テンプルナイト (Temple Knight、Templar)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 01:28 UTC 版)
「ファイナルファンタジータクティクスに登場するジョブ」の記事における「テンプルナイト (Temple Knight、Templar)」の解説
サブイベントで仲間になるベイオウーフの専用ジョブ。固有アクション「魔法剣」の効果は「陰陽術」とほぼ同じ効果を持つ剣技。MPを消費するうえ剣、騎士剣、暗黒剣どれかを装備しないと使えず、効果範囲も狭い。ただし、チャージタイム無しで使える上に成功率も高い。相手のBrave値を50下げる「チキン」が非常に強力で、成功すれば相手を簡単にチキン状態にすることが可能な上、「アイテム発見移動」によるレアアイテム発見にも役立つ。さけぶを使用できるラムザ(『獅子戦争』ならルッソも可能)が適任と言える。相手の最大HPの1/4を吸収する「ドレイン」や自身が受けたダメージが大きいほど威力が上がる独自の剣技「ショック!」などはボス戦で重宝する。物理攻撃力も剣聖に次いで高い。
※この「テンプルナイト (Temple Knight、Templar)」の解説は、「ファイナルファンタジータクティクスに登場するジョブ」の解説の一部です。
「テンプルナイト (Temple Knight、Templar)」を含む「ファイナルファンタジータクティクスに登場するジョブ」の記事については、「ファイナルファンタジータクティクスに登場するジョブ」の概要を参照ください。
テンプルナイト(L)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 23:20 UTC 版)
「マスターオブモンスターズ2」の記事における「テンプルナイト(L)」の解説
ホワイトナイトがレベル25になると進化する、ソルジャーの最終進化型。投射攻撃の威力が倍近くになり、魔法攻撃の回数も増加している。防御力も全属性において強化されている。
※この「テンプルナイト(L)」の解説は、「マスターオブモンスターズ2」の解説の一部です。
「テンプルナイト(L)」を含む「マスターオブモンスターズ2」の記事については、「マスターオブモンスターズ2」の概要を参照ください。
テンプルナイト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 09:33 UTC 版)
「Ranceシリーズの登場人物」の記事における「テンプルナイト」の解説
バッティング・センターズ 登場作品:マグナム - 10 サチコの父で司教に次ぐ地位であるテンプルナイトの長(ただし娘のサチコはその地位も職務内容も知らなかった)。現在は法王クルックーの片腕的立場にある。 『マグナム』ではムーラテスト中はオズ=トータスと行動を共にしていて、クルックー救出に向かうランス一行の前に立ちはだかる。
※この「テンプルナイト」の解説は、「Ranceシリーズの登場人物」の解説の一部です。
「テンプルナイト」を含む「Ranceシリーズの登場人物」の記事については、「Ranceシリーズの登場人物」の概要を参照ください。
テンプルナイト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 10:23 UTC 版)
「ユグドラ・ユニオン」の記事における「テンプルナイト」の解説
ゴードンのクラス。武器は槍。ナイトと同等の能力を持ち、神聖属性の属性攻撃ができ、都市地形を得意とし、ステータス異常と神聖攻撃を無効化する。
※この「テンプルナイト」の解説は、「ユグドラ・ユニオン」の解説の一部です。
「テンプルナイト」を含む「ユグドラ・ユニオン」の記事については、「ユグドラ・ユニオン」の概要を参照ください。
- テンプルナイトのページへのリンク