 メニューなどDS2画面に合わせたデザインへと大きく刷新されており、キャラクター移動決定DSタッチペン利用した操作が可能。このためアイテム技一覧でのL/Rボタンでのページ送り廃止された(代わりにスクロールバーがある)。また、戦闘中操作のみ設定ゲームモード変えることができ、DSインターフェイス合わせてタッチ操作可能なDS」と、上画面従来そのままデザイン再現しボタン十字キーのみで操作する「クラシック」の2種類から選択できるアニメーションムービーはONとOFF切り替え可能になった。ムービー自体PS版のものから増減していないが、エンディングムービーは流れ条件変更されそれぞれ特定のエンディングでしか流れなくなった。なお、SFC版当時オープニングデモPS版同様に収録されていないムービーOFFにするとエンディングムービーなどもカットされるが、ギャラリーでは試聴可能になる。 「入れ替え」が「編成」に名称が変わり時の最果てにいる仲間含めたメンバーチェンジになった。これにより、YボタンPS版では□ボタン)のメンバー呼び出し機能廃止された。 アイテム名技名モンスター名はこれまで漢字使用されていなかったが、DS版では新たに漢字使用している。 言語設定追加され日本語と英語2種類から切り替えることが可能。英語設定では過去北米移植版テキスト準じており、名前にアルファベット使用可能。ゲーム開始時言語DS本体言語設定依存するPS版の「おまけ」は「ギャラリー」に変更されアイテムや敵のデータなどは実際に入手した遭遇したしたもののみが随時追加され埋まっていくようになったPS版での誤表記一部修正されたほか、新規追加モンスター追加アイテムなども掲載されるゲームクリア時にクリアデータセーブする形式となり、これによって「強くてニューゲーム」が出現するようになった。ただし、クリアデータセーブ更新されるのはギャラリー情報のみで、その他のデータ直前セーブポイント時点データのまま変わらないストーリー進行度、所持アイテム再開地点などはクリア前の最終セーブ時点のものに戻される)。 新規追加イベント DS版新規のマルチイベントとして「竜の聖域」と「次元のゆがみ」が追加それに伴い新たなダンジョンアイテムモンスターボスも含む)の追加未使用曲であった「歌う山」も使われている。 本編進行には直接関係しないミニゲームとして、モンスター育成する通信対戦ゲーム次元闘技場」が追加未使用曲であった戦い2」も使われている。 一度ゲームクリアした後に挑め所定イベントをこなすことにより、「すでにラヴォス倒された、『トリガー本編とは異なる別次元」を経由して時の闇」に行くことができるようになり、別の世界魔王サラ、そして『クロノ・クロス』のラストボス「時喰い」の前身である裏ボス夢喰い」が登場するこれに伴いPS版でのバッドエンディングムービーもこの特殊エンディングでのみ流れるよう変更なされており、『クロノ・クロス』の世界が、『トリガー』においてプレイヤーラヴォスを倒す前に、すでに分岐していた別の世界であるということ示されている。

※この「DS版とSFC版およびPS版との相違点」の解説は、「クロノ・トリガー」の解説の一部です。
「DS版とSFC版およびPS版との相違点」を含む「クロノ・トリガー」の記事については、「クロノ・トリガー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「DS版とSFC版およびPS版との相違点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DS版とSFC版およびPS版との相違点」の関連用語

DS版とSFC版およびPS版との相違点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DS版とSFC版およびPS版との相違点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクロノ・トリガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS