DS版とは異なる要素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:55 UTC 版)
「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」の記事における「DS版とは異なる要素」の解説
第八世代基準となっており、特性が異なるポケモンも存在する。 「スーパーコンテスト」では、ビジュアルしんさをせず、ダンスしんさとえんぎしんさが統合したルールに変更された。 トバリシティの「トバリゲームコーナー」は、ブティック「ファッションスタイル ゆびをふる」に変更された。なお、店内BGMは忠実にリメイクされている。 バトルフィールドに於ける霧登場の仕様が変更。DS版では濃霧が発生している道路でトレーナーや野生のポケモンと戦闘が発生すると、視界不良で命中率が下がる仕様となる。一方で、今作は戦闘中は地面に霧が広がる「ミストフィールド」の状態となっている。ミストフィールドの状態では、状態異常が発生せず、「ドラゴン」の技の効果が半減する。道路の濃霧除去に「きりばらい」を用いる仕様はDS版と変わっていない。 殿堂入り後に行くことができる「パルパーク」が、伝説のポケモンに出会える「ハマナスパーク」に変更された。 連れ歩き機能が拡大され、「ふれあいひろば」外または本作に登場する全てのポケモンで可能となった。2018年発売のピカブイ(LPLE)とは異なり、ポケモンの身長は反映されていない。 殿堂入り後のバトルタワーで「ジャッジ機能」が使用可能。 ひでんわざは第七世代以降同様に手持ちポケモンが覚えずとも、ポケッチを通じて野生のポケモンが手助けしてくれる形で使用できるようになった。また、わざマシン自体も旧作同様、使い捨てになっている。ソード・シールド以降から使用不可能となった技を踏まえて、一部のわざマシンの中身がオリジナル版から変更されている。また、第七世代以降の「ひでんマシン」の廃止を受けて、ひでんマシン01~08はわざマシン93~100に変更された。
※この「DS版とは異なる要素」の解説は、「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」の解説の一部です。
「DS版とは異なる要素」を含む「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」の記事については、「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」の概要を参照ください。
- DS版とは異なる要素のページへのリンク