追加モンスター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 23:20 UTC 版)
「マスターオブモンスターズ2」の記事における「追加モンスター」の解説
テンプルナイト(L) ホワイトナイトがレベル25になると進化する、ソルジャーの最終進化型。投射攻撃の威力が倍近くになり、魔法攻撃の回数も増加している。防御力も全属性において強化されている。 アテナナイト(N) ワルキューレがレベル22になると進化する、アマゾネスの最終進化型。投射攻撃が3回になり、魔法攻撃も追加されている。スプライトに匹敵するAGを持つ。 ヘルナイト(C) ブラックナイトがレベル25になると進化する、バーバリアンの最終進化型。投射攻撃が火炎2回、魔法攻撃が強力な冷気1回に変化している。また、火炎と冷気の防御力が格段に上がっている。 グランエンジェル(L) セラフィムがレベル30になると進化する、エンジェルの最終進化型。投射攻撃が3回になっている。また、移動属性が高空に変化。 グランドサタン(C) グレートデーモンがレベル30になると進化する、デーモンの最終進化型。投射攻撃の属性が物理に変わっている。また、移動属性も高空に変化。 ギルマン(C)→ギルファイター→ギルマスター 半魚人であり、移動属性は川。投射攻撃に加えてギルマスターになると魔法攻撃も使えるが、全ての攻撃属性は物理である。 リザードマン(L)→リザードソルジャー→リザードナイト 移動属性は陸火で、火山地帯に侵入できる。魔法攻撃は使えない。 ヒュドラ(N)→クラーケン 海属性で、電気属性の投射攻撃を持つ。クラーケンになると精神属性の魔法攻撃が使える。電気属性の防御が非常に高い。 ダークエンジェル(C)→ヘルエンジェル 天使だが魔法攻撃は精神属性ではなく電気属性になっている。投射攻撃は使えない。 侍(L)→大名→将軍 攻撃力は高めだが、将軍に進化するまでは格闘攻撃しか行えない。その割には精神の防御力が高く、物理防御はあまり高くない。投射攻撃は行えない。 下忍(C)→上忍(N)→頭領(L) 進化すると属性がChaosからNewtral、Lawfulへと変わっていく。フェアリー同様、攻撃加算値が大きい。投射攻撃が使える上、上忍からは魔法攻撃も可能。 デスパイク(N)→ミールピード ゲルンガーが異世界より召喚したモンスター。強烈な格闘攻撃と、スプライトを超える非常に高いAGを持つ。精神属性の攻撃は1撃につき1ダメージしか受けない。見かけによらず、悪魔や天使に匹敵する高い知力を持つ。 ミュースラッグ(N)→キングスラッグ ゲルンガーが異世界より召喚したモンスター。キングスラッグに進化すると、強力な電気属性の投射攻撃が使える。物理と精神の属性の防御が非常に高く、精神属性の攻撃は1撃につき1ダメージしか受けない。見かけによらず、悪魔や天使に匹敵する高い知力を持つ。 ヘルスコーピオン(N) ゲルンガーが異世界より召喚したモンスター。電気属性以外の全ての属性、特に火炎と精神の防御が非常に高く、精神属性の攻撃は1撃につき1ダメージしか受けない。移動属性は陸火。見かけによらず、悪魔や天使に匹敵する高い知力を持つ。 バスタークラブ(N) ゲルンガーが異世界より召喚したモンスター。電気属性以外の全ての属性の防御が高い。精神属性の攻撃は1撃につき1ダメージしか受けない。移動属性は川。見かけによらず、悪魔や天使に匹敵する高い知力を持つ。 サンダードラゴン(L) 移動属性が高空である点もあり、高い移動力を持つ。火炎属性の投射攻撃と電気属性の魔法攻撃を使える。電気属性の攻撃は1撃につき1ダメージしか受けない。 ゴーレム(N) 全ての属性の防御が非常に高く、ダメージの9割を軽減する。HPは低めだが、アイテムでHPを上げてやると囲まれても落ちない鉄壁のユニットになる。
※この「追加モンスター」の解説は、「マスターオブモンスターズ2」の解説の一部です。
「追加モンスター」を含む「マスターオブモンスターズ2」の記事については、「マスターオブモンスターズ2」の概要を参照ください。
- 追加モンスターのページへのリンク